働き続け、キャリアアップを考えているのであれば、仕事ができると評価されるだけでなく、周囲から信頼され、「ついていきたい」と思われる女性を目指したいもの。
では一流の人望が厚い人は、いったいどんなことをしているのでしょうか。日本全国でセミナーを開催し、これまで38万人を導いた、人材育成コンサルタントの永松茂久さんにお聞きしました。
永松さんが語る下記6つの習慣は、決して難しいものではありません。一流の人の言動を知り、自分の生活に活かしていけば、周りからの信頼もついてくるでしょう。
■1:自分は裏方にまわり、周囲の人に活躍の場を与える
キャリアを積むと、大きな仕事を任せられる、プロジェクトをまとめるリーダーの立場になることがあるでしょう。そんなとき、自分だけが頑張って物事を進めようとしていませんか? 永松さんは次のように指摘します。
「仕事をひとりで抱え込み、人に任せられない人は多いです。しかし一流の人は、周りの人に仕事やチャンスの場を割り振ることで、自己肯定感をプレゼントしています。『私はこんなに頑張ったのよ』と、自分ひとりの手柄にすることはありません。仕事のプロジェクトは周りの人が動いてうまくいくものであり、周りを頼るというよりも、周りを活かすという考え方をしましょう」
周りの人に仕事を振ることは、「活躍の場を与える」ということ。周りを活かすことができる人を、世間はしっかり見ていると永松さんは言います。
また仕事がうまくいったときには、「あなたのサポートのおかげ」「本当にありがとう」と感謝の気持ちを口にすることも忘れないようにしましょう。
■2:愛に基づいて行動する
後輩や部下を指導するとき、どのように接すればいいのか迷うことはありませんか?
「周りの人を大切にしていれば、組織は継続的に繁栄していく」と永松さん。一流の人は、「愛に基づき行動」しているといいます。
「厳しくするか、甘くするかは、相手によって変わります。その人の将来のことを考えたときに、厳しいことを言わなければいけない、それが愛ということもあります。また褒めるときは、思いっきり褒めるということもひとつの愛です」
目の前の相手に対して、どのように接するのがベストなのかを常に考え、行動するようにしましょう。
■3:周囲の人に精神的なメリットを与える
さらに永松さんは「人を動かすためには、メリットを与えることが大切」といいます。これは、お金やモノを与える物理的なメリットだけではないそうです。
「プレゼントを渡すという直接的な行動よりも大切にしたいのは、精神的なメリットです。人間、誰もが自己肯定感を求めています。一流の人は、相手に感謝を伝える、相手の成長につながるメリットを与えることが上手なのです」
精神的なメリットには、褒めてくれる、認めてくれる、温かい声をかけてくれるといったことが挙げられます。これは職場の人間だけでなく、パートナーや家族、友人に対しても同じこと。精神的なメリットを与えることができる人は、周りの人から好意を持たれ、人が集まってくるのです。
「最初は意識して始めるとよいでしょう。習慣になるまでは時間がかかるため、例えば『一日〇人にありがとうと言う』など、自分でルールを決めてください。一流と呼ばれる人は、特別なことばかりをやっているわけではありません。基本のことを、非常識なぐらいきちんとやれる人なのです」
■4:ぶれない軸で人を惹きつける
また「一流の人は、自分との約束事を何よりも大切にする」と永松さん。人によって自分に課すルールは異なるものの、たとえば「人の話は笑顔で頷いて聞く」「お世話になったらすぐに感謝のメールをする」と決めたのなら、それを守ることを大事にします。
一流の人は自分との約束事を心の軸としており、想定外のトラブルが起こった時にも、うろたえることがないそうです。
「心の在り方がぶれなければ、やり方が少々変わっても大丈夫です。一方で、やり方は変わらないものの、心がコロコロ変わる人は、一流から遠くなります」
言動に一貫性がある人は、信頼感があります。さらには、付き合いやすい人と思われるため、人が集まってくるのです。
■5:立場の弱い人を大切にする
人によって態度を変える人は多くいます。しかし一流の人は、誰に対しても平等に接するといいます。
「一流の人は自分に自信があるため、威張らなくても自分の立場が揺らぐことがないと心得ています。自分より立場が下の人と接する時でも、決して高圧的な態度を取りません」
人は自分がお客さんの立場になった時こそ、人間性が出るそうです。レストランや居酒屋で店員に偉そうに威張るような人は、絶対に一流ではないのです。
永松さんは「基本的に人を大切にすると決めて生きている人は、ワンパターンに行動すればいいのでラクです。自分より上の人にはペコペコして、同じレベルなら戦って、下に対して威張るという3種類使い分けるほうが大変です」と指摘します。
これは社会的なポジションに限らず、たとえば職場の飲み会で、上司の立場が弱くなることがあります。若い社員だけで盛り上がり、上司がぽつんと浮いているような場面があれば、さりげなく話を振るなど心遣いを忘れないことも、人を大切にすることにつながります。
■6:自分が相手に何を与えられるのかを考える
一流の人は、どんなときも「与える側」に立ちます。
「人は、何かをくれる人の周りに集まります。それはモノや情報だけでなく、安心感、自己肯定感もそうです。夢をくれる、ワクワクをくれる、憧れをくれる人ものです。多くの人は、相手が自分に何をしてくれるかをいつも考えています。しかし一流の人は、自分が相手に何ができるかを常に考えているのです」
自分には与えるものがない、と思っている人はいませんか? もしあなたが近寄りがたいイメージを持たれてしまう、怒っているように見られると悩んでいるなら、まずは笑顔の回数を増やしてみてはいかがでしょうか。
「笑顔や頷きは、人にものすごく安心感を与えます。笑顔はタダであり、笑顔でいて損することはありません」
そして最後に、永松さんから以下のアドバイスをいただきました。
「与える立場になるためには、何より自分自身を認めることが大事です。自分が安定しないと、人によくしようとはなかなか思えません。自分がご機嫌でいられるよう、気を抜かないようにしましょう」
以上、周囲から信頼される人になる6つの良習慣をご紹介しました。今の自分を変えたいと願っているだけでは、明日も1年後もきっと同じ自分のままでしょう。周りから信頼される人になるためには、一流の視点を身につけ、そこに近く努力をしたいもの。最初は意識的に行い、行動を積み重ね、習慣にしていきましょう。
『一流の人に学ぶ心の磨き方』永松茂久・著 かんき出版刊
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- WRITING :
- 椎名恵麻