「献献」ってなんと読む?「けんけん」ではありません!

明日、8月21日は『献血の日』です。『献血の日』は、1964(昭和39)年のこの日、日本政府が「輸血用血液を献血により確保する体制を確立する」という閣議決定をしたことに由来する記念日です。献血に協力すると、献血者の血液成分の検査をしてもらえるなどのメリットがございます。健康に自信のある方は、協力してみてはいかがでしょうか? ということで、本日は「献」「血」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「献献」ってなんと読む?

「献献」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「酒を何度も酌み交わすこと。酒盛り。また、婚姻の時の三三九度の杯。さかずきごと」という意味です。

<使用例>

「昨夜は実家で父と日本酒を献献と…。それで少し二日酔い気味なの」

かな4文字です。
かな4文字です。

さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 献献(こんこん) です。

「献」の音読みは「ケン」のほか「コン」も常用漢字の範疇です。
「献」の音読みは「ケン」のほか「コン」も常用漢字の範疇です。

「献」には「捧げる。神や目上の人に差し上げる」「賢い人」という意味のほか、「客に酒を勧める」「杯に酒をつぐ回数を数える語」という意味もございます。「献献(こんこん)」のように、「コン」と読むケースでは後者の意味が多く、「まずは一杯どうぞ」というときなど「一杯」を「一献(いっこん)」と言い換えると、知的でうやうやしいニュアンスになります。

さて、2問目は「血」という字の入ったクイズです。

【問題2】「多血漢」ってどういう人?

「多血漢(たけつかん)」という日本語の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:感情的で激しやすい男性

2:感動しやすく情熱的な男性

3:暴力的で荒事を好む男性

「多血漢」はどういう人?
「多血漢」はどういう人?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 1:感情的で激しやすい男性 です。

選択肢2は「熱血漢(ねっけつかん)」です。

「冷血漢」「熱血漢」など、「○血漢」という熟語にはほかにもバリエーションがございますね。「多血漢(たけつかん)」は、字の通り「血の気の多い男性」を言う言葉で、「熱血漢」のように「アツい男」というよりは、「カッカと怒りやすい男」というイメージです。最近の言葉で言うならば「キレやすい男」でしょうか。大人らしい言葉遣いでこうした人物を表現したいとき、知っていると便利な言葉です。

「漢」という字には「おとこ」という表外読み(常用漢字表に掲載されない読み方)もあり、もともと「男性」を意味する字でもありますが、最近は性別に関係なく「○○漢」という表現を用いる向きもございます。

***

本日は、8月21日『献血の日』にちなんで、「献」「血」という字の入った日本語から、

・献献(こんこん)

の読み方、

・多血漢(たけつかん)

の意味、言葉の背景などをおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本赤十字社ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱