【目次】
【イエベ】透明感の出るアイシャドウメイク
ディオール「サンク クルール クチュール 649」を使ったアイメイク
ブラウンのセットは大人世代よりも、メイク初心者が好む素直な質感と色のものが多いかもしれません。だからこそ、クリエイション自慢のブランドからは、こだわりがあるセットが発表されています。その代表格が質感と光を自在に操るディオールの「サンク クルール クチュール 649」です。
今回は、「サンク クルール クチュール 649」を使った、オンラインでも映える「ヘルシーブラウン」アイメイクをご紹介。
■透明感ある色で骨格を美しく整えて目力アップ! 新時代のきらめく「ヘルシーブラウン」

A:チラキラシマー
色ではなく光を加えるハイライトカラー。ピンク、オレンジ、シルバー、グリーン、ホワイトなどさまざまな色と大きさの光がぎっしり詰まった光感の素。
B:締め色ブラウン
マットな質感で見た目の色が発色する締め色ブラウン。このままでもキレイだけど、チラキラシマー(A)やきらめき血色ブラウン(D)と混ぜると新たな魅力を発見。
C:血色オレンジ
くすんだまぶたに血色を足す、絶妙オレンジ。ベースカラーとしてアイホール全体に、仕上げにブラシでのせても。簡単に若々しさを加えられる優秀色。
D:きらめき血色ブラウン
繊細なパールがぎっしり配合された明るいメタルブラウン。光感を控えたいときは、締め色ブラウン(B)や血色オレンジ(C)と混ぜると新たな質感に。
E:艶めきブラウン
赤みと青みのバランスが美しいパーリィなブラウン。光の加減とブラウンの色味の濃さは、マットな質感の締め色ブラウン(B)と混ぜれば自由自在。
■ディオール「サンク クルール クチュール 649」を使った、基本の塗り方

血色オレンジ(C)をアイホールに、きらめき血色ブラウン(D)は二重の幅に、下まぶたにもほんのりのせる。艶めきブラウン(E)を目の際に。チラキラシマー(A)を眉下にふわりとのせて。
【マスクメイク術】Diorのアイシャドウを使った、大人の「ヘルシーブラウン」アイメイク
【ブルべ】透明感の出るアイシャドウメイク
シャネル「レ ベージュ パレット ルガール ミディアム」を使ったアイメイク
青みの代表格は「グレージュ」。肌色に、動脈の赤色だけでなく静脈の青色を加えたふたつの血色と光を加えたカラーは、温かみに加えてどことなくクール。「レ ベージュ パレット ルガール ミディアム」は、洗練された印象を演出してくれます。
今回は、「レ ベージュ パレット ルガール ミディアム」を使った「ノーブルグレージュ」アイメイクをご紹介します。
■セミマットな新・質感が目を大きく、圧倒的な印象美に。艶めく「ノーブルグレージュ」

A:万能白ベージュ
ほんの少量でまぶたのくすみを消し、静かな光をもたらす魔法の白ベージュ。ベースカラーとしてアイホール全体に、ハイライトとして眉下にと使い方は自在。
B:くすみ消しオレンジ
くすんだまぶたに生気をもたらすオレンジが含まれた血色カラー。ベースカラーとしてアイホール全体に、ミディアムカラーとして二重の間に使っても。
C:光のベージュピンク
微細なパールやラメがきらめくニュアンスカラー。特別なシーンで華やかさを加えるのに最適。アイホールの中央や目頭にハイライトとして入れるとキレイ。
D:血色グレージュ
オレンジ系の血色ブラウンに少しだけ静脈の青色を足した、ミディアムカラーに最適な赤み寄りのグレージュ。温かさと洗練をもち合わせた絶妙色。
E:締め色グレージュ
限りなく黒に近い、青みと赤みが上手に混ざった濃グレージュ。光感は控えめなので、締め色として目の際に使うほか、アイブロウとしても使いやすい。
■シャネル「レ ベージュ パレット ルガール ミディアム」を使った基本の塗り方

くすみ消しオレンジ(B)をアイホールに伸ばし、血色グレージュ(D)を二重の幅からややはみ出るようにつけ、下まぶたにも。締め色グレージュ(E)を目の際に。万能白ベージュ(A)を眉下につける。
【マスクメイク術】シャネルのアイシャドウを使った「ノーブルグレージュ」アイメイク
透明感を引き出すカラーアイシャドウメイク【3選】
【1】スモーキーな「ブラウン」で透け感と艶やかさをプラス

アイシャドウほど、色が似ているように感じても、毎年、質感や輝きが変わっているもの。手っ取り早く、今年らしいメイクをするなら、新しいパレットを新調するのがいちばんのテクニック要らず。
パウダーのアイシャドウながら、肌にのせるとクリーミーなテクスチャーになるトム フォードのパレット。スモーキーなブラウン系の定番グラデーションかと思いきや、艶めく質感で色が溶け合い、絶妙なグラデーションがあっという間に完成する秀逸さが特徴です。
【スモーキーメイク使用アイテム】

【スモーキーアイメイクのつくりかた】
<STEP.1>まぶたをトーンアップし、目の際を締める

Aをブラシにとり、アイホールよりもやや広め(骨のあたり)までのせておく。Bを細いチップにとり、チップを立てて先端を使い、黒目の上から目尻まで細くラインのようにして入れてから、目頭に向かってぼかす。
<STEP.2>目の際のラインに目尻のみプラスして太く

Bを細いチップに再びとり、目尻よりやや外側からチップ1本分の長さで際に入れたラインの上にのせる。ラインを入れたところと際のラインとをなじませるため、指で目尻から黒目の上までスッとならしておく。
<STEP.3>艶めき感を黒目の上にのせて

Cを太いチップにとり、目尻から目頭に向かって、下まぶた全体にのせる。Dを薬指にとり、2につなげるようにして、トントンとのせていく。アイホールより広げず、黒目の上まで入れるのがポイントに。
透け感と艶やかさが共存する、トム フォード ビューティ「アイ カラー クォード C 37」|軽やかで今までにない印象に
【2】くすみを解消してフレッシュな印象に魅せる「オレンジ」


肌や目元、口元などあらゆるパーツのくすみを一掃し、劇的に美しく見せてくれるカラーがあります。それは『オレンジ』。くすんだ肌になじみつつも、ヘルシーな洒落感をもたらしてくれる、唯一のカラーです。
ブラウンの延長線の感覚で使えますし、色をしっかり感じさせるくらい大胆にのせてもやり過ぎ感が出ず、むしろそのほうが今っぽい。大人の女性にぜひおすすめです!
【オレンジメイク使用アイテム】

アイカラーやチーク、リップなどマルチに使えて、これひとつで旬なメイクが完成。ほのかにくすみ感のあるオレンジで、指でなじませるだけで陰影とニュアンスが生まれ、透明感と抜け感のある表情を叶えてくれます。
【オレンジアイメイクのつくりかた】
アイホール全体に広く、大胆にぼかす

ブラシでアイホール全体に広めにぼかします。目のキワのくすみはあえて残し、深みに変えましょう。
大人のくすみ肌を美しく魅せる魔法の1色!「オレンジ」でつくる最旬メイク
【3】大人こそ大胆に!透け感を纏うパープル

大人になると「これが自分の顔」という固定観念が強くなり、アイシャドウやリップの色を変えることにも躊躇してしまいますよね。でも若い頃のように、もっとメイクを楽しんでみたい、という気持ちもあるのではないでしょうか?
大人がカラーを纏うときは、とにかく潔く! アイシャドウなら、二重幅にアクセント的に入れる程度ではダサくなりがち。まぶた全体に大胆に広げたほうが、断然お洒落に見えます!
煌めき感と透け感が溢れるライラック。単品だと目元がぼやけてしまうので、パープルのアイライナーをベース的に仕込むことで、さりげなく奥行き感をプラスしましょう。マスカラもパープルで統一し、目元から黒を排除することで、洗練感と垢抜けた印象が叶いますよ。
そして、カラーメイクは引き算がとても大事。今回のようにまぶたに大胆にカラーをのせている場合は、リップは色付きリップクリームで、ほんのり血色感とツヤをプラスする程度に抑えて。色や質感で引き算をするのは結構難しいので、「アイテム自体を抜く」ことが成功への近道です。
【パープルメイク使用アイテム】

カジャルインクアーティストはしっとりとやわらかなテクスチャーで、指で簡単になじませることができます。気品のあるパープルの色味が大人向け。唯一無二の輝きと透明感に満ちたNARSのライラックカラーは、透け感がある分、意外と派手になり過ぎない。
【パープルアイメイクのつくりかた】
<STEP.1>パープルのアイライナーを太めに引いたら、指でぼかす

まずは、パープルのアイライナーを上まぶたのキワに太めに引いたら、指でぼかし広げます。この段階で目力をぐっと強めることができ、カラーメイクでも目元がぼやけて見えません。
<STEP.2>ライラックのアイシャドウを、透け感を生かすように薄く重ねる

ライラックのアイシャドウをブラシで取り、まぶたにふわりとのせます。先に仕込んでおいたアイライナーのおかげで、これだけで奥行き感とニュアンスのある目元に仕上がります。下まぶたのキワ全体にもライラックのアイシャドウを薄っすらと広げ、最後にパープルのマスカラを上下のまつげにたっぷりと。
バブリー化に注意! 大人の女性がお洒落に見える「カラーメイク」の極意とは?
おすすめのアイシャドウ【6選】
【1】コスメデコルテ「アイグロウジェムスキンシャドウ」

贅沢に煌めくゴールドとシルバーの輝きが美しいシャンパンゴールド。

プロンズ、レッド、ゴールドなど 多彩なパールのピンキッシュページュ。

ダイヤモンドのようなまばゆいクリアな耀きのクリスタルシルバー。
フィット性に優れしっとりなめらかで高密着なつけ心地は、肌に均一にぴったりとフィット。時間がたってもまばたきなどで落ちる心配もなし。同時に、透明感も併せ持つことで立体感のある目もとを演出します。クリアで美しい仕上がりが保たれ、単品使いはもちろん、お好みのアイカラーや『アイグロウジェムスキンシャドウ』に重ねることで、一層ツヤ感が引き立ち、さまざまな発色バリエーションを楽しむことも。
【コスメデコルテ】立体感と贅沢な輝きが織りなす美しきグリッターアイカラー誕生
【2】SUQQU「トーン タッチ アイズ 06」

軽やかなオイル配合で、シワにめり込むことなくピタッとフィット。ゴールドを帯びたグレイッシュカラーには、肌のくすみを緩和してノーブルな印象に導く効果が。透け感とツヤが絶妙に調和したシルキータイプは、深みのある色を選んでも重くならず、柔らかな奥行きを演出できる。
【3】ディオール「ディオールショウ モノ クルール 006」

真珠のジュエリーが肌を明るく彩るように、まぶたにみずみずしい光沢を授けるパール。粒子が細かいものを選べばぼかしやすく、光の「面」を演出できる。目頭にのせるとふわっと明るくトーンアップ。わずかにスパークルを感じるホワイトは、透明感があるので白浮きする心配なし。知的で意志のある印象に仕上がる。
大人の目元を美しく輝かせる【最新アイシャドウ】はコレ!センシュアルに艶めく夏のアイメイク術を伝授
【4】エレガンス「レヨン ジュレアイズ N 11」

みずみずしいジュレベースに、レッド、シルバー、ゴールド、ブラウンの多色パールを含んだ赤みパープル。薄づきで透明感のある仕上がりにこだわった保湿力の高いジュレベース。シワまぶたにもなめらかにのびて、重ねても厚ぼったくならない。
資生堂、エレガンス、アルビオン…美プロが愛用する「単色アイシャドウ」|最旬の目元に仕上げるおススメ6選
【5】アディクション「ザ アイシャドウ パール 027P」

繊細で上品なパール感のあるレッドブラウン。透け感があり、ナチュラルにも印象的にも自在に使える万能カラー。
大人の目元を美しく輝かせる【最新アイシャドウ】はコレ!センシュアルに艶めく夏のアイメイク術を伝授
【6】インウイ「アイズ」

セットされている5色全てに、光を反射する「照度コントロールパール」配合。カラーにより異なる照度レベルなので、重ねるたびに自然な陰影が生まれ、目元の曲面美が際立ちます。また透け感のあるカラーですので、肌や髪色、瞳などのヒューマンカラーと溶け合い、個性を高めながらその人のもつ美しさを引き出します。
【インウイ】人気アイカラーに光の重なりと透け感で自分美を叶える新色2種が登場
※掲載した商品の価格はすべて税込みです。
- TEXT :
- Precious.jp編集部