「寛やか」ってなんと読む?「ひろやか」ではないですよ!
本日はいきなりクイズからまいりますよ。
【問題1】「寛ぎ」ってなんと読む?
「寛ぎ」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「気持ちが落ち着いてゆったりしていること」です。
<使用例>
「この一週間はすごく忙しかったから、寛ぎの時間に飢えていたのよ」

さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 寛ぎ(くつろ-ぎ) です。

「寛」は人名漢字として、「寛(ひろし)」という男性名にしばしば使われておりますので、「寛(ひろ)い」という訓読みはご存じの方も多かったと思いますが、「くつろぎ」、読めましたか?
実は明日、9月26日は『”くつろぎ”の日』という記念日に制定されています。日付は9(く)2(つ)6(ろ)ぎ、の語呂合わせで、喫茶店チェーンを展開する株式会社コメダが制定しました。ユーザーにとって「くつろぐ、いちばんいいところ」であり続ける、という目標が掲げられています。
2問目も「寛」という字の入ったクイズをお送りします。
【問題2】「寛やか」ってなんと読む?
「寛やか」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「厳しくなく、ゆったりしているさま」「のんびりしているさま」を言う言葉です。
<使用例>
「緊張ぜず、『ちょっと試してみる』くらいの寛やかな気持ちでやってみて下さい」

さて、正解は?
※画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 寛やか(ゆる-やか) です。

「寛」の訓読みは「寛(ひろ)い」「寛(くつろ)ぎ」「寛(ゆる)やか)」と、3通りございます。「ゆったり、リラックスできるような広さ」を意味する字なのです。
***
本日は、9月26日『”くつろぎ”の日』にちなんで、「寛」という字の入った日本語から、
・寛ぎ(くつろ-ぎ)
・寛やか(ゆる-やか)
の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱