【目次】
- 「大人に似合うポイント」は?
- 「スニーカー」のアクティブさを高める
- 「パンプス」と合わせ清楚にきめて
- 「ローファー」とのコンビでこなれ感をアップ
- 「ブーツ」の装いにメリハリをプラス
- 「サンダル」の活躍シーンを広げる
- 「フラットシューズ」程よい抜け感が好作用
「大人に似合うポイント」は?
靴下を大人らしく取り入れるなら、下記の3つのポイントを押さえておくとうまくいきます。
【1】王道の「白/黒」をうまく活用
靴下の装いを大人らしく導くなら、やはりベーシックな「白/黒」を活用するのが簡単。白ならクリーンさが漂い、黒なら足元の引き締めが実現。
【2】「カラー/柄靴下」はモノトーンかデニムに合わせて
目を引く「カラー」や「柄」の靴下は、モノトーンコーディネートのポイントにしてシックにまとめるか、慣れ親しんだデニム合わせで気負いないムードをアピールするとこなれた印象に。
【3】「シアー靴下」でモダンさをアピール
きちんと感の中にほんのり色香がプラスされる「シアー靴下」を活用し、モダンな印象をアップ。靴下の幼さをセーブすることができます。
「スニーカー」のアクティブさを高める
歩きやすくスポーティな「スニーカー」に靴下を足すと、アクティブさが漂います。けっして幼くならない、大人のための軽快スタイルをピックアップしました。
王道きれいめコートを重ねてクラスアップ
トップスからシューズまで白で繋ぎながら、ショートパンツとスニーカーで軽やかさを高めていた俳優のジェイミー・チャン。プレーンな白靴下を合わせると、クリーンさが漂います。きれいめコート代表格のベージュトレンチコートを重ね、クラスアップを実現。
ニュアンス配色を締める少量の黒がアクセント
ショート丈のシャツに、ライトベージュのミニスカートを合わせ生き生きと。シンプルなワンツースタイルに映えるよう、足元は白靴下とサイドストライプスニーカーでコーディネート。ストライプの色を拾ったバッグを投入すれば、ニュアンス配色が引き締まります。
ロマンティックなワンピースをドレスダウン
淡い色味や花柄、フリルカラーがロマンティックなワンピースを着用していた、ダコタ・ジョンソン。足元はスニーカーで外しながら、ネイビーを選んでコントラストをつけて。白靴下を忍ばせると上品さをキープすることに成功。
ロゴ靴下×グリーンスニーカーでキレよく
ロゴがあしらわれたハーフジップスウェットに、バイカーショーツを合わせたスポーティスタイル。ベージュジャケットを肩掛けするときちんと感を両立できます。足元にはロゴ靴下とグリーンのスニーカーを迎え、キレの良さをアピール。バッグも同じグリーンをリピートしてまとまりよく。
パンツの裾を靴下にインしてみる
ベージュやクリームホワイト、チェック柄を重ねてぬくもりを感じさせて。グレーのリブソックスにパンツの裾をインしたら、グレー×マスタードのスニーカーを合わせて立体感をアップ。靴下と同じ色のニット帽をプラスし、調和の取れた着こなしを完成させました。
「パンプス」と合わせ清楚にきめて
きれいめシューズ代表格の「パンプス」とクリーンさ漂う靴下を合わせると、清楚な印象がぐっとアップ。上品に導きたいときにおすすめの組み合わせです。
モダンな装いに親しみやすさを添えて
チアフルなミニワンピースも、グレー、台形、パワーショルダーのデザインならスタイリッシュ。大人らしさを高めるために、シューズはレディなスリングバックをセレクト。プレーンな白靴下を足すと、親しみやすい印象に着地します。
黒の靴下とパンプスで引き締めを実行
鮮烈な赤の半袖ニットプルオーバーに、色のトーンを揃えたパープルニットを引っ掛けてキャッチーさを獲得。華美になりすぎないよう、ほかのアイテムはチャコールグレーと黒で存在感を控えめに。スカートがフレアなので、黒の靴下とパンプスで引き締めると好バランス。
グレーの装いに鮮やかな赤を効かせて
ニットプルオーバーとフレアスカートのフェミニンルックは、無機質なグレーで繋ぐと糖度が抑えられ大人顔。馴染みがよいシルバーのポインテッドトゥパンプスを掛け合わせ、都会派ムードを引き上げ。無彩色の装いに、真っ赤な靴下がよく映えて。
シアー靴下×赤パンプスなら色香が立ち上る
凛としたオールブラックコーディネートは、ツヤのあるパンツがモダンさをあと押し。シアーな靴下と赤ポインテッドトゥパンプスのコンビネーションが、うっとりするような色香を醸します。
シアーハイソックスとメリージェーンでメリハリ付け
大人がミニスカートにチャレンジするとき、ロングコートとハイソックスで露出をカバーすると上品さを両立できます。コートの袖をブラウジングし、インナーを袖元からも覗かせ立体感アップ。さらに透け感の高い黒ハイソックスとメリージェーンの合わせ技で、足元にリズムを宿すとモダンな着こなしに着地。
「ローファー」とのコンビでこなれ感をアップ
カジュアルにもきれいめにもフィットする、マニッシュな「ローファー」。靴下と好相性なシューズのひとつで、こなれ感が漂います。王道の黒ローファーと靴下とのコーディネート術を解説。
足元をお利口に整える
クロップドTとハーフパンツで身軽さを意識し、さらにナイロンブルゾンでアクティブさを足すとをオールブラックスタイルも重くなりません。小物も徹底的に黒で統一しつつ、靴下とローファーの清楚なコンビで品のよさを両立。
白と黒を小気味よく散らして
白のカットソーに、ツヤを備えた黒レザージャケットを重ねてほんのり辛口に。靴下とローファーを使って足元でも白黒を繰り返し、まとまりの良さを意識。アイシーなブルーデニムパンツで外すとこなれ感が漂います。
引き締めながら軽快さもクリア
グレーのミニワンピースに、黒のハイソックスとローファーを合わせきりっと引き締め。シアーなハイソックスなら、軽やかさも両立できて好バランスです。バッグは混じりけのない真っ白を指名し、シャープでキレのよい装いへと導いて。
レッグコーディネートにこだわると単調にならない
慣れ親しんだモノトーンスタイルこそ、こだわりの組み合わせで着映えを実現。白タートルニット、ライトグレーパーカ、チャコールグレーコートのグラデーションスタイルで奥行きをメイク。レイヤードスタイルなので、ボトムはすっきりさせると良バランスです。ストッキングに白靴下、黒ローファーを掛け合わせ無難に傾くのを阻止。
「ブーツ」の装いにメリハリをプラス
手持ちの「ブーツ」に靴下を加え、メリハリをアップさせましょう。ショートブーツ、ロングブーツ、ムートンブーツとのコーディネート実例をお届けします。
白靴下を覗かせるとバランスよく仕上がる
ストライプシャツとチルデンニット、トレンチコートの重ね着スタイルを披露した俳優のシェイ・ミッチェル。潔く出した脚を黒ショートブーツで受け止め、引き締めを実行。白靴下をちらりと覗かせ、足元にもレイヤード術を適用させると好バランスにまとまります。
グレー靴下をくしゅっとさせ立体感アップ
キュートな印象のミニプリーツスカートは、グレーを選びつつ、ほかのアイテムもモノトーンで構成することで大人顔へ。スタイリッシュさを高める黒のショートブーツに、くしゅくしゅとさせたグレー靴下を加えて立体感をアップ。
ブラウンコーデをほっこりさせない
ブラウンを基調とした、リラックスな着こなしのヘイリー・ビーバー。ざっくりカーディガンとムートンブーツの組み合わせも、アクティブなバイカーショーツとキレの良い白靴下をミックスするとほっこりしません。
白ハイソックスと黒バックルブーツで甘辛ミックスに
ベージュのミニワンピースを使って、グッドガールな趣を演出。シアーな白ハイネックソックスでニュアンスを漂わせたら、シューズは真逆な印象のバックルロングブーツをセレクト。甘辛ミックススタイルで表情豊かにまとまりました。
「サンダル」の活躍シーンを広げる
足の甲やつま先を露出する「サンダル」合わせなら、靴下がよく見えてコーディネートのポイントに。さらに春夏に穿くことが多いサンダルも、靴下を合わせると活躍するシーンやシーズンが広がります。
カジュアルルックをクリーンに誘導
胸元のさりげないロゴがアクセントの白ノースリーブカットソーに、ライトブルーデニムパンツを合わせ清涼感を演出。白のリブソックス、黒の華奢サンダルを合わせてクリーンさを倍増。緑のキャップやネオンオレンジのイヤリング、ビーズネックレスを盛り付けてもトゥーマッチにならないのは。カジュアルがベースだからこそ。
足元だけ可愛らしく
控えめなグラフチェック模様とチャコールグレーのセットアップを使い、凛とした表情へ。そこに白地にドットが施された靴下、黒サンダルを掛け合わせ、足元を可愛らしくすると意外性が作用してあか抜けます。モノトーンをベースにすれば柄×柄も簡単。
靴下を加えればコート×サンダルもうまくいく
クロップドTとデニムハーフパンツのヘルシースタイルを見せた、ヘイリー・ビーバー。トレンチコートとサンダルの組み合わせは、素足だと季節感がちぐはぐな印象…。そんなときこそ彼女のように白靴下を投入すると調和が生まれます。グルカサンダルを選んだことで、メリハリたっぷりな足元に。
秋にもサンダルを活躍させる
黒レザーをメインにして、辛口フェミニンに誘導した秋スタイル。ビッグシルエットのシャツとジャケットがこなれ感を漂わせます。靴下を取り入れると、サンダルが活躍する季節を広げることに成功。柔和なブラウンとベージュの小物が、白黒スタイルをしなやかにまとめてくれます。
「フラットシューズ」程よい抜け感が好作用
歩きやすく、稼働率の高い「フラットシューズ」と組み合わせれば、靴下で遊び心を加えてもトゥーマッチになりません。程よい抜け感がこなれ見えに繋がるコーディネート術をチェック。
ちらっと赤を覗かせ鮮度を宿す
ブルー×オレンジのボーダーTを合わせて、汎用性の高いブルージーンズをキャッチーに味付け。バケツ型のバッグとモカシンの小物なら、カジュアルスタイルにマッチ。赤の靴下をちらりと覗かせ、フレッシュな装いを完成させて。
愛らしいシューズとセンシュアルな靴下
色気が香る黒シアーハイソックスと、モコモコとした愛らしいベージュのボアフラットシューズ。テイストの異なるふたつを組み合わせ、足元を表情豊かに見せて。コートとミニスカートは黒で統一し、シックな雰囲気へと誘導。
グッドガールな足元でテイストミックスに
モードさ漂うブラウンパワーショルダーコートのインに、スポーティな赤の上下を忍ばせカジュアルダウンを叶えたヘイリー・ビーバー。足元は白靴下と黒メリージェーンのグッドガールな組み合わせで、ミックススタイルを実現。フラットシューズなら、かしこまりすぎず好都合。
白ベースなら小さな赤が大きく作用
どんなカラーにも馴染む白がメインの着こなしだからこそ、赤で統一した小物がよく映えます。鮮烈な赤の靴下と、それよりもやや彩度を落としたエナメルメリージェーンを合わせて奥行きを授けて。フラットソールなら抜け感も両立することに成功。
紳士なシューズとロゴ靴下をアクセントに
白カットソーとライトブルージーンズ、黒コートを合わせた大人カジュアルスタイル。靴下のロゴが見えるよう、パンツの裾をロールアップして遊び心をプラス。コートにマッチするマスキュリンなオックスフォードシューズを投入し、まとまりよく仕上げました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- PHOTO :
- Getty Images
- EDIT&WRITING :
- 阿部芙美香