メールや文書の最後に「お含みおきください」というフレーズを目にすること、ありますよね。あなた自身も使ったことがあるのでは? お願いフレーズとして定型化しているので便利に使いがちですが、ビジネスシーンで失礼なく使えるのでしょうか。まずは、その意味から解説していきます。

【目次】

お含みおきください
「お含みおきください」はどんな時に最適?

 

「お含みおき」って本当はどんな意味?

■「含みおく」の尊敬表現

「お含みおき」は「含みおく」を丁寧な尊敬表現にしたもの。「含みおく」は「心にとどめる」「了解する」「気をつける」といった意味です。したがって「お含みおきください」とは、「心にとどめておいてください」「ご了解ください」というお願いフレーズですが、「事情をよく理解して事前に了解してください」という強いニュアンスを含んでいます。語感はソフトですが、なかなか押しの強いフレーズなのです。

■外部の人だけでなく上司にも

「お含みおきください」は敬語表現ですから、ビジネスシーンでは取引先やお客様、依頼主など、外部の人には積極的に使いたいフレーズです。少々かしこまった表現なので身内の人にはためらうかもしれませんが、上司に対しても問題なく使えます。「部長、○○の件、気をつけてください」より、「部長、○○の件、お含みおきください」のほうがスマートですね。

■ビジネスシーンでは「覚えておいてください」より「お含みおきください」を

「含みおく」「心にとどめる」「了解する」などを平易に言い換えると「覚えておく」「知っておく」ということ。しかし、ビジネスメールや取引先との会話の中で「覚えておいてください」は、上から目線な印象を与えかねません。「覚えておいてほしい」「気にしておいてほしい」という思いを強調しながら、印象のいい敬語表現にしたものが「お含みおきください」だと覚えておけば間違いありません。

どんなケースで使う? 「例文」でチェック!

「強く心にとどめる」「注意して対応する」「しっかり把握する」といったことを要求しつつお願いする「お含みおきください」。次に、使うシーンや相手、言い換えなどを例文から学びましょう。

■1~■3は強く注意を促したいときに、■4~5は催促や抗議の意味を含みます。少々厳しい内容も、感情的にならず伝えられるのがわかりますね。

■1:「申し込み期間中にお手続きを完了いただけない場合はキャンセルとさせていただきます旨、お含みおきくださいますようお願いいたします」  

■2:「必ずしもご希望に添えない場合もありますこと、お含みおきください」

■3:「年末進行となっておりますことを、あらかじめお含みおきくださいませ」

■4:「以上の点をお含みおきのうえ、至急ご回答いただけますようお願いいたします」

■5:「「期日までにご入金いただけない場合には、しかるべき対応を取らざるを得ない旨、お含みおきください」

さらに柔らかいニュアンスの「類語」「言い換え表現」

「お含みおきください」は、シーンや相手によって類語・言い換え表現を用いるのが大人の物言いです。取引先やお客様、依頼主、上司などに使える例文から、あなたなりのアレンジを考えてみましょう。

■1:「ご理解くださいますようお願いいたします」

■2:「何卒ご了承ください」

■3:「あらかじめご承知おきくださいませ」

■4:「お知りおきくださいますと幸いです」

■5:「くれぐれもお気に留めていただけますようお願いたします」

いずれも「お含みおきください」より具体的です。ソフトな言い回しの「お含みおきください」なのか、もっと具体的に表現したほうがいいのか、状況や相手との関係性によって使い分けできるようになりたいものですね。

こんなときはNG! 「お含みおきください」使用上の注意

最後に、「お含みおきください」の使用に不適切なケースをご紹介します。

■謝罪文には使わない

「知っておいてほしい」「理解してほしい」という意味なので、こちらに落ち度があって謝罪する場合には不適切。謝罪なら「ご容赦ください」のように許しを請う表現に。

■秘密事項には使わない

内容が「ここだけの話」といった内密の場合に「お含みおきください」を使うと、「信用されていない」というニュアンスで受け取られることも。内緒の話に念押しは禁物です。

***

今日は、「知る」「理解する」「承知する」などをソフトに、しかし強調して表す「お含みおきください」を勉強しました。語彙力はビジネススキルそのものといっても過言ではありません。正しい文章をできるだけ多く目にして、敬語力を鍛えてください。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
『日本国語大辞典』(小学館)/『ビジネスですぐ使える 語彙力が身につく本』(三笠書房)/『大人なら知っておきたい モノの言い方サクッとノート』(永岡書店) :