「ご返信」は正しい敬語表現であるとは知っていても、「自分から相手への返信に『ご』をつけるのは間違いでは?」と迷ってしまう人もいるかもしれませんね。今回は「ご返信」を文法的に説明すると共に、そのまま使える例文をご紹介しましょう。

【目次】

自分からの返信も「ご返信」?
自分からの返信も「ご返信」?

【「ご返信」を使いこなすための「基礎知識」】

■「読み方」と「意味」は?

「ご返信」は「ごへんしん」と読みます。
『デジタル大辞泉』によれば、「返信」は「返事の手紙やメールを送ること。また、その手紙やメール」の意となります。

■「ご返信」は敬語表現?

「ご返信」の「ご」は、何かを立てるときに使われる接頭語です。

〈例文1〉部長からご返信を頂戴した。
〈例文2〉部長にご返信を差し上げた。

例文はふたつとも、「返信」に「ご」をつけることで部長を立てています。
〈例文1〉は「部長から頂戴した返信」に「お」をつけることで部長を立て、〈例文2〉は「部長に差し上げる返信」に「お」をつけることで部長を立てる、つまりへりくだった表現となっているのです。

従って、「ご返信」は、「先方からの返事」にも、「自分からの返信」にも使うことができます。


【ビジネスでは「ご返信」と「お返事」どちらが正しい?】

同じく『デジタル大辞泉』で「返事」の意味をみてみましょう。

1.呼びかけに対して答える言葉。答え。返答。
2. 返答の手紙。返信。返書。

2.の意味で「返信」とほぼ同じように使われていることがわかります。ただし、印象としては「ご返信」よりも「お返事」はややカジュアルなニュアンスです。ビジネスシーンには「ご返信」のほうがふさわしいといえそうです。


【「ご返信」の適切な「使い方」がわかる「例文」5選】

「ご返信」は敬語表現です。一般的によく使われる「ご返信ください」も、「くれる」の尊敬語である「くださる」を用いた、丁寧な敬語表現です。ただし、「ください」が命令形であることから、「指示」と感じる方もいるようです。

特に目上の方に対しては、「ご返信くださいますようお願い申し上げます」と、より丁寧な敬語表現で使用したり、「お忙しいところ恐縮ですが」などのクッション言葉と共に使用したりするのが適切といえるでしょう。

■1:「お忙しいところ恐縮ですが、ご返信くださいますようお願いいたします」

■2:「この度は丁重なご返信をいただきまして、ありがとうございました」

■3:「恐れ入りますが、ご返信をお待ちしております」

■4:「ご報告となりますので、ご返信いただくには及びません」

■5:「部内で検討したうえで、改めてご返信させていただきます」


【同じ意味で使える「類語」表現】

■お返事 ■ご回答 ■ご返答

返答」とは、「問いに対して答えること。また、その答え」。「お返事」同様、問われたことを口頭で答えるときに使うことが多い表現です。

***

「ご返信」は、接頭語「ご」で「返信をくださる方」「返信を差し上げる方」を立てた、正しい敬語表現です。知ってるつもりの言葉についての知識を深めることで、自信をもって業務を進めることができそうですね!

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館) :