「人怖じ」ってなんと読む?「ひとこわじ」ではありませんよ!

明日・8月19日は国連の定めた『世界人道デー』です。2003(平成15)年のこの日、イラク、バグダッドの国連事務所本部が襲撃され、22名もの人道支援関係者が犠牲になるいたましい事件が起きました。これをきっかけに、世界各地で起きている人道問題に焦点をあて、支援の輪をひろげるとともに、困難な現場で人道支援にたずさわる人々に思いを寄せ、敬意を表する日に…と定められたのが『世界人道デー』です。

これを踏まえ、本日は「人」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「人擦れ」ってなんと読む?

「人擦れ」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「多くの人のなかでいろいろな経験をつんで、世慣れていること」という意味です。

<使用例>

「彼女は箱入り娘だから、年齢の割に人擦れしていないのよね」

「○○○れ」。
「○○○れ」。

さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 人擦れ(ひとず-れ) です。

「いろいろな経験をして純粋な気持ちがなくなる」という意味の「スレている」の類義語です。
「いろいろな経験をして純粋な気持ちがなくなる」という意味の「スレている」の類義語です。

「人擦れ」の同義語に「世間擦(せけんず)れ」もございます。どちらも「経験を積んで世慣れる」という意味の言葉ですが、最近、これらの言葉を、いわゆる「天然ボケ」的な「ズレている」という意味と勘違いしているケースが多いようです。「人擦れ」は「感覚がズレている」のではなく、「いろいろな経験に、もまれ、こすられ、すれた」という構成の言葉です。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「人怖じ」ってなんと読む?

「人怖じ」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「人見知り」の類語です。

<使用例>

「うちの犬は人怖じしてしまうので、慣れるまでしばらくそっとしておいて下さい」

「○○○じ」。
「○○○じ」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 人怖じ(ひとお-じ) です。

「知らない人の前に出ておじけずく」という意味の言葉です。

「物怖じ(ものお)じ」という言い回しの、対人バージョンの言葉です。

***

本日は、8月19日、『世界人道デー』にちなんで、「人」という字の入った日本語から、

・人擦れ(ひとず-れ)

・人怖じ(ひとお-じ)

の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/外務省ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。