取引先へのメールや手紙で使われる「ご愛顧」という言葉。ビジネスで使われることが多い言葉ですが、日常生活でも、「日頃のご愛顧に感謝して」などと、セールなどのキャッチコピーで目にします。比較的、身近な言葉といえますが、実は「愛顧」は、使う相手を選ぶことをご存知ですか? 間違って使ったら恥ずかしい、「愛顧」の意味と適切な使い方をレッスンしましょう。

【目次】

「ご愛顧」はどんなときに使う?
「ご愛顧」はどんなときに使う?

まずは「ご愛顧」の基礎知識から

  ■「読み方」と正しい「意味」

「ご愛顧」は「ごあいこ」と読みます。『日本国語大辞典』では「愛顧」について、【商人や芸人、あるいは目下の者をひいきにし、目をかけて、ひき立てること。かわいがってよくめんどうをみること。ひいき。ひきたて。多くひいきされる側から言い、「御愛顧」の形が使われる】と書かれています。
「愛顧」という名詞に付いた接頭辞の「ご」は、「愛顧」という行為の主体を立てる敬語表現。つまり「ご愛顧」は、引き立てられた側が、引き立ててくれた相手に対して、主に感謝の意を表すときに使う言葉です。

  ■「使える相手」はお客様だけ?

「ご愛顧」は、もともと商人にとってのお客様、芸人にとってのお客様やスポンサーに対して使われており、現在では主にビジネスのシーンで使われています。基本的に、商品やサービスの購入などをしてくれる取引先や顧客、依頼人に対して、経済的な引き立てに対するお礼として使用する言葉です。

従って、メールの書き出しでよく使われる「お世話になっております」のように、上司や先輩をはじめ社内の人間に対しては使えません

  ■どんなシーンで使う?

日常的な取引先へのメールや手紙のほか、年賀状やお歳暮・お中元に添える手紙の書き出しや締めの言葉として、よく使われます。謝罪の際、後述の「例文2・3」のように文末で用いても失礼にはなりません。営業先に対して、異動を伝える際に使えば、「今まで本当によくしていただきました」という気持ちが伝わります。また、会議やプレゼンテーションなど、オフィシャルな場での挨拶としてもよく耳にしますね。

  ■間違いやすい「使い方」にご用心

「ご愛顧」は、自分の行為に対しては使用できません。ですから、「私は御社の製品を愛顧しております」といった表現は間違いです。「愛顧」の「行為の主体は相手方」と覚えてください。
どうしても自分の行為として表現したいときには「ひいき」を使って、「私はこのメーカーの製品をひいきにしている」などとするのが一般的です。

また、「愛顧」と読みが似ている「愛好(あいこう)」は、【物事を愛し好むこと】を意味します。趣味的なものに親しむ場合に「愛好家」「愛好会」などとして使われる、まったく違う意味をもった言葉ですので、注意しましょう。

ビジネスのシーンでそのまま使える「例文」3選

具体的に「ご愛顧」の使用例をご紹介します。

  ■1:「平素より愛顧いただき(くださり)ありがとうございます」

  ■2:「これからもご愛顧の程よろしくお願いいたします」

  ■3:「変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます」

「ご愛顧“くださり”」? それとも「ご愛顧“いただき”」? と迷ったことはありませんか。結論からいえば、どちらも正しい敬語です。「ご愛顧“くださり”」は行為の主体に対する尊敬語表現。そして「ご愛顧“いただき”」は、謙譲語表現。相手を立てるか、自分がへりくだるか、の違いです。意味をしっかりと理解したうえで使い分けましょう。

スマートな会話の参考に…「類語」「言い換え」表現

■お引き立て ■ごひいき ■ご厚情 ■ご支援 ■ご高配 ■お力添え

「ご愛顧」と同じような敬語表現として使える類語や言い換え表現は多数あります。ビジネスシーンで使いやすい例は上記のとおり。「ご高配」は、「ご愛顧」よりも敬度が強い言葉。目上の方に対してフォーマルな場にもふさわしい言葉です。

***

いかがでしたか? 正しい使い方を読んで、ドキッとした人もいるのでは?敬語上手はコミュニケーション上手に繋がります。言葉の意味を理解して、マナー美人を目指しましょう。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『日本国語大辞典』(小学館)/『大人なら知っておきたい モノの言い方サクッとノート』(永岡書店) :