【目次】

「4つのコツ」を押さえて白×グレーを成功させる!


 

白とグレーの着こなしは、下記の4つのコツを押さえておくと良バランスにまとまります。

【コツ1】「ダークグレー」ならシックにきまる

【コツ2】「ライトグレー」で透明感を漂わせて

【コツ3】「濃淡」を意識して奥行きをつける

【コツ4】「柄やロゴ」をアクセントにして

さっそく、それぞれのコツを取り入れたコーディネート術をチェック。

【コツ1】「ダークグレー」ならシックにきまる


黒のニュアンスを残した「ダークグレー」は、シックにまとめたいときにおすすめ。グレーらしいスタイリッシュさが盛り上がるため、格好よく見せたいときにぴったりです。

ぱきっとした白と合わせ抑揚をつける

 

肌感の出るジレとボトムのシンプルコーディネートは、ダークグレーのパンツがスタイリッシュさを高めます。さらにジレは混じりけのない白にこだわって、色の抑揚をたっぷりと。グレージュのバッグでクールさを程よく和らげ、品よく誘導。

起毛感のあるニットが立体感をクリア

 

あたたかみがあってフェミニンなニットアップは、ダークグレーなら甘さをセーブできて大人顔。ふわふわとした起毛感のある素材が立体感を叶えます。さらにトップスをストール代わりにアレンジすることで、動きを加えて。トップス、バッグは白を選び、グレーのクールさをキープ。

馴染みのいいシルバーを加えて

 

カジュアルな白タンクトップも端正なルックスにまとまる、たっぷりフレアスカートとのコーディネート。深いグレーと、グレーの延長感覚で使えるシルバーパンプスが甘さよりも格好よさを引き立てます。

こなれ感漂う小物をセレクト

 

知的さ、スタイリッシュさを持つダークグレーのセットアップに、真っ白なカットソーを忍ばせ切れ味よく。セットアップよりも薄い色味のスニーカー、白のニットキャップを外し役として投入し、こなれたミックススタイルをコンプリート。

白の清楚さを保ちながらメリハリをプラス

 

すとんと落ちる白のプリーツスカートの清楚さをキープできているのは、黒よりも柔らかいグレーのジャケットを合わせているから。ダークトーンなら、メリハリも獲得できます。スニーカーでカジュアルダウンしてあか抜けを狙って。

辛口配色のまま優雅さを共存させる

 

ジャケットの丸みのあるステンカラーやショートパンツのフレアシルエットというディテールが、辛口なダークグレーをしなやかに見せてくれます。クリームホワイト×とろみ素材のブラウスを掛け合わせ、優雅なムードを上乗せして等身大のフェミニンを堪能。

カジュアルもラフにならない

 

ダークグレーの格好よさを頼りにして、リラックス感漂うカジュアルコーディネートがラフにならないように調整。あたたかみのあるクリームホワイトのジャケットがニットアップにマッチして、調和の取れた着こなしが完成。

【コツ2】「ライトグレー」で透明感を漂わせて


淡い「ライトグレー」と白が合わさると、透明感が漂ってクールな配色のなかにほんのりフェミニンを香らせることができます。淡いワントーンで作る、爽やかな着こなしをチェック。

素材そのものの質感を活かす

 

ニットならではの風合いと、タックがあることで特有のしなやかさが浮き上がるパンツの素材を活かし、シンプルコーディネートを成功へと導いて。ライトグレーとクリームホワイトの柔らかなワントーンに、パールネックレスを足して透明感をアシスト。

オーバーシルエットと淡色で気負いなく

 

キレのいい白ジャケットとグレーパンツのコンビは、ライトグレーならりきみが抜けてお堅くなりません。さらにオーバーサイズに更新しつつ、スニーカーを合わせエフォートレスな空気感をまとって。デザインの異なるネックレスのレイヤードや、オレンジがアクセントのスニーカーが好アクセント。

甘い組み合わせを身近に

 

付かず離れずなシルエットのニットプルオーバーと、ロマンティックなコットンティアードのスカート。甘い組み合わせも、グレーと白の配色なら糖度を程よく中和できます。ライトグレーなら、優しげな雰囲気はそのまま。

タイトスカートでシルエットを補正

 

白とライトグレーの淡色コーディネートが膨張して見えないよう、タイトスカートを使ってシルエットをすらりと補正。白のカットソーや靴下を忍ばせ、清楚さを引き上げ。スニーカーのシューレースの色を変えたさりげないテクニックがリズムに貢献。

ごく薄いグレーと白を組み合わせる

 

トレンチコートに立体感を授けるために、編み模様のあるニットプルオーバーとジップアップパーカをおともに。ぱきっとした白も相まって、ライトグレーとトップグレーの切れ味のよさが倍増しています。

澄んだ配色が軽快さを盛り上げる

 

ブルゾンとフレアスカートの軽快さを高める、白とライトグレーの澄んだ色合わせ。つんと尖ったパンプスがシャープさを加算してくれるから、大人の理想とするフェミニンに着地。間延びを防止するために投入したベルトがあれば、腰高に見せることにも成功。

重みを払いながらクリーンさを演出

 

ダークカラーやぬくもり感じる素材に安心する冬こそ、白とライトグレーのクリーンな配色に任せて鮮度を宿して。白を前面に、ライトグレーをインに配置して明るさを押し出しながら奥行きをメイク。コートはばさっと肩掛けすると、颯爽と歩く姿が絵になります。

【コツ3】「濃淡」を意識して奥行きをつける


白とグレーで作るシンプルな配色がのっぺりしないよう、色の「濃淡」を意識して奥行きをメイク。クールなグラデーションが美しい、小気味よいコーディネートをピックアップ。

黒にはない引き締め効果が好作用

 

ライトグレーで繋いだトップスとパンツは、褪せたデニムパンツの質感が間延びを解消してくれます。そこに真っ白なコートを重ね、フレッシュさを獲得。首元の心許なさがなくなるよう、ニットスカーフをプラス。黒ではなく、着こなしに溶け込むチャコールグレーの帯状スカーフがIライン効果を生み出し、スタイルアップをクリア。

グレーグラデーションに小さな白を効かせる

 

カジュアルなイメージのパーカを、真面目なスラックスでクラスアップ。グレーのグラデーションにすれば、異なるテイストでも釣り合いが取れます。白のロンTを忍ばせつつ、スニーカーでも同じカラーをリピートし単調さを阻止。

ダークグレーを明るい色で挟む

 

インには白カットソーを、アウトにはライトグレーのプルオーバーを置いて、ダークグレースーツを明るい色で挟み小気味よく。無彩色でも、色味と配置にこだわればこんなに立体的。

ソフトなグレーを前面に持ってきて

 

グレーのトーンをわずかに変えてリズミカルに見せた着こなしは、いちばん明るい色味を前面にもってきてさりげない華やかさを両立。トップスはそれぞれのグレーを受け止める、優しいクリームホワイトのシャツをセレクト。

濃い色味のなかでグラデーション

 

ダークグレーとチャコールグレーという、濃い色味のグラデーションにして穏やかなメリハリを授けながら格好よく。白ジャケットと濃いグレーコートのあいだには、それぞれに馴染むメランジジャケットを仕込んでバランスよく。

シルバーをグレーのひとつとして捉える

 

淡いグレーのニットプルオーバーに、パワーショルダーのダークグレーロングコートを重ね静かな迫力を演出。一見難しそうなメタリックシルバーのスカートは、グレーのひとつとして捉え、色を馴染ませると浮かずに好バランス。華やぎも備わって一石二鳥。仕上げに白のポインテッドトゥパンプスを迎え、キレよくフィニッシュ。

【コツ4】「柄やロゴ」をアクセントにして


「柄やロゴ」アイテムを無彩色コーディネートのアクセントにして、物足りなさを解消。主張が強くなりすぎず程よい華やかさに留まるのは、白とグレーのスタイリッシュな配色ならでは。

さりげないピンストライプがシャープさを加速

 

ショート丈ジャケットとワイドパンツの白セットアップに、ライトグレーのトップスを添えてスタイリッシュさをオン。ツインのさりげないピンストライプ模様が効いて、シャープさが加速しています。

ビッグロゴが好アクセント

 

オーバーサイズニットとワイドデニムパンツがほっこりしないよう、切れ味のいいライトグレーと真っ白をセレクト。シンプルコーディネートながらも、ニットのビッグロゴがアクセントになり物足りなさを感じる心配もなし。グレーと相性がいいシルバーのヘッドフォンを投入し、大人ストリートをコンプリート。

クラシカルさが高まるチェックジャケットを活用

 

相思相愛なジャケットときれいめパンツのコンビは、グレーのグラデーションにしてきちんと感を保ちながらマイルドな引き締め効果をプラス。ジャケットのチェック柄やシャツの白が立体感に貢献。

ロゴが引き締め役を担う

 

カジュアルなライトグレーパーカがルーズにならないよう、すらっとしたニットペンシルスカートを加えて適度な緊張感をプラス。スカートとスニーカーを白でリンクし、透明感をアシスト。パーカのロゴそのものが引き締め役を担ってくれるから、ぼんやりせずに好バランスに着地。

ストライプ柄で清潔感を漂わせる

 

シャープな白とライトグレーだからこそ、ブラウス、ビスチェとワイドパンツのフェミニンルックにスタイリッシュさが備わります。さらにセットアップのストライプ模様が淡色と相まって、清潔感たっぷり。

メランジ×チェック柄を掛け合わせる

 

アレクサ・チャンは、コートとショートパンツの緩やかなフレアラインを頼りにして、白とダークグレーのクールな配色にフェミニンをひとさじ。同じ色味のグレーながらも、メランジとチェック柄で変化をつけるとのっぺりしません。

ハンサムに振り切ってみる

 

カーディガンとワイドデニムパンツのカジュアルアイテムも端正に整う、チャコールグレーと真っ白の色合わせ。コートのピンストライプ模様が鋭さを加算するから、ハンサムムードを後押しすることに成功。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
PHOTO :
Getty Images
EDIT&WRITING :
阿部芙美香