「お世話になり、ありがとうございます」は、ビジネスメールの文頭によく使われますが、大人のキャリア女性が用いるには少々拙く感じる表現。もう1ランクも2ランクも上等な言い回しにするなら、「お世話になり」の代わりに「ご高配を賜り」を使いたいものです。「高配」のなるほど!という意味や、「ありがとうございます」のアップグレード版などと組み合わせた例文を見ながら、使い方の注意点やありがちな間違いなどを見ていきましょう。

【目次】

「ご高配」の正しい意味、ご存じですか?
「ご高配」の正しい意味、ご存じですか?

「ご高配を賜り」の意味を正しく知ることから始めましょう

■「ご高配」の意味をしっかり説明できますか?

「高配」は「こうはい」と読み、他者を敬うその心配りをさす名詞です。「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」や「ご高配を賜り、ありがとう存じます」など、ビジネス文章では頻繁に使われます。日常会話ではあまり使用機会がありませんが、挨拶の口上などではよく使います。

そもそも「高」は相手への敬意を、「配」は「配慮」を意味するので、「高配」という単語を自分には使用しません。「高配に努めてまいります」は「心を配るよう注意します」のような意味に感じますが、これは大きな間違い。自分のことに使用しないよう、接頭語の「ご」とセットにして使うと覚えれば簡単ですね。

すぐに使える「正しい例文」3選で使い方をチェック!

■1:「平素よりご高配を賜り、誠にありがとうございます」

■2:「ひとかたならぬご高配を賜り、恐縮に存じます」

■3:「今後とも変わらぬご高配を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」

この3例で「ご高配」に接続している「賜り」ですが、これも”わかったつもりワード”では? 「賜る」が表す意味のひとつが【物や言葉などを受ける、もらうの意の謙譲語で、くれる人を敬う。いただく。頂戴する。また、人などをよこしていただく。たばる。とうばる。】(『デジタル大辞泉』より)なので、「ご高配を賜り」は「ご高配をいただき」という意味。尊敬語と謙譲語の正しい組み合わせです。

■「賜る」の言い換えでバリエーション豊かに表現

この例文の「賜り」の部分をそれぞれを言い換えるなら、「平素よりご高配いただき、誠にありがとうございます」「ひとかたならぬご高配をちょうだいし、恐縮に存じます」「今後とも変わらずご高配くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」のようになります。

便利なフレーズだからこそ気をつけたい「注意点」とは?

■「ご高配を賜り」を初対面で使うなら…

「ご高配を賜り」を丁寧にわかりやすい言葉で解説すると、「日頃からいろいろとご配慮いただいたりお世話になって…」ということ。ですから、メールだとしても初対面の人に使うのはNGです。その人と同じ部署など近い人と付き合いがあるような場合は、「ご高配を賜り」の前に、「平素より御社には」や「○○様をはじめ皆様には日ごろから」など、ワンフレーズ加えるのがベターです。

■「高配」と「配慮」は同じ? 上司に対してはどちらが正解?

「高配」と「配慮」、ものすごく似ている気がしますね。しかし「高配」は相手からの心配りを敬った表現で、「配慮」は「心を配ること」なので自分にも他人にも使うという点が大きな違い。また、「高配」は対等の相手や下位の人には使わず、取引先やお客様、年上の人など、上位への使用に限定されます。ここで注意したいのは、社内の上司など「身内の目上の人」。この場合ふさわしいのは「ご配慮」や「お気遣い」です。上司へは「ご高配賜りありがとうございます」ではなく、「ご配慮いただきありがとうございます」を!

■「ご高配を賜り」はこんなシチュエーションでよく使う!

「ご高配を賜り」というフレーズをよく見かけるのは、ニュースレターやプレスリリースなど、自社の情報を外部に発信する文書。日ごろから付き合いのある取引先などへ、感謝を伝える場合にもよく使われます。あるいは祝賀パーティーなど、お祝いの席の挨拶でもなじみがあるでしょう。

ビジネスシーンで重宝する「ご高配を賜り」は、年賀状や暑中見舞いなどの季節の挨拶、お礼状などでも使える品格のあるフレーズです。その場合でも、差し出す相手は社外の敬うべき年上や格上の人に限定して正解。ともにチームプレーヤーとして仕事をしているような相手には、かしこまりすぎた表現です。

「ご高配を賜り」を使いこなすためのバリエーション

最後に、さらなる上達を目指してバリエーションをご紹介します。これを参考にして、今日から取引先へのメールにどんどん使ってみましょう。

■「ご高配」の類語5選

(1)お心配り

(2)お気遣い

(3)お計らい

(4)ご厚情

(5)ご厚志

■「ご高配を賜り」の言い換え表現5選

(1)常日ごろのお心配り、大変ありがたく感謝申し上げます

(2)お気遣いいただき、恐縮に存じます

(3)格別なお計らいに深謝しております

(4)ご厚情を賜り、痛み入ります

(5)長い間ご厚志いただき、誠にありがとうございます

  •  

*** 

本日はビジネスレターの定型フレーズともいえる「ご高配を賜り」の使い方や誤りを確認しました。正しい敬語をスマートに使って、マナー美人を目指しましょう!

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『印象が飛躍的にアップする大人の「言い方」練習帳』(総合法令出版)/『大人なら知っておきたい モノの言い方サクッとノート』(永岡書店) :