【目次】
- 【黒】ならパッと目を引くシックなスタイルに
- 【白】合わせなら強い赤でも女性らしくまとまる
- 【グレー】で赤をスタイリッシュに着こなして
- 【カーキ】の渋色で赤の強さを中和
- 【ネイビー/ブルー】反対色合わせでメリハリをつける
- 【ベージュ】で赤を柔らかな印象へ
- 【ブラウン】暖色同士でぬくもりたっぷり
- 【カラー】ピンク、イエロー、オレンジの同系色がマッチ
【黒】ならパッと目を引くシックなスタイルに
赤に合う色としてまずマスターしておきたいのが「黒」。印象の強い赤にもしっかり馴染んでくれる色で、シックな着こなしを実現することができます。
まずは赤と黒を1:1で

ニットプルオーバーとパンツを合わせたシンプルな組み合わせも、赤と黒ならパッと映えて華やかに。ミニマルな分、オーバーサイズのプルオーバー、ほんのりフレアなパンツとディテールにこだわると垢抜けて見えます。
黒コーディネートに赤のスパイスを効かせて

トップスからシューズまで黒で統一したオールブラックスタイルに、赤のニットトップスを肩掛けしてマンネリを払拭。フレームの色をリンクさせたサングラスもポイントです。
インパクト大な赤コートから黒を少量覗かせる

遠くからでも印象美人を狙える赤のロングコートは、黒のスカートをちらりと覗かせることでシックに転ばせています。強さが和らぐよう、小物は優しいベージュをセレクト。
チェック柄で親近感を演出

赤と黒は印象が強い配色ですが、チェック柄を投入することで親しみやすい側面も手に入ります。ポンチョ風のふわっとしたニットトップスは、ウエストバッグ投入で立体フォルムを形成。
【白】合わせなら強い赤でも女性らしくまとまる
白は赤の強さを中和しつつも、メリハリの高さをしっかり確保してくれます。インパクトのある色を女性らしくきめてくれるこの配色は必見です。
ヴィヴィッドな赤は白で軽快に整えて

立体感のある真っ赤なニットプルオーバーは、プレーンな白デニムパンツを合わせて軽やかに。下半身にクリーンで抜けのある色を持ってくることで、洗練感が宿ります。
赤の小花柄ワンピース×白ジャケットでフェミニンに

目に止まる赤の花柄ワンピースは、オフホワイトのジャケット合わせで白の分量を増やせば親しみやすく仕上がります。ジャケットはオーバーサイズを選び脱力感を加えることで、今っぽさを語って。
オフホワイトのニット×赤スカートでエレガントに

パール付きで華やかなオフホワイトのニットトップスに、赤のスカートを合わせてエレガントな佇まいへ。スカートはボックスプリーツなので、上品さがより引き立ちます。
白小物を添えてクリーンに着こなす

着映え効果ばっちりな赤のワンピースは、バッグとパンプスを白で統一して好印象なクリーンコーディネートに。ワンピースそのものが主張あるアイテムなので、小物はミニマムにまとめるとすっきり見えます。
【グレー】で赤をスタイリッシュに着こなして
中間色であるグレーを合わせることで、スタイリッシュな雰囲気へまとまる赤。赤をかっこよく着こなしたい時におすすめの配色です。
赤のグラデーション×グレーチェックでお洒落心を満たして

赤のナイロントップスに、ボルドーのニットプルオーバーを肩掛けして奥行きをオン。ボトムスには色をリンクさせた赤と黒のチェック模様のグレーパンツを合わせ、感度の高い着こなしを実現しています。
今っぽく昇華させたクラシカルスタイル

ボウタイブラウスとタイトスカートというクラシカルレディな着こなしは、スタイリッシュな赤とグレーの色合わせでモダンにアップデート。タイをあえて垂らし、こなれた雰囲気を醸しています。
明るいグレー合わせでメリハリ高く

シンプルなシルエットながらも、その色で存在感抜群のパンツに、ライトグレーのフーディーを合わせてメリハリたっぷりに仕上げた装い。パッと目を引く色同士なので、アイテム一つ一つのデザインはごくシンプルに。
【カーキ】の渋色で赤の強さを中和
インパクトのある赤ですが、カーキという渋い色を合わせることでその強さを中和することができます。かっこよく洗練された印象へ導くことができるので、是非参考にしてみてください。
きりっとハンサムレディにきめて

パワフルな赤のプリーツスカートに、カーキのブルゾンを合わせた意志を感じるかっこいいスタイル。足元には、重厚感のあるレースアップブーツがムードにマッチします。
彩度を統一すれば一体感のある着こなしに

彩度を落としたくすんだ赤なら、渋色カーキとの馴染みがよく一体感のある装いへと仕上がります。キルティングダウンとプリーツスカートのように、立体感を増すディテールにも注目。
【ネイビー/ブルー】反対色合わせでメリハリをつける
ネイビーとブルーのような青系カラーは、赤の反対色にあたるためメリハリあるコーディネートが叶います。親しみのあるデニムパンツとの着こなしもピックアップ。
ネイビートップス×赤スカートで美人スタイル

ノーブルなネイビーのタートルネックニットトップスに、赤のストライプスカートを合わせた映える着こなし。フィット&フレアのエレガントな佇まいなので、ワークブーツで外すと今っぽくきまります。
端正なネイビーに赤の差し色を効かせて

スマートな印象を確保してくれるネイビーのジャケットセットアップに、赤のトップスを合わせてリズミカルな着こなしへ。ネイビーの面積が多いので、大人らしさはそのまま。
ワンツーが様になる黄金コンビ

真似しやすい上に、垢抜けを約束するのが赤ニットトップスとブルーデニムパンツの組み合わせ。ゴールドのバックルがアクセントの黒ベルトや、黒レザー小物で統一することでカジュアルをクラスアップさせています。
ライトブルーデニムで親しみやすく

赤のフリースジャケットに、ライトブルーのデニムパンツを合わせてデイリーコーディネートに。ジャケットはショート丈を選ぶことで、主張が強くなりすぎない上に脚長効果もついてきます。
【ベージュ】で赤を柔らかな印象へ
肌に馴染む上品なベージュを合わせることで、赤も柔らかな佇まいへと早変わり。ソフトなベージュでニュアンスを加え、今っぽい色合わせを堪能してみてくださいね。
素足に溶け込むベージュスカートでインパクトを中和

フレッシュな赤のニットプルオーバーは、スキンカラーに馴染むベージュのスカート合わせで抜け感をプラス。消しプリーツでニュアンスたっぷりに仕上げているのも参考にしたいですね。
ベージュアウター投入でマイルドに

赤ON赤の映える着こなしは、明るいベージュのムートンコートで強さを和らげることで親しみやすくまとまります。シューズは軽快な白スニーカーが好バランス。
ベージュと赤で作るぬくもりコーディネート

ベージュの色味を変えたアウターとパンツの組み合わせに、赤ニットトップスを合わせ温度を感じる装いへ。ルージュの色をトップスとリンクさせているさりげなさも、垢抜けに貢献しています。
赤小物投入でベージュコーデをブラッシュアップ

一枚でコーディネートをきめてくれるベージュのオールインワンですが、やや物足りなさを感じることも。そんな時には、真っ赤なバッグを取り入れるだけで小粋な着こなしが叶います。意外と使い回しやすい赤小物は、一つ持っておくと便利。
【ブラウン】暖色同士でぬくもりたっぷり
血色感のある赤に、同じく暖色であるブラウンを合わせればぬくもり感じるコーディネートが出来上がり。優しげな色合わせなので、好印象間違いなしです。
暖色で作るフェミニンコーディネート

赤のタートルネックニットトップスに、ブラウンのフレアスカートを合わせた好印象なフェミニンスタイル。バーガンディのニットカーディガンを肩掛けし、立体感とお洒落心をプラスしています。
ファーコートの温感を上げる赤の差し色

見た目にもぬくもりたっぷりなブラウンのエコファーアウターですが、赤のニットトップスとバッグを足すことでより暖かそうな装いに仕上がります。デニムパンツやカゴバッグなど、カジュアルなディテールでインパクトを和らげて。
ブラウンで馴染ませ赤のハードルを下げる

ハードル高く感じる赤パンツですが、色の繋がりが良いブラウントップスを合わせるとカジュアルダウンできます。小物も赤で統一し、一体感をオン。
【カラー】ピンク、イエロー、オレンジの同系色がマッチ
最後に「ピンク」「イエロー」「オレンジ」を合わせたカラースタイルをご紹介します。同系色と言えど、カラー×カラーは派手になりすぎてしまうのでは…? と心配になりますが、くすみカラーを選んだり、小物で取り入れることで主張が強くなりすぎません。
くすみピンクなら派手になりすぎない

白のタートルネックトップスに赤のプリーツスカートを合わせた着こなしに、くすみピンクのジャケットを羽織って大人の色遊びを。くすみカラーをアウターに合わせることで、色と色の強さも和らぎます。
イエローパンプスと赤バッグでカラースタイルを楽しむ

黒を軸にすれば、鮮やかな色を散りばめても華美になりすぎません。小物で異なるカラーアイテムを取り入れる場合には、バッグのサイズを小さめにして、主張を抑えめに。
オレンジと赤の似通った色で統一感を

黒とグレーのシックなスタイルに、オレンジのバッグと赤のサンダルを投入してメリハリ高く仕上げています。オレンジと赤は似た色なので、喧嘩せずにすっきりまとまります。
関連記事
- PHOTO :
- Getty Images