「巣窟」ってなんと読む?「すくつ」ではないですよ!

明日、9月22日は『One Web Day』です。オンライン生活を祝う世界的な記念日で、インターネットの恩恵に感謝しよう、というコンセプトで始まりました。本日は「インターネット」に関連する言葉のクイズをお送りします。

【問題1】「Web」ってどういう意味?

インターネットのことを「ウェブ(web)」と言いますが、この言葉のもとの意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:無限大

2:蜘蛛の巣

3:並行世界

「web」のもともとの意味として正しい訳はどれ?
「web」のもともとの意味として正しい訳はどれ?

さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 2:蜘蛛の巣 です。

情報網が張りめぐらされているようすを例えた名称です。

情報網が張りめぐらされている様子を例えた名称です。

ちなみに、インターネットアドレスの最初に付いている「www」は「world wide web」の頭文字で、インターネットで標準的に用いられる情報提供システムを意味しています。

さて、2問目は「巣」という字の入ったクイズです。

【問題2】「巣窟」ってなんと読む?

「巣窟」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「居住する場所。すみか」「悪党のすみか。悪党の隠れ家」などの意味です。

<使用例>

「あのホテルは、犯罪者の巣窟になっていると聞いたことがあるわ」

かな4文字です。
かな4文字です。

さて、正解は?

※画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 巣窟(そうくつ) です。

「巣」の音読み「ソウ」は高等学校程度で学習する常用漢字の読み方です。

「巣」は「動物や虫のすみか」、「窟」は「洞穴(ほらあな)」を意味する字ですので、「巣窟(そうくつ)」は「隠れ家」というイメージを想起させます。ここから、単純に「居住する場所」という意味だけでなく「悪党の隠れ家」という使い方が慣用的になったと思われます。

***

本日は、9月22日『One Web Day』にちなんで、

・web=蜘蛛の巣

という言葉の豆知識と、

・巣窟(そうくつ)

の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/CNET Japanホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱