「気儘」ってなんと読む?「きふた」ではないですよ!
明日、8月8日は『世界猫の日』。これは、動物愛護団体の国際動物福祉基金(IFAW)が制定した「すべての猫を大切にしよう」と世界的に呼びかける記念日です。というところで本日は「猫」をキーワードにした日本語クイズをお送りします。
【問題1】「気儘」ってなんと読む?
「気儘」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「遠慮や気兼ねをせずに、自分の思うままに行動すること」「わがままに振る舞うこと。また、そのさま」などを言う言葉です。
<使用例>
「猫の気儘なところが、見ていて楽しいのよ」

さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 気儘(きまま) です。

「気儘(きまま)」の「儘」は「我儘(わがまま)」にも使われる字です。難しい字ですが、見かける頻度が意外と多いので、読めるようにしておきましょう。
さて、2問目にまいります。
【問題2】「総総」ってなんと読む?
以下の例文の文脈に合う、「総総」という日本語の正しい読み方をお答えください。
例文:「うちの猫は代々、総総の長毛種よ」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 総総(ふさふさ) です。

「総総」は、読み方によって、意味の違う熟語になります。「総総(ふさふさ)」と読むと、「毛などが豊かであるさま。房のように束ねて下がっている様子」を意味します。「総総(そうぞう/そうそう)」と読むと、「すべて。全部。全員」「多いさま」という意味になります。
***
本日は、8月8日、『世界猫の日』にちなんで、
・気儘(きまま)
・総総(ふさふさ)
の読み方、言葉の背景についてをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/Newsweek日本版ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱