開業135周年を迎えた東京・日比谷の「帝国ホテル 東京」。10月1日(水)から、クリスマスケーキの予約がスタートします。
絆やつながりをテーマにしたというクリスマスケーキは、大切な人たちと囲む食卓にぴったり。Precious.jpライターがメディア向け試食会に伺った様子を交えながら、多彩なクリスマスケーキの数々をご紹介します。
伝統のブッシュ ド ノエルやショートケーキも!「帝国ホテル 東京」のクリスマスケーキ
■1:20台限定! 飾り付けを楽しめるムースケーキ「ル リアン」

フランス語で「つながり、絆、縁」を意味する新作「ル リアン」。クリスマス型のムースケーキに、別添えのサンタクロースの人形や、アイシングクッキー、チョコレートのトッピングを飾り付けられる趣向になっています。
人と人の心を結べるようなケーキにしたいという願いが込められており、飾り付ける時間を通じて、あたたかなひとときを演出できます。かわいらしいサンタクロースの人形はパティシエの手作り。8~10人用と、パーティーの主役にぴったりなサイズ感です。

バニラムースの中には、球体状のいちご、マンゴー、ピスタチオのムースやコンフィチュールが潜んでいます。カットするとランダムにカラフルな水玉模様が現れキュートな印象です。
ムースの中にコンフィチュールが入っている二重構造の球体もあり、それに伴い味わいも一口ごとに変わっていきます。なめらかなバニラムースと、香り高いいちご、マンゴー、ピスタチオを味わえる楽しいケーキでした。
■2:ホワイトチョコレートとマスカルポーネのムース&いちごで軽やかな「ノエルブラン」

3~4人でいただくのにぴったりなサイズの新作「ノエルブラン」。雪が降り積もったようなホワイトチョコレートのトッピングが、いつもの食卓の雰囲気をクリスマスムードへと変えます。

マスカルポーネとホワイトチョコレートのムースの中に、いちごのムース、いちごのコンポート、ビスキュイなどが層をなしています。ふんわりと香る各素材が優しい味わい。クリーミーながらも甘酸っぱいいちごとサクサクしたクランチが軽やかな印象でした。
■3:おひとりさまサイズのチョコレートケーキ「赤鼻のトナカイ」

ユーモラスな表情が目をひく「赤鼻のトナカイ」。2025年12月1日(月)から12月25日(木)の期間は店頭販売もされるおひとりさまサイズのケーキです。
チョコレートムースの中に、バニラクリーム、粒感が残ったミックスベリーのコンフィチュール、ビスキュイショコラ、シュクレが重ねられています。かわいらしい顔に反して、しっかりとしたチョコレートムースと甘酸っぱいミックスベリーが本格的で大人でも満足な味わいです。アルコールフリーなので、どなたも安心して食べられます。
手作りのため、マカロンとチョコレートで表現されたトナカイの表情がひとつずつ微妙に異なります。ぜひ、表情をじっくり楽しんでからいただいてくださいね。
■4:伝統のコーヒーキャラメル風味のバタークリームが絶品「ブッシュ ド ノエル」

帝国ホテル伝統のレシピで毎年作られている「ブッシュ ド ノエル」。コーヒーとキャラメルが香るバタークリームと、ふんわりとしたスポンジ生地を巻いたロールケーキです。
断面にはあんずジャムが塗られ、脇にはメレンゲのキノコが生えるなど、森の中に横たわる丸太の雰囲気が再現されています。8~10人用のため、パーティーの主役にもなるケーキです。
■5:定番ながらも一番人気! 伝統の「クリスマスショートケーキ」

帝国ホテル135周年のロゴプレートが乗った「クリスマスショートケーキ」。クリスマスにはこれがなくては始まらないという方も多い、人気ナンバーワンケーキです。しっとりとしたスポンジ生地、ふんだんないちごスライス、生クリームで構成される安心の味。
2~3人用の直径12cmから、15cm、18cmと3サイズが用意されています。合わせるご馳走の量や人数に合わせて、柔軟に選ぶことができます。
新作クリスマスブレッドアソートに、伝統のシュトレンも!クリスマスブレッドも華やか
■1:ガルガンチュワの人気商品にシュトレンを詰め合わせた「クリスマスブレッドアソート」

ボックスに詰め合わせて販売される「クリスマスブレッドアソート」。ガルガンチュワで人気のブルーベリーやアップルパイに、カヌレ、クリスマスシーズン限定のシュトレンなどのブレッド8種類の詰め合わせ。クリスマスシーズンの手土産にもパーティーの席にもぴったりなボックスです。
■2・3:イタリアの伝統的クリスマスブレッド「パネトーネ」&「パンドーロ」

イタリアでクリスマスシーズンに贈りあうという「パネトーネ」。昨年よりレシピをブラッシュアップしたといい、自家製の発酵種の種継ぎの回数を増やし、よりふんわりとした口どけの生地になっています。
湯で戻した後に蒸すなど手間をかけたマスカットレーズンやオレンジピールが入り、しっとり贅沢な味わいでした。「パネトーネ」のみ配送可能です。
「パンドーロ」もイタリアのクリスマスブレット。こちらはドライフルーツは入りませんが、バターと卵黄、はちみつがふんだんに使われリッチな味わい。別添えのバニラ風味の粉糖をたっぷりかけていただきます。
どちらも2025年11月24日(月)から店頭販売されます。
■4・5:ドイツの伝統菓子「シュトレン」&ヘーゼルナッツを巻き込んだ「ヌス シュトレン」

毎年、楽しみにしている方も多い「シュトレン」も2025年11月17日(月)から店頭販売されます。帝国ホテルに伝わるレシピを大切に、2か月もの間、洋酒に漬け込んだドライフルーツを、バターたっぷりの生地に練り込み焼き上げられています。型に入れて焼かれているため、しっとりした食感。クリスマスまでの日々に、少しずつカットしていただくものですが、ついつい食べ過ぎてしまいそうです。
「ヌス シュトレン」はローストしたヘーゼルナッツ入りのフィリングを巻き込んだシュトレン。ラム酒が香るシナモン風味のアイシングでコーティングされており、風味を存分に楽しむことができます。2025年12月1日(月)から店頭販売されます。
「シュトレン」および「ヌス シュトレン」共に配送可能商品です。
遠方でも帝国ホテルのケーキを楽しめる!オンラインショップの冷凍ケーキ
オンラインショップ、通信販売限定で販売される冷凍ケーキは遠方であっても帝国ホテルの味を楽しめる商品です。2025年10月17日(金)~12月22日(月)の期間が注文受付となり、受け取り期間は11月1日(土)~12月28日(日)になります(12月12日(金)~12月25日(木)の到着希望の場合は12月5日(金)までに要注文)。
冷凍庫に保管しておき、食べる前に冷蔵庫で約10時間解凍するだけで食べられる仕様なので、買い物へ出かける時間のない忙しい方にもぴったりです。
■1:ブルーベリーとフロマージュのムースが楽しめる新作ケーキ「ルージュ」

新作の「ルージュ」は4~5人で楽しめるサイズの冷凍ケーキです。華やかなグラサージュの下には、甘さ控えめのブルーベリームースとコクのあるフロマージュムースが層をなしています。やさしい味わいのケーキは、幅広い年代に喜ばれそうです。
■2:濃厚な和栗のクリームがたっぷりトッピングされた「マロンケーキ」

毎年人気の「マロンケーキ」が2025年も登場。渋皮栗のダイスカットと生クリームをあわせたものをスポンジ生地で挟んだ冷凍ケーキです。濃厚な和栗クリーム、渋皮栗や生クリーム、ナッツ、チョコレートがトッピングされ華やかな印象です。
さまざまなクリスマスケーキとクリスマスブレッドがラインナップする「帝国ホテル 東京」。伝統の味も、新たな味も、1年を締めくくるにふさわしい上質な味わい。ぜひ、早めの予約で、落ち着いた12月を迎えましょう。
問い合わせ先
- 帝国ホテル 東京
- 「ル リアン」「ノエルブラン」「赤鼻のトナカイ」「ブッシュ ド ノエル」「クリスマスショートケーキ」「クリスマスブレッドアソート」
予約期間/2025年10月1日(水)~受取希望日の5日前18:00まで - 受取期間/2025年12月19日(金)~12月25日(木)
受取場所/本館1階 宴会ロビー特設デスク
※「赤鼻のトナカイ」のみ12月1日(日)より店頭販売あり
「パネトーネ」「パンドーロ」
販売期間/2025年11月24日(月)~
販売場所/本館1F ホテルショップ「ガルガンチュワ」
「シュトレン」
販売期間/2025年11月17日(月)~
販売場所/本館1F ホテルショップ「ガルガンチュワ」
「ヌス シュトレン」
販売期間/2025年12月1日(月)~
販売場所/本館1F ホテルショップ「ガルガンチュワ」
※各種パンも12月19日(金)~12月25日(木)は予約可能 - TEL:03-3539-8026(クリスマス商品予約専用ダイヤル/受付時間 11:00~18:00)
- 「ルージュ」「マロンケーキ」
注文期間/2025年10月17日(金)~12月22日(月)
受取期間/2025年11月1日(土)~12月28日(日)※12月12日(金)~12月25日(木)の期間の受取希望の場合は12月5日(金)までに要注文
TEL:0120-655044(通信販売係/10:00~17:00)
住所/東京都千代田区内幸町1-1-1
関連記事
- 「オークラ東京」2025年クリスマスケーキ5選|新作「シェフのスペシャリテ」や人気のショートケーキなど【実食レポート】
- ホテル椿山荘東京の「2025クリスマスケーキ」3種を実食レポート|完売必至の極上ショートケーキもラインナップ!
- ホテル インターコンチネンタル 東京ベイの「クリスマスケーキ&スイーツコレクション2025」実食レビュー
- TEXT :
- 田中いつきさん フリーランスライター