【目次】
【「即席ラーメン記念日」とは?由来】
■いつ?
8月25日が「即席ラーメン記念日」です。
■誰が決めた?
「即席ラーメン記念日」は、世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を開発し、製造販売した日清食品株式会社が制定しました。
■由来は?
「即席ラーメン記念日」の日付は、「チキンラーメン」の発売が開始された1958(昭和33)年8月25日にちなみます。このため、「即席ラーメン記念日」は「チキンラーメン誕生の日」と呼ばれることも。
■「チキンラーメン」とは?
「チキンラーメン」とは、日清食品(創設当時の社名はサンシー殖産)の創設者、安藤百福さんが開発した即席ラーメンのひとつ。2018年10月から2019年3月まで放映されたNHKの朝ドラ『まんぷく』は、この安藤百福さんとその妻をモデルにしたドラマでしたね。この放送中、「チキンラーメン」は過去最高の売り上げを記録したとか。
終戦後の闇市で、1杯のラーメンを求めて屋台に長い行列をつくる人々の姿を見た安藤百福さんは、日本人が麺類好きであることを実感すると同時に、この行列に大きな需要が隠されていることを感じました。それから約10年後、安藤さんは事業に失敗して財産の大半を失いますが、それをバネに長い間温めてきた「お湯があればすぐ食べられるラーメン」の開発に着手。朝ドラにも登場した、家の裏庭に立てた小屋で研究を重ねたそうです。
調理が簡単でおいしく、手頃な価格で長期保存が可能、そして衛生的で安全な食品であること――という志のもとトライ&エラーを繰り返し、即席ラーメンとして発売にこぎつけたのが1958年8月25日だったというわけです。
【ビジネス雑談に役立つ「即席ラーメン」の雑学】
■うどん6円の時代、チキンラーメンは高級グルメ!
1958年の発売当時、「チキンラーメン」1食(1袋)の値段は35円。当時はうどん1玉6円の時代ですから「手ごろな価格」とは言い難いのですが、発売元に三菱商事、伊藤忠商事、東食 (現在のカーギルジャパン) の3つの商社が名前を連ねたことを考えると、ビジネスに長けた人たちにとって、即席ラーメンは、たとえ1食35円であっても商機アリと考えられてたのですね。そして、発売から2年後には、「商社が扱うのはラーメンからミサイルまで」と言われるほど売れました。
■即席ラーメンの定義
即席ラーメン(またはインスタントラーメン)に、明確な定義はありません。安藤百福さんが開発したチキンラーメンは熱湯をかけて数分待つだけで食べられるものでしたが、鍋で煮るタイプも即席ラーメンと呼ばれます。また、麵自体も、油で揚げた麺、ノンフライ麺、生タイプ麺といろいろです。
■即席ラーメン需要1位はやっぱりあの国!
世界ラーメン協会 (WINA) の推定需要ランキング(2025年5月7日現在)によると、即席ラーメン需要1位は香港を含む中国で年間438億食。 2位のインドネシアは146.8億食、3位のインドが83.2億食。日本は59億食で5位。日本人は年間ひとりあたり4食以上食べている計算になります。
■犯罪史に残る大事件によってカップ麺の人気は爆上がり!
1972(昭和47)年2月、日本中が注目する「あさま山荘事件」という大事件が起こりました。「あさま山荘事件」とは、長野県北佐久郡軽井沢町にある企業の保養所「浅間山荘」に、過激派の連合赤軍の残党員が人質をとって10日間立て籠もった事件です。
その事件現場を取り囲む警察隊員たちが食べていたのが、誕生したばかりのカップ麺。極寒のなか、湯気を立てるカップ麺は隊員たちの体を温める非常食として大活躍しました。そして、事件を伝える報道のなかでその様子が注目を浴び、カップ麺は生産が追いつかなくなるほどの反響を呼んだとか。
■災害支援にも大活躍
世界ラーメン協会は、自然災害による被災者支援として世界中で即席ラーメンを提供しています。2011年の東日本大震災の際には、日清食品の協力により200食の即席ラーメンが東日本へ届けられました。その活動は日本のみならず、地震や台風、洪水などで被災した各国に及びます。安藤百福さんの志は、被災地にも届いているのですね。
■韓国ドラマとラミョン(ラーメン)の関係
韓国人も即席ラーメンが大好き! 「鍋のまま食卓に」「鍋の蓋で麺を受けて食べる」「麺とスープは別々に」「カップ麺の蓋を丸めて受け皿代わりに」――こんなシーンは韓国ドラマ好きにはおなじみです。人気韓国料理のひとつ「ブデチゲ」(部隊鍋という意味)は、鍋に即席ラーメンやキムチ、ウインナー、野菜などを放り込んで煮込む、兵役中の韓国男子が好きな食べ方。また、「ラミョン モグルレヨ?(ラーメン食べる?)」は「今夜はひとりでいたくない」という意味で、いい感じになりそうなふたりの間で交わされるフレーズ。あの大人気韓国ドラマ『愛の不時着』でもそんなシーンがありました。これも、インスタント麺が韓国人の生活に欠かせないものとなっている証ですね。
***
「即席ラーメンは体に悪い」というイメージをもつ人もいるのでは? もちろん、同じものばかり食べていては栄養が偏り、よくはありませんが、適度な回数であれば「衛生的で安心」な食品なのです。ほ~ら、食べたくなってきませんか?
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『デジタル大辞泉プラス』(小学館) /日清食品 https://www.nissin.com/jp/company/ 世界ラーメン協会 https://instantnoodles.org/ :