東京駅至近にある全57室のスモールラグジュアリーホテル「フォーシーズンズホテル丸の内 東京」。7Fにあるフレンチビストロ「メゾン マルノウチ」では、季節ごとに変わるアフタヌーンティーが人気メニューのひとつです。

スイーツ_1,ティー_1,レストラン_1,ホテル_1,東京_1
夏から秋にかけて旬を迎えるぶどうが主役のスイーツ

2025年8月1日(金)~9月30日(火)の期間で提供されるのが、夏から秋にかけて旬を迎えるぶどうを使った「巨峰とシャインマスカットのアフタヌーンティー」です。みずみずしい巨峰や、爽やかな味わいのシャインマスカットを主役としたスイーツが、アフタヌーンティースタンドに勢ぞろいします。

スイーツ_2,ティー_2,レストラン_2,ホテル_2,東京_2
 「巨峰とシャインマスカットのアフタヌーンティー」平日 ¥8,300、土日祝 ¥9,500(税・サービス料込み)

今回、Precious.jpライターがひと足早く「巨峰とシャインマスカットのアフタヌーンティー」を体験させていただきました。実食レポートを交えながら、メニューの詳細や魅力をご紹介します。

フォーシーズンズホテル丸の内 東京「巨峰とシャインマスカットのアフタヌーンティー」

スイーツ_3,ティー_3,レストラン_3,ホテル_3,東京_3
ウェルカムドリンク「ザ ガーデン シップ」

東京駅を眼下に見下ろす開放感あふれる窓際でいただいた本アフタヌーンティー。メニューのはじまりを飾るのは、ウェルカムドリンクのモクテル「ザ ガーデン シップ」です。

ベースとなるのは完熟のマスカット。エルダーフラワーのシロップや、カモミールティ―を加え、華やかで上品な香りを添えています。屋外の暑さを忘れさせてくれるような、すっきりとした一杯です。

スイーツ_4,ティー_4,レストラン_4,ホテル_4,東京_4
旬の果実を使ったスイーツや、自慢のセイボリーが並びます

アフタヌーンティーは、スイーツが5品、サンドイッチやスープを含めたセイボリーが7品、さらにスコーン2種、マドレーヌ1種の構成です。スイーツにはすべて巨峰やシャインマスカットが使われており、フレッシュなおいしさも楽しめます。

スコーンはプレーンとレーズンの2種類。焼きたてのマドレーヌも魅力的ですよ。

巨峰やシャインマスカットを使ったスイーツ5品

スイーツ_5,ティー_5,レストラン_5,ホテル_5,東京_5
巨峰のゼリー

巨峰やシャインマスカットを使ったスイーツは5品。グラスデザートとして登場するのは「巨峰のゼリー」です。バニラを使ったパンナコッタと、巨峰のゼリーが層になった、見た目にも涼やかなひと皿です。

パンナコッタのバニラの甘みと香りがふわっと広がり、ゼリーのつるんとした食感と、巨峰のジューシーな味わいが続きます。フレッシュな巨峰からは、ほのかな渋みとぶどうの深みを堪能できます。

スイーツ_6,ティー_6,レストラン_6,ホテル_6,東京_6
シュークリーム マスカット

スタンドには華やかなスイーツがずらり。「シュークリーム マスカット」は、マスカットのディプロマットクリームをたっぷり詰めたシューにフレッシュなマスカットとシャンティクリームを華やかにトッピングしたひと品。濃厚なクリームのおいしさと、さっぱりとしたぶどうの相性が抜群です。

スイーツ_7,ティー_7,レストラン_7,ホテル_7,東京_7
マスカット チーズケーキ

やわらかなくちどけが特徴の「マスカット チーズケーキ」。マスカットのクリームと、クリームチーズを使用した、しっかりとチーズのコクが楽しめるスイーツです。香ばしいサブレ生地が食感にアクセントを加えます。

スイーツ_8,ティー_8,レストラン_8,ホテル_8,東京_8
巨峰のムース

見た目もかわいらしい「巨峰のムース」は、ムース状にした巨峰をホワイトチョコレートで覆っています。中にはアーモンドのダックワーズとフィアンティーヌ、巨峰のコンポートを忍ばせています。層ごとに違った味わいや食感が楽しめるムースで、それぞれが三位一体となった味わいは絶品です。

スイーツ_9,ティー_9,レストラン_9,ホテル_9,東京_9
葡萄のタルト

フレッシュな巨峰とシャインマスカットを交互にあしらった「葡萄のタルト」。巨峰のクリームをのせたひと口サイズのタルトです。切って食べるとほろほろと崩れてしまうので、思い切ってひと口でいただいてしまうのもおすすめ。口いっぱいにぶどうのおいしさを感じられました。

三つ星レストラン「セザン」監修のセイボリー

スイーツ_10,ティー_10,レストラン_10,ホテル_10,東京_10
ガスパチョ

メゾン マルノウチのアフタヌーンティーの魅力のひとつとして、ミシュラン3つ星を誇るレストラン「セザン」の総料理長が監修するセイボリーが楽しめる点があります。

最初に提供される「ガスパチョ」は、すっきりとしたトマトのおいしさを楽しめる冷製スープ。のどごしのよいスープに夏らしさを感じます。

スイーツ_11,ティー_11,レストラン_11,ホテル_11,東京_11
セミドライトマトのキッシュ

「セミドライトマトのキッシュ」は、12か月熟成させたコンテチーズとセミドライトマトを合わせたエッグタルトです。ほどよい塩気と食べごたえは、甘いアフタヌーンティーとのバランスも◎。

スイーツ_12,ティー_12,レストラン_12,ホテル_12,東京_12
フォアグラのタルト デーツピューレ 巨峰のゼリー

今回初登場のセイボリー「フォアグラのタルト デーツピューレ 巨峰のゼリー」は、タルト生地にデーツのピューレとフォアグラをムース状にしたものを重ね、巨峰を使用したゼリーを薄く重ねた、シェフのアイデアあふれる逸品。しっかりとした味わいのタルト&ムースに、果実感あふれるゼリーが加わることで、軽やかさを演出しています。

メゾン マルノウチのセイボリーは季節ごとのメニューに合わせて不定期で内容が変更されるスタイルです。巨峰のゼリーをアクセントに加え、まさに巨峰のアフタヌーンティーと相性が抜群の本メニュー。

巨峰つながりで今回限りなのか、また次回以降にも登場するのかと、筆者は「おいしすぎてもう一度食べたい」ゆえに、そんな思いを巡らせました。

スイーツ_13,ティー_13,レストラン_13,ホテル_13,東京_13
サンドイッチ3種、コンテチーズのグジェール

定番メニューのサンドイッチ3種と、コンテチーズのグジェール。サンドイッチは「キュウリとソルトバター」「スモークサーモンとクリームチーズ」「コロネーションチキン」の3種で、いずれもシンプルながら、飽きのこないおいしさです。

3つ星レストラン監修だからこそ、妥協のない味わいを楽しめるセイボリー。一方で主役のスイーツを引き立て、アフタヌーンティー全体としての一体感を楽しめる内容は流石の一言でした。

期間限定で提供されている紅茶も

スイーツ_14,ティー_14,レストラン_14,ホテル_14,東京_14
ハニーレモン ロイヤルミルクティー

紅茶やコーヒーがフリーフローで楽しめる本アフタヌーンティー。メゾン マルノウチではアフタヌーンティーと一緒に楽しめる紅茶として、期間限定の特別なミルクティーなどを提供しています。

中でも「ハニーレモン ロイヤルミルクティー」は、アイスで楽しむこの時期ならではの特別な一杯。ベースがほんのりと甘いルイボスティーで、柑橘を感じるレモンマートル、はちみつのようなハニーブッシュ、ジンジャーのアクセントを加えています。ルイボスティー特有のすっきりとした飲み口が印象的でした。

スイーツ_15,ティー_15,レストラン_15,ホテル_15,東京_15
巨峰

期間限定のフレーバーティー「巨峰」は、巨峰の紫色のイメージとは異なる一杯。ベースとなるのは緑茶で、巨峰のほのかなフルーティーさがプラスされています。清涼感あふれる緑茶は、スイーツとの相性もぴったりでした。

スイーツ_16,ティー_16,レストラン_16,ホテル_16,東京_16
「モンブラン ミルフィーユ」イートイン ¥3,000、テイクアウト ¥7,000(税込み)

また、2025年9月1日(月)~9月30日(火)の期間は、季節のミルフィーユとして「モンブラン ミルフィーユ」が発売開始となるそうです。ひと足早く秋の雰囲気を感じられるスイーツは、季節の手土産にもぴったり。ぜひ楽しみにしていてくださいね。


丸の内の街並みや、往来する電車を眺めながら楽しむ夏のひととき。ビルの間に見える生い茂る緑も夏の情緒を感じさせてくれます。日常の喧騒や暑さから離れ、ホッと一息つける涼やかな空間で、ぜひ今夏だけの特別なアフタヌーンティーをお楽しみください。

問い合わせ先

関連記事

この記事の執筆者
フリーランスの編集者・ライター。グルメやスイーツ、ライフスタイル系の記事執筆・編集を中心として活動中。元システムエンジニア、プログラマの経験を持つ。二児の母。趣味は料理、SNS、写真を撮ること、美味しいものを食べること。麺類と辛いもの、自分のために買うご褒美スイーツが特に好き。
Twitter へのリンク
EDIT :
小林麻美