目上の方に対し、「来てください」と伝える際によく使われる「いらしてください」。「いらっしゃってください」が正解?と迷ったことはありませんか。大丈夫。「いらしてください」は正しい敬語表現です。ただし、3つの意味をもつなど、少々扱いにくい言葉でもあります。正しい知識を学んで適切に使いこなしましょう。
【目次】
- 「いらしてください」は正しい敬語?
- 「いらしてください」を「漢字」で書くと?
- 異なる3つの意味での使い方を「例文」でチェック!
- 「いらしてください」と似た意味で使える「言い換え」表現は?
- ビジネスで使う際の<注意点>
【「いらしてください」は正しい敬語?】
「いらしてください」は、「いらっしゃってください」が略された言葉です。
「いらっしゃる」は、「来る」「いる」「行く」と、3つの意味をもつ尊敬語です。そして、敬語を相手の行為について用いるためには、必ず「いらっしゃって+ください」のように、「尊敬語+丁寧語」のかたちにするのがルール。
「ください」は依頼や懇願の意を表す補助動詞ですから、「いらして+ください」とすることで、敬意を表しつつこちらの希望を丁寧に相手に伝えることができます。
複数の敬語が組み合わさっているためか、「いらしてください」を誤用だと勘違いする人もいるようですが、「尊敬語+ください」は正しい敬語表現です。
■意味1:「来てください」
■意味2:「いてください」
■意味3:「行ってください」
【「いらしてください」を「漢字」で書くと?】
「いらっしゃる」の語源は「入らせらる」です。このことから「入らっしゃる」と表記できますが、現在では慣習的にひらがなが正しい表記となっています。また、「居らっしゃる」と書くのは誤りです。
【異なる3つの意味での使い方を「例文」でチェック!】
「いらっしゃる」は、「来る」「いる」「行く」の尊敬語なので、「いらしてください」にも、それぞれの使い方があります。具体的に見てみましょう。
■意味1:「ご都合が合えばぜひいらしてくださいね」
■意味1:「打ち合わせは弊社までいらしていただけますと幸いです」
■意味2:「どうぞいつまでもお元気でいらしてください」
■意味2:「課長がまもなく参りますので、こちらにいらしてくださいませ」
■意味3:「当日はあいにくのお天気のようです。お気を付けていらしてくださいね」
■意味3:「○○さんがお呼びです。会議室にいらしていただけますか」
【「いらしてください」と似た意味で使える「言い換え」表現は?】
「いらしてください」は「来てください」の意味で使われることが多い表現です。言い換え表現をご紹介しましょう。
■お越しください ■お運びください
■ご来訪(来社・来店・来所)ください ■お待ちしております
■お出かけください ■おいでください
「おいでになる」は、「いらっしゃる」と同じく、「来る」「いる」「行く」の意味をもった尊敬語です。ただし、「来る」「行く」の意味にとるほうが一般的なので、誤解のないよう注意が必要です。
【ビジネスで使う際の<注意点>】
「いらしてください」は、正しい敬語表現ではありますが、実は敬意の度合いでいえば、それほど高い敬語表現ではありません。また、比較的女性が使うことの多い表現でもあります。そのため、ビジネスにおいては、少々カジュアルな印象を受ける方もいるようです。社外の方に対しては、より丁寧な表現となる「お越しください」を使うのがよいでしょう。
また、「いらっしゃる」には「来る」「いる」「行く」、3つの意味があるため、状況次第ではどの意味で使われているのかわかりにくいときもあります。相手を混乱させたり、行き違いがないように、その場面で最も伝わりやすい言い回しを選びましょう。
最後に、「来る」「行く」の両方を表す謙譲語をご存知ですか?
正解は…「参る」「伺(うかが)う」です。「いらしてくださいね」と誘われた際にも、「はい、参り(伺い)ます」と応えるのがスマートです。
***
「いらしてください」は、ビジネスシーンはもちろん、プライベートでも使える正しい敬語表現です。ただし、敬意の度合いはそれほど高い表現でありません。また、「行く」「来る」「いる」の意味をもち合わせているので、使う場面や前後の文章次第では、相手を混乱させてしまう可能性もあります。一方で、柔らかな言葉の響きが、細やかな気遣いを感じさせてくれる言葉でもあります。ふたつの注意点に留意して、「いらしてください」をスマートに使いこなしましょう。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館)/『敬語マニュアル』(南雲堂)/『とっさに使える敬語手帳』(新星出版社) :