「在り処」ってなんと読む?「ありどころ」ではないですよ!どんなところ?

明日・8月23日から、暦(こよみ)は、二十四節気の『処暑(しょしょ)』に入ります。

『立秋』で秋の気配がたちはじめ、「暑さの峠を過ぎた頃」を表しているのが『処暑』という時期になります。

…ということで本日は「処」という字の入った、読めそうで読めない日本語クイズに挑戦していただきます。

【問題1】「在り処」ってなんと読む?

「在り処」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「所在。物のある場所。人のいる場所。居所。」という意味の言葉です。

<使用例>

「大事な書類なのに、祖母が、在り処を忘れてしまったらしいの。」

「○り○」。
「○り○」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 在り処(ありか) です。

正解できましたか?
正解できましたか?

「処」を「か」と読む例は、他に「住処(すみか)」などがあります。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「其処彼処」ってなんと読む?

「其処彼処」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「ほうぼう」「あちらこちら」という意味の言葉です。

<使用例>

「猛暑の間、庭のお手入れが満足にできなかったから、其処彼処で雑草が伸び放題だわ。」

読み仮名5文字です。
読み仮名5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 其処彼処(そこかしこ) です。

漢字表記だと、ちょっと惑わされますね。

ちなみに「彼処(かしこ)」という言葉は、単体ですと「彼処(あそこ)」とも読みます。

***

本日は、8月23日、『処暑』に入る日にちなんで、

・在り処(ありか)

・其処彼処(そこかしこ)

・彼処(かしこ/あそこ)

などの読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱