普段何気なく塗っているマスカラ。重ね塗りし過ぎてなんだか不自然だったり、ダマになってしまったり、気が付けば、取れてしまっていたりしませんか? より美しくエレガントな女性に見えるマスカラテクを参考にしてください。
【目次】
マスカラの塗り方
ダマになりにくいマスカラの塗り方とは?
痩せたまつげにボリュームを出そうと、まつげ全体にマスカラをたっぷり塗ってしまうと、ダマになりやすい上に、時間が経つとマスカラの重さでまつげがダレてきます。
ただでさえ目元のたるみが気になる40代なのに、まつげも下がってしまったら、黒目が隠れて余計に目が小さく見えてしまいます。そう、40代になったら、マスカラはただ塗るだけではダメなのです。
そもそもまつげが寂しく見える原因は何でしょう。まつげの減少? もちろんそれもそうですが、一番は根元のスカスカ感なんです。
鏡をまっすぐ見たときに、まつげとまつげの間に隙間ができていませんか? まつげは目のフレームに沿って生えていますから、ここに隙間ができてしまうと、当然目力は弱くなってしまいます。隙間ができて弱ってしまったまつげを復活させるには、根元をしっかり埋めることが大切です。
根元の密度が上がり、際が黒々すればフレーム効果で目元がぱっちり。根元が埋まれば、まつげは上向きにカールさせるだけでOK。ダマのないきれいな上向きまつげを作ることで、ナチュラルなのにきちんと感のある大人のまつげが完成します。40代になったらボリュームは根元だけに!まつげ全体はカールを意識するのがポイントです。
黒マスカラで根元をしっかり埋めて!
ナチュラルメイクが流行の今、アイライン同様、マスカラもブラウンが多く出ていますが、今回は根元を引き締めて目力を出したいので黒を選択します。カール力がしっかりあれば、ロング、セパレート、ボリューム、なりたいイメージでどれを選んでも構いません。

■PROCESS1:ビューラーでまつげの根元を上げる

ビューラー(資生堂)も根元が大切。まずはまつげの根元をしっかりはさんだら、そのまま2秒キープ。ビューラーは根元、中間、毛先の順に、手首を返しながら小刻みに動かして、まつげ全体をカール。最後にもう一度根元をギュッとはさんで。
■PROCESS2:マスカラで根元の隙間を埋める

マスカラは、まつげケアしながらきれいにカールアップしてくれる、ヘレナ ルビンスタインのCCマスカラを使います。塗るのは上まぶたの中心部分から。まず根元にブラシを置いたら、そのまま軽く押し当てて、まつげとまつげの隙間に色を乗せます。根元を埋めたら、ブラシを上方向動かして、毛先はすっと抜きましょう。
ブラシを左右に動かす「ギザギザ塗り」は、ボリュームを出したときに有効ですが、ダマにもなりやすくなるので、ナチュラルに仕上げたいなら、すっと塗る方法がおすすめです。
■PROCESS3:目尻はワイドに流して

目尻も中心部分と同じよう、根元はしっかり、毛先はすっと抜くように塗っていきましょう。毛先を抜くときに気持ちサイドに広がるようにすると、きれいな扇形に仕上がります。切れ長効果で目がぱっちり!
■PROCESS4:目頭の短いまつげはすくいあげて

目頭のカーブは、ブラシを少し傾けると、まつげに絡みやすくなります。短いまつげもしっかりすくい上げましょう。目頭部分にまつげがあると若々しく見えるので、ていねいに塗っていきます。
■PROCESS5:下まつげはブラシを縦にして

下まつげはブラシを縦にして、先端を使って塗っていきます。まずはダマになってもいいので、たっぷりつけてうぶ毛までしっかりキャッチしましょう。下まつげにマスカラを塗らないと、上まぶただけが目立地、若づくりに見えてしまいます。バランスを整えるためにも、下まつげも必ず塗りましょう。
■PROCESS6:最後にダマをオフ

最後に、ブラシをコーム代わりに使い、ダマになったマスカラを落とします。ブラシについている余分な液を落としてから行うと簡単です。ダマをしっかりオフすることで、自然なのに、まつげ1本1本が太くなったかのような仕上がりに。
若々しい目元が取り戻せる!「薄いまつげ」が甦る、マスカラの根元密度の上げ方
おすすめのマスカラ
1:ルナソル「フェザリーラッシュマスカラ」

艶やかな液は、なめらかで重ねてもダマにならないし、ブラシは先端が細く、目尻目頭の細かい部分も塗布しやすい。先端にいくにつれて細くなる弓形ブラシは、目尻側、目頭側の埋もれている細いまつげをしっかりと引き出せる。長さとカール力で目尻が引き上がって見えるし、横から見たときにも長く美しいまつげが演出できると…いいことづくしのマスカラが、「ルナソル フェザリーラッシュマスカラ」です。
目尻引き上げ力No.1!一度試したら止められないマスカラがルナソルより登場
2:ヘレナ ルビンスタイン「ラッシュ クイーン ワンダーブラック」

マスカラ界の女王『ラッシュ クイーン』に新処方のワンダーブラックが誕生! 代々、美しいボリュームまつげをつくってきた『ラッシュ クイーン』の最新作は、3種のトリートメント成分を含む液がラッピングするようにまつげを包み込み、ケア効果も目力アップも申し分のない逸品です。
3:クレ・ド・ポー ボーテ「マスカラシルエトフェ」

みずみずしいテクスチャーながら、水や汗に強いウォータープルーフ効果と、擦れに強いスマッジプルーフ効果を完備した「マスカラシルエトフェ 1」。断面が四角形になった独特のブラシが、まつげの生え際に入り込み、根元から美しく立ち上げてくれます。
クレ・ド・ポー ボーテの「マスカラシルエトフェ」で日本人好みの繊細な目元を実現
4:イヴ・サンローラン・ボーテ「マスカラ ヴィニルクチュール」

特徴は、今までのマスカラにはなかった鮮やかな発色と驚くほどの艶! クリア リキッド ベース(滑らかで透明のベース液)が、ダマになることなく、突き抜けるほど鮮やかな発色を実現。イヴ・サンローランらしい大胆でピュアなカラーが、印象的な目元をつくります。また、高濃度のヴィニル成分*が、輝くツヤある仕上がりを実現し、鮮やかなカラーをより美しく引き立てているマスカラです。
イヴ・サンローラン・ボーテのリップ、ファンデ、香水など2018年上半期の新アイテム5つ
5:ランコム「グランディオーズ ウォータープルーフ」

まつげの仕上がりは、マスカラ液もさることながら、ブラシが大きく左右する事は誰もが知っています。と同時に、やはり「どう塗るか」で仕上がりが大きく変わることが、このマスカラではっきり証明されました。ランコムのグランディオーズは、ご覧のとおり白鳥の首のようなカーブをつけていますが、これが見事に塗りやすい。どんなに慣れてない人でも、すべてのまつげをすくいあげることができる仕組みになっているのです。上手に塗れるから、毛先の一本一本が美しく伸びていく。それはもう不思議なくらい。
- TEXT :
- Precious.jp編集部