日常会話ではあまり口にすることのない、「お取り計らい」という言葉。ビジネスのシーンでは、大きく分けて「依頼」「感謝」の場面で多く使われます。正しい意味を知り、上手に使いこなしましょう。

【目次】

「お取り計らい」は、上手に活用しましょう!
「お取り計らい」は、上手に活用しましょう!

【まずは基礎知識から。「お取り計らい」の「意味」は?】

「お取り計らい」を適切に使いこなすには、まずは正しい意味を知ることから始めましょう。

■「お取り計らい」の「意味」は?

「日本国語大辞典」では、「取り計らい」について【とりはからうこと。取り扱い。処分。処理】との記載があります。では、この言葉の元になった動詞の「取り計らう」がどんな意味かといえば、【うまくはこぶように手段を講じる。いろいろと考えてことを処理する。取り扱う。世話する】。「お取り計らい」の接頭語「お」は、「名詞化された行為の主体」を立てる敬語表現です。

つまり、「お取り計らい」は、相手が自分(たち)のために、「物事がうまくいくよう気遣ってくれること」、「あれこれと便宜を図り対処してくれること」に対し、敬意を表した言葉です。

■「お取り計らいのほど」の「ほど」の意味は?

「お取り計らい」のあとに加えられている「~のほど」は、「断定を避け、表現を和らげる」ために使われる表現です。「ご確認のほど、お願いします」「ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます」などと、依頼の形で使うのが一般的です。依頼の内容が、より丁寧に柔らかく相手に伝わるので、目上の方にも適切な表現ですが、多用するとしつこい印象になるので気を付けましょう。

「〜のほど」の「ほど」は、漢字でもひらがなでも間違いではありません。文章全体のバランスを見ながら使い分けて。


【どんなシーンで使えるの?】

「お取り計らい」は正しい敬語表現です。使われる場面として想定される用途は、大きくふたつ。

■1:相手に何かを依頼するとき

「案件がうまく進むよう、お力添えをいただけないでしょうか」という意図を込め、多くの場合「よろしくお願いします」という言葉と一緒に使われます。

■2:相手の言動に感謝するとき

「案件がうまく進むよう対応してくださり、ありがとうございました」という気持ちを込め、基本的には過去の相手の行動や言葉に対して使います。

■目上の人にも使える?

正しい敬語表現ですので、敬意を表すべき相手、目上の人に使うことができます。


【ビジネスシーンやメールで頻出する「例文」6選】

「例文1〜3」は依頼の場面。「例文4〜6」は感謝を伝える場面での使用例です。

「お取り計らい」に呼応する動詞としては、「くださる」「いただく」「賜る」など。相手との関係を考慮し、使い分けましょう。

■1:日程調整の件、お取り計らいのほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

■2:お願いばかりで心苦しいのですが、お取り計らい賜りますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

■3:二転三転してしまい恐縮ですが、なにとぞお取り計らい願います。

■4:スムーズにお取り計らいくださいましたこと、本当に感謝しております。

■5:このたびはお取り計らいを賜り、感謝の言葉もありません。

■6:このたびはタイトなスケジュールのなか、お取り計らいいただき、本当にありがとうございます。


【同じ意味で使える「類語」「言い換え」表現】

「お取り計らい」には「いろいろと考えてことを処理する。細々とお世話する」という意味も含まれています。そのため、この言葉には「敬意が感じられない」と思う人もいるようです。また、会話では少し堅苦しい印象を与えてしまうかもしれません。

「お心遣い」や「ご尽力」など、類語を覚えておき、依頼事をいつも同じフレーズで済ませることがないよう気を付けましょう。

■お心遣い・お気遣い ■ご配慮 ■お力添え ■ご尽力 ■ご調整 ■ご高配


【「お取り計らい」を使う際の「注意点」】

前述の通り、「お取り計らい」を依頼の意図で使う際には、「案件がうまく進むよう、お力添えをいただけないでしょうか」という気持ちが込められています。ただし、幾分、事務的な響きのある言葉のためか、こちらの敬意が十分に伝わらないこともあります。また、「取り計らう」の意味を勘違いし、「策略の依頼」のように受け取る人もいるので、注意しましょう。

■1: 直接依頼を切り出す前に、クッション言葉を置く。

直接的な依頼の印象を和らげるために、「お忙しいところ恐縮ですが」「お手数ですが」などのクッション言葉を使用するのはひとつの方法です。相手への敬意も表現できます。

■2:目上の方に対して「お取り計らい」くださいとは使わない。

「お取り計らいください」は間違った日本語ではありませんが、「〜ください」という表現は、敬意の度合いとしては低めです。尊大な印象を与えないためにも、「お取り計らいのほど」あるいは「お取り計らいいただけますよう」とし、「お願いいたします」と続けるといいでしょう。

■3:会話では、柔らかな印象の類語を使用する。

「お取り計らい」を会話で使用するのは間違いではありませんが、どちらかと言えば、文書で使われることが多い言葉であることを頭に留めておきましょう。会話では、「お力添え」「お気遣い」などのほうが自然に感じられるかもしれません。

***

「お取り計らい」という言葉は、お礼を言うときや頼み事をする際に使える言葉です。正しい意味や使い方を覚えておくと、とても便利。ただし、なかには正しい敬語表現ではないと感じる人もいるので、注意が必要です。敬意を払いたい相手に不快な思いをさせることなく、円滑なコミュニケーションを進めるためにも、使い方を正しく理解しましょう。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) :