「言祝ぐ」ってなんと読む?「いいいわぐ」ではおかしいな?

明日、9月18日は、沖縄県が定めた『しまくとぅばの日』という記念日です。

沖縄地方の方言「しまくとぅば(島言葉)」の普及推進条例制定にちなんでできた記念日で、「く(9)とぅ(10)ば(8)」の語呂合わせで選ばれたようです。

「言葉」という観点から文化を守る…とても素敵ですよね。

本日はまず「」という字の入った難読クイズをお送りします。

【問題1】「言祝ぐ」ってなんと読む?

「言祝ぐ」という日本語の、正しい読み方をお答えください。

ヒント:「新年、結婚などの祝儀を言葉で祝う。喜びや祝いの言葉を延べる。」という意味の言葉です。

<使用例>

「こちらに、たくさんの言祝ぎのメッセージが届いております。」

「○○○ぐ」。
「○○○ぐ」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 言祝ぐ(ことほぐ) です。

「寿ぐ(ことほぐ)」とも表記します。
「寿ぐ(ことほぐ)」とも表記します。

「寿(ことぶき)」という字を書いて「寿ぐ(ことほぐ)」という読み方はみなさまお馴染みかと思いますが、

「言祝ぐ(ことほぐ)」という表記のほうですと、言葉の意味あいがとても分かりやすいですね。

「祝」という字の部首は「しめすへん」で、神や祭事に関連する文字に使用されます。

というところで、2問目のクイズに参りましょう。

【問題2】「祝う」って「いわう」以外になんと読む?

「祝う」の「いわう」以外の読み方をお答えください。

ヒント:「いわう」とは、感情的に正反対の意味を持つ言葉です。

<使用例>

「『眠れる森の美女』でマレフィセントが姫におくった言葉は、まさに『祝い』よね!」

「いわう」以外になんと読む?
「いわう」以外になんと読む?

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 「祝う(のろう)」 です。

えええ?まさかの読み方ですね!

「祝う(のろう)」は「呪う」とも表記します。というか、「呪い(のろう)」のほうが圧倒的にポピュラーですね。

「祝」という字、昨今ではおめでたい意味合いに特化して使われる傾向ですが、もとは「(特定の人に不幸がおそいかかるように)祈る。」というニュアンスも含む文字なのです。

「のろう」とも読む二つの字「祝」「呪」には、どちらも構成に「兄」が含まれていますね。

「兄」には「頭の大きな人→年長者、うやまいの対象となる人」というニュアンスがあり、

これに「しめすへん」がつく「祝」は、神事を行う神官を表現しています。

神官が行う祈祷は、現在はポジティブな内容がほとんどですが、その昔はネガティブに使用された歴史もありますので、「いわう」「のろう」が同じ字の読み方となっているのかもしれません。

***

本日は、9月18日『しまくとぅばの日』にちなんで、

・言祝ぐ(ことほぐ)

・祝う(いわう/のろう)

などの読み方をクイズでおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:沖縄県ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱