正解は… 2:物事の本質を捉えた見方をする です。

こちら、文化庁の調査では

「疑ってかかるような見方をする」とカン違いしていた方が48.2%いたのに対し、

正解の「物事の本質を捉えた見方をする」を選べた方は、なんと26.4%!

(そのほかの解答は「わからない」「1:と2:両方の意味」など)

「穿った見方」ができる人は、洞察力のある人、ということになります。
「穿った見方」ができる人は、洞察力のある人、ということになります。

「うがった」という響きから「疑った」と結びつけてしまう間違いがとても多い、ということかもしれません。まさにこのタイプのカン違いをしていた、という人々に話を聞くと「ひねくれた見方をする」「なんでも否定的に疑うところから入ろうとする、浅い視点」というようなイメージを持っていたそうです。

「うがった」という言葉は「穿(うが)つ」という動詞の連用形です。

「穿つ」の主な意味は「穴をあける・掘る・突き通す」と「物事の本質を的確に言い表す」です。物事の本質に触れようとすることを「深掘りする」と言ったりしますが、「穿つ」は深掘りしただけでなく、貫通して明るくなった状態、巧みに本質を突いた状態、ということになります。

ですので「うがった見方をする」は、他人に対して言った場合は、本来、ほめ言葉です。「事の本質をいち早く見抜く心眼を持った頭のいい人」というような評価になります。

しかし、本来の意味よりカン違いで覚えられている率の高い言葉となると、シチュエーションによっては言った方の真意をはかりかねてしまいますね。

さて、もう1問、「穿(うが)つ」という言葉に関連するクイズを出題します。

【問題2】

「穿(うが)つ」と同じ漢字を使用した「穿る」は、なんと読むでしょうか?「穿つ」の意味から連想できる読み方で、ほぼ同じ意味の2通りの読み方があります。

以下の、読み仮名をあらわした●と〇の中に、それぞれひらがなを一文字ずつ入れて、「穿る」の2通りの読み仮名を完成させてください。●と〇にはそれぞれ同じひらがな一文字が入ります。

 穿(●〇)る / 穿(●〇く)る

※即答できない方は、スクロールしてヒントをご覧ください

同じひらがな2文字が入ります。
同じひらがな2文字が入ります。

ヒント1:〇には濁音のひらがなが入ります。

ヒント2:耳の穴

さあ、わかりましたか?

次ページ 正解発表!日常会話に出る言葉です!
この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:文化庁「国語に関する世論調査」(平成23年 )
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱