「零落」ってなんと読む?「ぜろおち」ではないですよ!

明日、10月5日は『レジ袋0(ゼロ)デー』です。2002(平成14)年に、スーパーマーケットの業界団体が「プラスチックごみを削減するために」と制定した記念日です。「マイバッグを持参しよう」と呼びかけられていたのはこのころから。とはいえなかなか浸透しないまま、2020(令和2)年7月にレジ袋が有料化。以降、ようやく社会に定着した感がございますね。業界団体がレジ袋有料化を断行した際には物議もかもしましたが、環境問題に取り組む、という点では大きな効果を出したのではないでしょうか?
ということで、本日は「袋」「零(ゼロ)」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「天袋(てんぶくろ)」って何?

「天袋(てんぶくろ)」がある場所として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。

1:洋室

2:和室

3:トイレ

「天袋」がある場所といえばどれ?
「天袋」がある場所と言えばどれ?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 2:和室 です。

「天袋」とは画像のような「押し入れや床の間の脇の上部に設ける袋棚(ふくろだな)」のことです。
「天袋」とは画像のような「押し入れや床の間の脇の上部に設ける袋棚(ふくろだな)」のことです。

「天袋(てんぶくろ)」に対し、低い位置に設けた袋棚は「地袋(じぶくろ)」と言います。昨今では「袋棚(ふくろだな)」という言葉を知らないケースもございますから、「天袋」「地袋」というと、布などの袋ものを連想してしまいそうですので、おさらいしておきました。和室のしつらえの名称ですので、日本人として正しく把握しておきたいですね。

では、二問目にまいりましょう。

【問題2】「零落」ってなんと読む?

「零落」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「落ちぶれること」「草木の枯れ落ちること」を言う言葉です。

<使用例>

「平成初期には隆盛を極めた会社ですが、今ではすっかり零落してしまいました」

かな4文字です。
かな4文字です。

さて、正解は?

※画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 零落(れいらく) です。

「零(ゼロ)」は「零(れい)」とも読む字です。正解できましたか?

「ゴミ0(ゼロ)」のゼロは漢字で書くと「零」。ですが、これは表外読み(常用漢字表に掲載されない読み方)。「零」は「レイ」という音読みのみが常用漢字の範疇になっています。「零」は数字の「0」の概念をのほか「小さい。わずか。余り」「落ちる。こぼれる」「落ちぶれる」などの意味ももっている字です。

***

本日は10月5日『レジ袋0デー』にちなんで、「袋」「零」という字の入った日本語から、

・天袋(てんぶくろ)

はどういうものか? という豆知識と、

・零落(れいらく)

の読み方などをおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/TBS NEWS DIGホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)/photo ACホームページ
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱