週末は少し足を延ばして、読書に耽る至福の時空間へ!静かに本が読めるブックホテル&カフェ
今、街にはさまざまな趣向を凝らしたブックカフェがあり、旅の宿泊先としても、洗練されたブックホテルが候補のひとつに。ホテル内で知的好奇心を満たす至福のひとときを!
1.ブックホテル「松本本箱」1686年創業の老舗旅館を街ごと再生。浅間温泉街を回遊しながら楽しむ

貞享(じょうきょう)3年(1686年)創業の歴史を誇る浅間温泉の老舗旅館「小柳」の再生プロジェクトとして設けられた「松本十帖」の中心的な施設がこのホテル。10の物語を意味する「十帖」の名のように、敷地内にふたつのホテル、ブックストア、ベーカリー、ショップ、レストランなどがあり、敷地外のふたつのカフェも含め、施設が点在。
チェックイン後は、フロントまで街を歩き、入浴も湯桶とタオルを持っていくという温泉街の風情を楽しむ仕掛けに。


【HOTEL DATA】「松本本箱」
敷地内に「松本本箱」「小柳」の2ホテルがあり、「小柳」に宿泊しても「松本本箱」のブックストアを利用できる。詳細は「松本十帖」ホームページmatsumotojujo.comで要確認。選書は幅允孝(はばよしたか)さん率いる『BACH』と、日本出版販売の選書チーム『ひらく』。
- 住所/長野県松本市浅間温泉3-15-17(カフェ「おやきと、コーヒー」にて受付)
-
TEL/0570-001-810
Instagram@matsumotojujo
2.ブックホテル「TUNE STAY KYOTO」京都に関する本を2,500冊以上取り揃え夜にはシアタータイムも!

豊富な京都の定宿リストに加えたいのが、京都駅から徒歩5分の距離にあるブックホテル。書店の中を巡るように設計された館内には、京都にまつわる本や、毎晩上映のショートフィルム、アート、クラフトジンを揃えたバーなどが、知的な大人の時間を演出。
宿泊は「TUNE STAY KYOTO」のコンパクトで機能的で長期滞在にもおすすめのスタンダードルームと、広々とした部屋にキッチン、リビング、ダイニングを備えた、隠れ家のような別館「HIDEOUT Suite」が。


【HOTEL DATA】「TUNE STAY KYOTO」&「HIDEOUT Suite」
「TUNE STAY KYOTO」と「HIDEOUT Suite」の2ホテルは同じ敷地内にあり、詳細は各ホームページで要確認。選書は内沼晋太郎さん率いる「NUMABOOKS」と古書を軸にさまざまな企画を手掛ける「バリューブックス」。
- 住所/京都市下京区七条通新町西入夷之町708(「TUNE STAY KYOTO」にて受付)
- TEL/075-644-6660
- ホームページ「TUNE STAY KYOTO」
- ホームページ「HIDEOUT Suite」
- Instagram@tune_stay_kyoto
- Instagram@hideout_suite_kyoto
3.ブックカフェ「BUNDAN COFFEE & BEER」駒場の緑を愛でながらカフェでひと息。稀少本と日本文学にひたる

都内とは思えないほど静かで緑豊かな駒場公園内「日本近代文学館」の1階にあるカフェ。マニア垂涎の稀少本から現代文学にいたるまで約2万冊もの書物が閲覧できる。
朝食から昼食、デザートまで、小説やエッセイを参照したメニューの食事も評判で、文学好きならずとも、散歩がてら立ち寄りたい。


【CAFE DATA】「BUNDAN COFFEE & BEER」
- 住所/東京都目黒区駒場4-3-55 日本近代文学館内
- TEL/03-6407-0554
- 営業時間/9:30〜16:20(L.O.15:50)
- 休日/日・月・第4木(文学館に準拠)※書物は閲覧のみ。
- Instagram@bundan_cafe
関連記事
- 【芸術の秋】英国文学に触れる日は「ラルフ ローレン」ヘリンボーンのジャケットに気分を託して
- 「マックスマーラ」大人の秋を彩る【ワントーンコーデ】リラックス感に華やかなインパクトを放つニットスタイルを伝授
- 秋風が頬をなでたら…カシミアモヘアにスパンコールが煌めく「ブルネロ クチネリ」ケーブル二ットが恋しくなる季節
- EDIT&WRITING :
- 藤田由美、喜多容子(Precious)