「金離れ」ってどういう意味?正しく使えていますか?

明日、10月17日は『オンラインゲームの日』です。平成9(1997)年のこの日、日本初の月額課金制・多人数参加型のオンラインロールプレイングゲーム『ウルティマオンライン』が発売されたことにちなんでいます。

『ウルティマオンライン』は、プレイヤーが自身のアバターをつくり、ゲームの舞台となる仮想世界のなかで、他プレイヤーのアバターと会話したり、関わりながら生活を営んだり、共に冒険したりするタイプのゲームで、「もうひとつの人生」を営んでいるかのような没入感が特徴です。遠く離れた場所にいる人々と、ゲーム上の仮想世界を共に楽しみ、時には濃密な人間関係が構築されたりもする…。いかにも現代的ですね。
ということで、本日は「離」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「金離れ」ってどういう意味?

「金離れ(かねばな-れ)」という日本語の意味として正しい記述を、以下の選択肢の中から選んでください。

1:金銭への執着を捨てること

2:所持金や財産が少ないこと

3:金銭の使いぶり

「金離れ」とはどういう意味?
「金離れ」とはどういう意味?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 3:金銭の使いぶり です。

「金離れがいい」また「金離れが悪い」というように使います。
「金離れがいい」また「金離れが悪い」というように使います。

金離れがいい」と言えば、「金銭の使い方が、出し惜しみなく気前がいい」「支払いする際の態度がさっぱりしている」という意味です。逆に「金離れが悪い」といえば、「支払いの際に出し惜しみする。ケチケチしている」という意味です。会話での使用例としては、「あの人は金離れが悪いところがあるから、ごちそうしてくれると言われても、当てにしすぎてはダメよ」…というような使い方をする言葉です。

では、二問目にまいりましょう。

【問題2】「離れ業」ってなんと読む?

「離れ業」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:職業の種類を言う言葉ではありません。

<使用例>

「1日で3件もの契約を成立させるなんて、もはや離れ業ね」

「業」の読みかたがポイントです。
「業」の読み方がポイントです。

さて、正解は?

※画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 離れ業(はな-れ-わざ) です。

「業(わざ)」、読めましたか?中学校程度で学習する常用漢字の読み方です。

「離れ業(はな-れ-わざ)」は「普通の人にはできない難しい芸当や振る舞い」という意味ですね。「離れ技」とも表記しますが、「行い」「仕事」などを意味する「業(わざ)」を用いた「離れ業(はな-れ-わざ)」という表記も有効なのです。

***

本日は、10月17日『オンラインゲームの日』にちなんで、「離」という字の入った日本語から、

・金離れ(かねばな-れ)・・・金銭の使いぶり

という意味の確認と、

・離れ業(はな-れ-わざ)

の読み方、言葉の背景などをおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/『このマンガがすごい!WEB』ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱