「気忙しい」ってなんと読む?「きいそがしい」ではありません!
明日、10月7日は『カセットこんろとボンベの日』です。みなさま、カセットコンロやボンベに使用期限があること、ご存知ですか? カセットコンロは10年、ボンベは7年の使用期限が設けられており、『カセットこんろとボンベの日』は、これになぞらえた日付の記念日です。
カセットコンロは使用期限を超えることで、経年劣化による事故につながる恐れがあることから、定期的な使用期限の点検や入れ替えが大切です。キャンプや鍋物でカセットコンロなどを使う機会が増える時期に入りますが、常用のものだけでなく、防災備蓄目的のものなども、見落とさずに点検してくださいね。
ちなみに、カセットコンロは一般的な製品名としては「カセットコンロ」とカタカナ表記することが多いのですが、『カセットこんろとボンベの日』は、あえて柔らかい印象や親しみやすさを出すためにひらがなを用いたと考えられます。
ということで、本日はガスに通じる「気」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「気忙しい」ってなんと読む?
「気忙しい」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「あれこれと気持ちが急かれて、落ち着いていられない」「せっかちである」などの意味をもつ言葉です。
<使用例>
「今月は予定がぎっしりで、気忙しいわね」

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 気忙しい(きぜわ-しい) です。

「気忙しい」と書いて「きぜわしい」という言葉、口語ではしばしば耳にすると思いますが、漢字表記ですと「忙(いそが)しい」と混乱し、意外と正しく読めないケースがあるようなので、おさらいしておきました。「きいそがしい」という日本語はございません。
では、二問目にまいりましょう。
【問題2】「大人気無い」ってなんと読む?
「大人気無い」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「幼稚でみっともない」という意味です。
<使用例>
「あんなに小さな子どものいたずらに腹を立てるなんて、大人気無いわよ」

さて、正解は?
※画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 大人気無い(おとなげな-い) です。

この言葉も、口語ではよく使われますが、漢字表記にすると「大人気(おとなげ)」が、よりポピュラーな言葉「大人気(だいにんき)」とも読めることから、とまどうこともありそうですね。しかし、助詞を省いて若者言葉的な調子にするとしても「人気無い(にんきな-い)」や「超人気無い(ちょうにんきな-い)」という言い回しはありえますが、「だいにんきない」という言い回しはありませんね。やはり古来の「おとなげない」一択でしょう。
***
本日は10月7日、『カセットこんろとボンベの日』にちなんで、「気」という字の入った日本語から、
・気忙しい(きぜわ-しい)
・大人気ない(おとなげな-い)
の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱