「三一」って「さんいち」以外になんと読む?失礼ですが、歴史のある言葉です!

明日は1月11日「鏡開き」の日です。

新年の年神さまにおそなえした「鏡餅」を、開いていただく日になります。

この場合の「開いて」は、手や木づちで鏡餅を割り開くことを指します。昔は、年末に備えた鏡餅がこの頃には乾燥していたので、刃物を使わず割り開く事ができたのです。

「開く」という表現には、年神様の宿る場所でもあった鏡餅を「切る」「割る」などと表現するのは縁起が悪くよろしくない、という考え方もあります。末広がりを感じさせる「開く」ならば、縁起が良いですよね?古くからの日本語には、先人の細やかな配慮が感じられ、興味深いですね。

さて、本日は、1月11日、と、「1」の並ぶ日にちなんで、「一」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「一瞥」ってなんと読む?

「一瞥」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「ちらっと見ること。」という意味の言葉です。

<使用例>

「一瞥しただけでは、この作品の真価はわからないと思いますが…。」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 一瞥(いちべつ) です。

正しく読めました?
正しく読めました?

「瞥(べつ)」は難しい字ですが、「一瞥(いちべつ)」という言葉は、一言で「ちらっと見る」という行為を表現できるため、会話や文学でもしばしば使用される表現です。

「ちらっと見る」ということは、「興味無さそうな見方をする」「冷たく一見する」というニュアンスも表現できますので、状況を広く表現できる簡潔な単語と言えるでしょう。

「冷たく一見する」というニュアンスでは「一瞥をくれる」という表現もあります。

大人として、正しく読めることはもちろん、上手に使いこなしたい言葉です。

さて、2問目に参りましょう。

【問題2】「三一」って「さんいち」以外になんと読む?

「三一」の、人を卑しめていう言葉としての読み方をお答えください。

ヒント:「(丁半賭博などで)二つのさいころをふって三と一の目が出ること。」という意味も表します。

<使用例>

(時代劇で)「てめえのような三一侍には、一生、縁の無いしろものさ!」

読み仮名4文字です。
読み仮名4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出て参ります。

正解は↓に!!
正解は↓に!!

正解は… 三一(さんぴん) です。

「三一(さんぴん)」とは、超半賭博などで「一」の目を「ぴん」と読んだことに由来した読み方です。

現代でも、任侠映画などで、相手を卑しめる暴言に「ド三一(どさんぴん)」などが登場する例がございます。

このように「三一(さんぴん)」「相手を卑しめる言葉」となったのは、江戸時代の下級武士の年給で最も低いのが、当時の通貨単位で「三両一分(さんりょういちぶ)」であった事に由来します。

例文にあげた「三一侍(さんぴんざむらい)」は、「身分が低い」ことを揶揄し、卑しめる表現です。

大人の会話で実際に使用する機会は無いと思いますが、日本語の知識としては、面白い由来を持つ言葉ですので、ご紹介いたしました。

***

本日は、明日・1月11日『鏡開き』のトリビアをお送りしつつ、日付にちなんだ「一」という字の入った日本語から、

・一瞥(いちべつ)

・三一(さんぴん)

などの読み方、意味、背景などをおさらいいたしました。

 

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』(株式会社小学館)//『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱