「緊褌」ってなんと読む?「きんうん」ではありませんよ!
明日、8月13日は、サスペンス映画の巨匠、アルフレッド・ヒッチコック監督の生誕日です。『鳥』や『サイコ』などの名作は、あまりにも有名ですね。特に『鳥』は、「個であれば無害でほほえましい対象ですらある動物が、大群で人を襲う恐怖」という、その後のスリラー映画における一系統の祖となった作品でもあります。本日は「緊迫感」の「緊」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「緊と」ってなんと読む?
「緊と」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「隙間なく密着するさま」「深く心や身に感じるさま」「力を入れて激しく動作をするさま」などの意味を持つです。
<使用例>
「すごく怖い映画で、隣にいた友人の腕に緊とすがりついてしまったわ」

さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 緊と(ひし-と) です。

ちなみに「ひしひしと」は「緊緊と」という漢字表記になります。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「緊褌」ってなんと読む?
「緊褌」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「ふんどしをしっかり締めること。事に当たる前に気を引き締めること」という意味です。
<使用例>
「緊褌一番、会議に行ってまいります!」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 緊褌(きんこん) です。

重要な事に当たる前に気を引き締めることを、慣用句で「ふんどしを締め直す」とも言いますが、その熟語バージョンが「緊褌(きんこん)」です。例文で扱った「緊褌一番(きんこんいちばん)」は「ふんどしをしっかり締めるように、気合を入れて物事にあたること」という意味です。
***
本日は、8月13日、アルフレッド・ヒッチコック監督の生誕日にちなんで、「緊」という字の入った日本語から、
・緊と(ひしと)
・緊褌(きんこん)
の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱