「お大事になさってください」は、病気や怪我をした人に対してよく使う、気遣いを込めたフレーズです。ビジネスシーンでも使えますが、状況によっては少しだけ注意が必要です。正しい使い方を知っておきましょう。

【目次】

お大事になさってください
「お大事になさってください」は誰に対しても使用可能?

「お大事になさってください」の基礎知識

■「お大事に」の「大事」とは?

『デジタル大辞泉』によれば、「大事」は【価値あるものとして、大切に扱うさま】とあります。

従って、「お大事になさってください」は、相手の身体を大切なものとして、「早く回復なさいますように」という気持ちを込めて使われます。「お身体を」という目的語は省略されて使われることが多く、お見舞いから帰るときやお見舞いの手紙の末尾にも、添えられる言葉です

■「お大事になさってください」が失礼に当たるケースはある?

「お大事になさってください」の「なさってください」は、「なさって」と「ください」に分けられます。「なさって」は、「する」の尊敬語。「ください」は、相手に何かを要望・懇願する意を表す丁寧語ですから、とても丁重な物言いを表現する組み合わせです。
ただし、「お大事になさってください」は、風邪や一時的な体調不良に対して使われる言葉です。怪我や病気の症状が、命に関わるような重篤な場合には、「お大事になさってください」という言葉では軽すぎます。「養生なさってください」や「ご静養なさってください」が一般的です。

■上司や取引先など目上の相手、またそのご家族に対しては使える?

基本的には上司や取引先など、目上の人に対して使うことができます。

また、相手のご家族や親族が、病気や怪我をしたときにも使えます。「お大事になさってくださいとお伝えください」とすれば、直接伝えられない相手であっても、こちらの気遣いを伝言のようなかたちで表現することができます。

■自分の親や家族に対しては使える?

自分の親に向かって使うのも間違いではありませんが、少しよそよそしい印象に。自分の家族、親族に対しては「お大事にしてください」、もしくはさらにカジュアルな「お大事に」くらいがちょうどいいかもしれません。また、同僚や友人など親しい間柄の相手に対しても同様です。

ビジネスメールに使える「お大事になさってください」の例文3選

「お大事になさってください」の前に、「どうぞ」「ご無理なさらず」「くれぐれも」といった言葉を添えると、より丁寧な印象になります。

■1:「ご無理なさらず、お大事になさってください」

■2:「どうぞお身体をお大事になさってください」

■3:「○○様に、お大事になさってくださいとお伝えくださいませ」

「お大事になさってください」と同じ意味で使える「言い換え表現」

同じように相手を気遣うときに用いられる「言い換え表現」を知っていますか。バリエーションを覚えて適切に使い分けられるとスマートな印象になります。

■1:「ご自愛ください」 

■2:「お労(いたわ)りください

■3:「おいといください」

■4:「お身体に気をつけてください」

■1の「ご自愛ください」は、「お大事になさってください」と意味はほとんど同じですが、「ご自愛」の言葉自体に「自身の身体を」の意味を含んでいるため、「お身体をご自愛ください」といった表現はNGです。

■2の「お労りください」 や、■3の 「おいといください」 には、「私はあなたの身体を心から気に掛けています」という、相手を思いやる気持ちを一層込められる言葉です。ただし「おいといください」は、日常会話で使われることはあまりありません。漢字表記の「厭う」には、「憎む」という正反対の意味もあるので、メールや手紙では、ひらがな表記が一般的です。

■4の「お身体に気をつけてください」は、少しカジュアルな印象になりますので、目上の人に使う場合は、ある程度親しい関係の方に限定するのが無難です。

***

いかがでしたか? 相手との関係を考慮して、「お大事になさってください」「お大事にしてください」「お大事に」といった表現を、適切に使い分けてくださいね。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『敬語マニュアル』(南雲堂) :