「生初」の読みは? そして一体、なんのこと!? 「初」のつく日本語表現たちをCHECK
まだまだお正月ムードの松の内。クイズも、新年にちなんだ日本語で参りますよ!
新年といえば「初」や「始」という漢字がつきものです。「初日の出」や「仕事始め」などは定番ですね。
また「初デザート」「女子会始め」のように、もともとの日本語ではない言葉にも「初」や「始」をつけると、なんだかウキウキしてしまう…そんなマジックも発揮する漢字たちです。
…というところで、クイズです。
【問題1】
「生初」という日本語の読み方をお答えください。
<この言葉の使用例>
「今年の生初は、この立派な冬牡丹を使いましょう!」
さて、正解は?
下の「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります!
正解は… 生初(いけぞめ) です。 活初 とも表記できます。
新年に初めて、花器に花をいける事を指し「生け花始め」「挿花(そうか)始め」とも言います。
答えを聞いてみれば納得ですが、漢字だけいきなり見ると生け花と結びつかなかった…という方も多いのでは?
「初」の字を下につけて「初(そめ)」と読む構成は、みなさまお馴染みの「書初(かきぞめ)」と同じ。「出初式(でぞめしき)」などもそうですね。
「〇初」と書いて「~ぞめ」と読む言葉は意外と多いので、新年の時期は特に、この構成をインプットしておきましょう。
…というところで、2問目です。
【問題2】
「初炊ぎ」という日本語の読み方を、次の選択肢の中から選んでください。
※正解だと思う選択肢をお選びください。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱