『Precious』6月号では、「いまこそ、『あなたを語る』ジュエリーに出合う!」と題して、人生のパートナーとなりえる最愛ジュエリーを大特集しています。今回は「ジュエリー22の基礎知識」から[パール編]をピックアップ。知っているようで知らない用語から最新キーワードまで、ジュエリー賢者に徹底取材しました。
あなたはジュエリーの知識にどこまで自信がありますか?
知っているつもりの用語から最新キーワードまで、ジュエリーの賢者に根掘り葉掘り徹底取材。
もっともっとジュエリーを好きになれる「知識の泉」へ、あなたを誘います。
【 Q4 】 真珠の種類は、どう分けられる?
海水産と淡水産、さらに天然真珠と養殖真珠に分類。
「貝の種類により、さまざまな真珠があります。まず、海水産。アコヤ真珠は、アコヤ貝を母貝とする美しい艶が魅力で、ミキモトの創業者である御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功。日本近海が主な産地です。白蝶真珠は、オーストラリアからインドネシアの海洋で生息する白蝶貝からとれ、大粒で、形のバリエーションがとても豊富。黒蝶真珠は、タヒチ近海などで生息する黒蝶貝からとれる真珠です。淡水産とは、湖沼や河川など淡水域に生息する貝からとれる真珠のことで、貝の種類は、主に、イケチョウ貝・ヒレイケチョウ貝などがあります」(株式会社MIKIMOTO 広報宣伝部長・八木千恵さん)。



※掲載商品の価格は、すべて税込みです。
問い合わせ先
■ 取材にご協力いただいたジュエリー賢者
※文中の表記は、YG=イエローゴールド、PG=ピンクゴールド、WG=ホワイトゴールド、RG=ローズゴールド、BG=ブラックゴールド、PT=プラチナ、SV=シルバー、SS=ステンレススチール、DIA=ダイヤモンド、ct=カラットを表します。
- PHOTO :
- 西原秀岳(TENT)
- STYLIST :
- 三好 彩
- COOPERATION :
- 福田詞子(英国宝石学協会 FGA)
- EDIT&WRITING :
- 大野智子、池永裕子(Precious)