健康寿命を伸ばし、元気に⻑生きするための最新医学情報を特集している人気テレビ番組、『名医とつながる!たけしの家庭の医学』(ABCテレビ・テレビ朝日系)。
厚生労働省のデータによると、日本女性の平均寿命は 87.32歳(2018年時点のデータ)ですが、日常生活に制限のない期間である健康寿命は平均74.79年(2016年時点のデータ)となっているのは、ご存知ですか?
生命としての寿命と、健康に生きられる寿命の差が10年以上あるなんて知らなかった、驚いた方も多いのではないでしょうか? しかも人生100年時代と言われる現在、日本人の平均寿命は、年々延びていると言われています。
平均寿命と健康寿命の開きを埋めるたは、避けて通りたいのが「病」。
『名医とつながる!たけしの家庭の医学』は、最新の医学情報がわかりやすく得られるテレビ番組とあって、元気に美しく年齢を重ねたいと考えている大人の女性にぜひ、チェックしていただきたい番組。
自分ではなかなか気づくことのできない病に気づくためのチェック方法のみならず、症状が良くならない病気への別のアプローチ法、病を未然に防ぐ方法まで、バラエティ仕立てで楽しみながら、学べる内容が魅力です。
1月21日(火)午後7:00〜の放送は、「名医監修!クイズ 家庭の医学」として健康クイズが出題!
2020年1月21日(火)午後7:00からの放送は、「あなたは何問できますか?身体の不調を改善・解消する【名医監修!クイズ 家庭の医学】」と題し、クイズ形式で病気のことを知ることのできる2時間スペシャルになっています!
認知症予防、血管・骨・関節を若返らせる方法、救命救急で命を救う正しい対処法、便秘改善法など、いま知っておきたい情報がたっぷり紹介されますよ。
今回のゲストは、髙橋英樹さん、久本雅美さん、具志堅用高さん、大久保佳代子さん、神田愛花さん、ガダルカナル・タカさん迎え、ゲストたちもクイズにチャレンジしていきます。
司会を務めるたけし院長は「意外な答えが多かった!」驚き、ゲストの久本雅美さんも「めちゃくちゃ勉強になりました」と語る最新の医学クイズが盛り沢山。その情報を先取りしてご紹介します。
■テーマ1:血管を若返らせるクイズ
まずは血管を若返らせるために必要な知識が、クイズ形式で紹介されます。
あるファミリーレストランには、心疾患を30%、脳血管疾患が20%減少する効果を持つ食材がふんだんに使われている料理があります。それはファミレスの定番、ハンバーグのトッピングに使用されている食材です。次のうちどれでしょうか?
1:目玉焼き
2:チーズ
3:アボカド
4:大根おろし
続いては、高血圧改善の食材について出題! コンビニのお惣菜コーナーには、高血圧改善効果が医学的に認められている栄養素がたっぷり含まれている食べ物があります。そのお総菜とは?
1:たまごマカロニサラダ
2:ポテトサラダ
3:ごぼうサラダ
ゲストの高橋英樹さんは「繊維質がいいのでは」、久本雅美さんは「血がサラサラになる気がする」、神田愛花さん「は夫が高血圧なのでそういう資料を読んだとき、これがいいと書いてあった」との理由で、3のごぼうサラダだと予想。
「現役時代から毎日たまごを1個食べていた」という自身の経験から予想する具志堅用高さん、「たまごが(高血圧に)いいのでは」と考える大久保佳代子さんが、1のたまごマカロニサラダを選択します。ガダルカナル・タカさんだけが、2のポテトサラダを選びます。
果たして、正解は?
さらに続いての質問。今の季節に知っておくだけで、家の中での過ごし方をちょっと変えるだけで危険な高血圧を予防できる問題が出題されます。
寒い冬は要注意! 知らず知らずのうちに最も急激に血圧をあげてしまっている「魔のスポット」が家の中にあるといいます。その場所とは?
1:キッチン
2:トイレ
3:寝室
4:脱衣所
5:廊下
ゲストたちの回答は「トイレ」と「脱衣所」のふたつに分かれます。みなさんもその理由を考えながら是非、予想してみてくださいね。
最後に、お風呂に入りながら◯◯するだけで血管が若返る行動について出題されます。
近年の研究で、お風呂に入りながらあることをするだけで、血管の壁に作用し、血管がやわらかくなる事実が判明したそう。番組では、ある男性にその入浴法を1週間続けてもらった結果、なんと血管年齢が15歳も若返ったのだとか!
「お風呂につかりながら◯◯をする」
◯◯に入る行動とは一体、何なのか? ゲストたちも予想していきます。
高橋さんは「屈伸」、久本さんは「妄想」、具志堅さんは「腕立て」、大久保さんは「アイスを食べる」、神田さんは「深呼吸」、タカさんは「大声で歌う」とお風呂の中で気軽にできる行動から、普段はなかなかしない行動までゲスト陣も思い思いに回答。この中に答えはあるのでしょうか?
この他、「内臓脂肪を減らしてくれる味噌汁は、豆腐、わかめ、なす、あさりのうちどれ?」、「血管を若返らせる食材が入っている町中華の王道メニューは?」など、普段の生活に簡単に取り入れられる健康クイズが紹介されます。
■テーマ2:便秘が解消するクイズ
男性に比べ女性に多いと言われている便秘。次のテーマでは、そんな便秘を解消できるかもしれないクイズが出題されますよ。
本格的な讃岐うどんが気軽に食べられることで人気のうどんチェーン店のメニューの中に、便秘解消の効果が期待できるうどんがあります。そのメニューとは、次のうちどれでしょうか?
1:ざるうどん
2:かま玉うどん
3:塩豚ねぎうどん
4:きつねうどん
女性ゲストの大久保さんは「油揚げは豆腐。繊維質が多いから」、神田さんは「揚げ物は便秘に効くはず」久本さん「塩と豚が相乗効果を出すのでは」とそれぞれ予想を立てて回答します。
久本さんとタカさんが3の塩豚ねぎうどんを選択。一方、高橋、具志堅、大久保、神田は4のきつねうどんを選び、意見が割れるようです。
■テーマ3:認知症を予防するクイズ
高齢者の人口が増加すると共に増えていると言われている、認知症患者数。続いてはそんな認知症にまつわるクイズが出題されます。
日本全国、どのスーパーにも置かれている商品の中に、認知症予防効果が期待されているお菓子があるそう。そのお菓子とは?
1:おせんべい
2:さきいか
3:ピーナッツ
「噛むとだ液が出る、その効果が大きいのでは」と考える久本さん、高橋さん、具志堅さんがさきいかを、「ピーナッツの油が意外に身体にいいのでは?」と神田さんと大久保さんがピーナッツを、タカさんだけがおせんべいをチョイスします。
お次も、手軽に手に入れることのできる食材にまつわる問題です。お出かけしたときの楽しみに、サービスエリアやショッピングモールにあるフードコート。そんな場所で食べられる料理の中に、認知症予防の原因物質が脳にたまるのを防ぐ成分が豊富に含まれている料理あります。それは次のうち、どれでしょうか?
1:とんこつ醤油ラーメン
2:カレーライス
3:天ぷらそば
4:海鮮丼
最後に行動にまつわる出題です! いつまでも仲良く円満に過ごしたいと願う方も多い夫婦の関係。そんな夫婦関係の中にも、実は認知症を防ぐカギが隠されているといいます。次の夫婦の行動のうち、認知症予防につながると考えられているものは?
1:手をつないで歩く
2:愛しているよと言い合う
3:出かけるときなどにチューをする
ゲストの久本さんも「どれもこれもやってもらいたいんですけど…」と興味津々のこの問題。3組の夫婦に3つの行動を1週間それぞれ実践してもらった結果も披露されます。
このほか、認知機能の状態がわかる「嫁姑ミニドラマ」、「認知症予防改善ホルモンを最も多く分泌させている高齢者アスリートは、腕相撲シニア、水泳シニア、自転車シニアのうち誰?」などの問題も登場します。
■テーマ4:救命救急で命を救うクイズ
家族が突然、ケガや病に襲われた時、どのような対処をするのが最も正しいのかもクイズで紹介。知らなければ咄嗟の判断が難しいシーンですが、覚えておけばしっかり行動に移すことができそうですよね。
たけし院長も「意外な答えが多かった!」と驚き、久本さんも「めちゃくちゃ勉強になりました」と語る出題&回答に注目してみてください。
■テーマ5:骨や関節を若返らせるクイズ
最後は、骨や関節にまつわるクイズが出題されます。
冬の寒い時期に食べたくなるコンビニの人気商品といえば、アツアツのおでん。実はこのおでんの中にも、食べると骨を強くしてくれるありがたい食材があるそう。コンビニのおでんの中で骨を強くするカルシウムを最も多く含んでいるのはどれでしょうか?
1:はんぺん
2:たまご
3:豚肉のロールキャベツ
4:がんもどき
5:もち巾着
どの食材なのか、ぜひテレビの前で予想してみてくださいね。
続いてのクイズの選択肢はなんとお寿司のネタから! 人気回転寿司店のメニューの中に、医学的にひざ痛を解消させる成分を豊富に含む食材を使ったネタがあります。そのお寿司とは次のうちどれでしょうか?
1:直火焼き牛カルビマヨ
2:生ハムオニオン
3:いか天ガーリックマヨ
4:炙りとろサーモンチーズ
5:えびアボカド
個性派のネタばかりですが、果たして正解はどれなのでしょうか?
最後に股関節に関する問題が出題されます。股関節の軟骨のすり減りを、普段の生活に簡単なある事をちょい足しするだけで改善できることがわかってきたそう。そのある事とは、一般的にお行儀がよくないとされている行動なのですが、次のうちどれでしょうか?
1:足で扉を開け閉めする
2:机の足を乗せる、
3:椅子に座って足を組む
4:貧乏ゆすり
ゲストたちの回答は、3と4と、ふたつに分かれます。正解者はいるのでしょうか?
今回は日常生活で取り入れたい食材や気軽にできる行動がクイズ形式で紹介されます。クイズ内容を少しお見せしましたが、どの問題の答えも気になってしまいますよね。
気になる答え合わせは、1月21日午後7:00から! ぜひチェックしてみてください。
番組詳細
- 名医とつながる!たけしの家庭の医学
- 2020年1月21日(火)午後7:00~8:54放送予定
※本記事の情報は2020.1.20時点のものです