【目次】
「前髪あり」の可愛いマッシュショート【7選】
【1】おしゃれな小顔見せマッシュショート



「顔周りに長さを残した、女っぽさのあるショートボブ。首周りにすっきりと沿うよう、襟足をすぼめるようにカットしています。顔周りは長さを残し、頬骨に沿って自然にフェースラインを流れるようなシルエットに整えることで、ショートとボブの中間のような雰囲気に。長さがある程度あるので、いきなりショートにするのに抵抗がある方でもトライしやすいスタイルです。
後頭部は丸みが出るようグラデーションに。ぺたっとしがちなトップには少しだけレイヤーを入れ、ふわっと柔らかなボリュームが出るよう調整しています。サイドには重さと長さを残し、襟足はしっかり削る。メリハリをつけたカットで女性らしさとこなれ感、さらに扱いやすさ、スタイリングのしやすさをバランスよく両立させています」(ABBEY スタイリスト 入口和輝さん)。
<スタイリング方法>トップは乾かし方とカーラー使いが鍵。全体はストレートアイロンで丸み&ツヤ出しを
「ドライヤーでざっと乾かしただけでもするっとまとまるスタイルですが、ひと手間かけるとよりおしゃれな印象に。ペタッとしがちなトップはドライヤーでの乾かし方&カーラーでのセットがポイントです」(入口さん)。
<STEP.1>トップの分け目をリセットするように乾かす

<STEP.2>トップ部分はマジックカーラーでふんわりセット

<STEP.3>ストレートアイロンで丸み&ツヤを出す

「スタイリング剤は軽めのオイルとバームを使用。オイルは毛先を中心になじませてまとまりを出しつつツヤっぽく。スッキリ納めたい襟足部分や耳の横などにはバームを少量なじませて」(入口さん)。

40代に似合う【小顔見せマッシュショート】手間なく時短でふんわりこなれフォルムに
【2】ふんわり感が魅力の前下がりマッシュショートボブ



「フェースラインの丸みをカバーするには、ボブのカットラインを前下がりにしてあごにつなげましょう。さらにサイドの膨らむ位置を頬の高さに設定。高い位置にボリュームが出ることで視線が上がり、輪郭がリフトアップして見えるように。前下がりのカットラインとの相乗効果で、よりシャープな印象になりますよ。
幅広の前髪は、顔の幅まで大きく見せてしまうのでNG。丸顔さんは少し額を出したほうが小顔に見えるので、前髪は下ろして斜めに流しましょう。縦長感が生まれて輪郭補整効果がアップします。全体をあごのラインのボブにカット。トップにレイヤーを入れているので、表面がふんわり仕上がります。襟足はしっかり間引いてすっきりと。前髪は目の上の長さで、サイドに流れるようにカットしています」(K-two Esola IKEBUKURO トップスタイリスト 藤井ひかるさん)。
<スタイリング方法>乾かすだけでもOK!巻き過ぎずナチュラルに
「巻かなくてもまとまるようにカットしているので、乾かしてスタイリング剤をつけるだけでもOK。ストレートアイロンを使うと、よりふんわり&ツヤッと仕上がります」(藤井さん)。
<STEP.1>根元から乾かす

<STEP.2>前髪にマジックカーラーを巻く

<STEP.3>ストレートアイロンで表面を巻く

<STEP.4>ヘアオイルをもみこむ

「40代はツヤと潤いがマスト。軽めのヘアオイルなら、ふんわり感をキープしながら、ツヤと潤いをプラスできます。つけすぎるとペタッとしてしまうので注意して」(藤井さん)。

40代に似合う【レイヤーショートボブ】リフトアップ&小顔に見えるスタイル大公開!
【3】立体的な菱形マッシュショート



「髪の毛が細くなってくる40代は、髪全体がペタッとして立体感がなくなりがち。すると少し貧相な印象になり、あらゆる顔型が強調されやすくなります。立体感を出すには、トップにレイヤーを入れて動きを出し、髪色にハイライトを入れましょう。これだけで髪のボリュームダウンや白髪もカバーできます。フェースラインの髪を長めに残して丸顔をカバー。スタイリングでリバースの動きをつくりましょう。頬にかかる毛束がフェースラインに菱形シルエットをつくり、輪郭補整効果が生まれます。さらにトップ表面にもリバースカールをプラスすると、髪全体のシルエットも菱形に。相乗効果で顔型がキレイな卵型に見えますよ」(ABBEY GINZA スタイリスト 田代 拳さん)。
<スタイリング方法>カーラー&アイロンでふんわり感、立体感をプラス
「ふんわりさせたいトップと前髪にはマジックカーラーを。顔まわりとトップ表面の髪は、リバースに巻いて立体感と陰影をつくりましょう。キツく巻き過ぎると古い印象になるので注意して」(田代さん)。
<STEP.1>トップと前髪をマジックカーラーで巻く

<STEP.2>フェースラインをリバースに巻く

<STEP.3>トップ表面をリバースに巻く

<STEP.4>オイルをなじませる

「マジックカーラーでふんわりとしたベースをつくっているので、スタイリング剤でふんわり感を潰さないように気を付けて。髪の表面にオイルがつきすぎないよう、内側からなじませましょう」(田代さん)。

【40代のショートヘア】頬にかかる毛束で輪郭補整!レイヤー&ハイライトでつくる立体感ショート
【4】えり足長めのメリハリ丸みショート



「大人世代のショートはやはりメリハリが決め手だと思います。シャープさはありながらも、顔周りの重さと長さを程よく残して丸みを出して女性らしさもキープ。全体的にレイヤーはしっかり入っているのですが、顔周りは特に重さをしっかり残し、首周りやすそはスッキリとタイトにカットしてメリハリを出しています。
もみあげ部分は耳にかけられる長さを残してカットしているので、耳にかけたり、おろしたり、アレンジも楽しめるスタイルです。ペタッとしがちな後頭部はふんわりとした丸みが出るようにカットしているのもポイントになります」(秋山さん)。
<スタイリング方法>ロールブラシでふんわりとした丸みをキープ
「後頭部やはち上部分の自然な丸みがこのスタイルの決め手になるので、ロールブラシを使ってブローしてふんわりとした丸みを。ちょっとのひと手間で見違えるほど印象が変わります」(秋山さん)。
<STEP.1>はち上の部分の毛にふんわりとした丸みを出す

<STEP.2>後頭部もロールブラシでブロー

<STEP.3>耳うしろの毛は、バランスを見ながら耳にかける

「スタイリングには軽めのオイルを使うのがおすすめ。まずはえり足、サイドからうしろの外側に軽く塗布してから内側の毛を持ち上げるようになじませ、最後にさらっと前髪を整えて」(秋山さん)。

40代に似合う【えり足長めのメリハリ丸みショート】シャープかつ女らしさ際立つ大人なスタイル
【5】ナチュラルな毛流れで顔立ちスッキリ3Dショート



「ペタッとしがちな髪でもナチュラルな毛流れができ、動きが出やすくなるようにカットしています。顔周りにはレイヤーを入れ、前髪から顔周り、もみあげまで自然につながるようにバランスをとっています。うしろは表面だけ短くして、後頭部の立体感&丸みが出やすいように。スタイリングではひし形シルエットを意識しウェイトを上げてメリハリを出すことで、輪郭をスッキリ見せることができます」(ZACC vie スタイリト 田中里春さん)。
<スタイリング方法>カーラーを使えば柔らかい動きが出せ、時短かつ失敗しづらい
「えり足はアイロンを使いますが、全体的にカーラーでセットして時短スタイリングに。カーラーを使うことでアイロンで全体を巻くよりも根元からボリュームを出しやすく、柔らかい毛流れが演出できます」(田中さん)。
<STEP.1>まずは前髪と顔周りにカーラーを

<STEP.2>トップから後頭部はやや太めのカーラーで

<STEP.3>えり足のみアイロンで外ハネに

「スタイリング剤は軽めのワックスがおすすめ。毛先を中心になじませて」(田中さん)。

40代に似合う【リフトアップ3Dショート】ペタッとしがちな髪にも動きを出して華やかな雰囲気に!
【6】大人のナチュラルで抜け感のあるマッシュショート



「全体的にマッシュベースでカットしています。丸みを出すようなグラデーションで、角を出さず、丸くつながるように切っています。ノーセットでもおさまりやすくなるよう、長さとフォルムにもこだわっています。前髪はやや長めにして、印象的な目元をより強調するように。どこを強調したいかによって、レングス設定は大事だと思うので、人それぞれの魅力をより際立たせるような長さにこだわるようにしています。
さらに今回のマッシュショートはカラーもポイント。ブリーチはせずに明るくしてから、オリーブベージュをかぶせてダブルカラーを施しています。ふわっと柔らかい質感に見える上、お顔の印象も明るく、多少の白髪はぼかせるのが魅力です」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 ディレクター、副店長 岩崎桃子さん)。
<スタイリング方法>根元の立ち上げと毛先の丸み出しに注力を
「洗髪後にざっと乾かすだけでもふわっと丸みの出るスタイルに仕上げていますが、スタイリングにひと手間かけるとよりふわっとして、抜け感が出せます」(岩崎さん)。
<STEP.1>細めのカーラーを巻き、トップの分け目をリセット

<STEP.2>サイドに丸みが出るように巻く

<STEP.3>前髪にも程よいニュアンスを

「スタイリング剤は柔らかめのワックスとオイルを1:1で混ぜて塗布するのがおすすめ。程よく毛流れをキープしながら、ニュアンス&ツヤ出しがかないます」(岩崎さん)。

40代に似合う【ナチュラルマッシュショート】大人の自然なかわいらしさが際立つ抜け感スタイル
【7】こなれ感際立つしなやかな丸み×くびれショート



「ショートは後頭部のフォルムが決め手! ふんわりと美しく見せたいので、グラデーションを入れて程よく丸みが出るようにカットしています。サイドはパツンと切ると中途半端な印象に見えてしまうので、段差をつけながらカットしてリフトアップ効果を狙っています。
ショートスタイルですが表面は長さをキープしつつ、グラデーションで毛量調整しながら軽さ&メリハリを。前髪も目にかかるくらい長めに残すのが、大人っぽくこなれた印象に見せるポイントです」(ABBEY 副店長、スタイリスト 久保園 翔さん)。
<スタイリング方法>前髪からトップはカーラーで。毛先はアイロンでさらに美フォルムキープ
「洗髪して乾かすだけでもおさまりのいいショートスタイルですが、より華やかな印象に見せたいときはカーラーやアイロンでスタイリングするのがおすすめ。ちょっとしたコツをつかめば、ラクにこなせるはず」(久保園さん)。
<STEP.1>前髪からトップはカーラーでセット

<STEP.2>中間から毛先にスッとアイロンを通して

「スタイリング剤は軽めのオイルがおすすめ。まとまり感とツヤを出して」(久保園さん)。

40代に似合う【しなやかな丸み×くびれショート】かっこよくも柔らかくこなれ感際立つスタイル
「前髪なし」のかっこいいマッシュショート【2選】
【1】こなれ感のあるおでこ出しマッシュショート



「すそが重いとボリュームがより出にくくぺたっとしてしまいがちなので、表面は長さを適度に残しつつ、アンダーセクション(うしろのすそ部分)にしっかりと軽さを出すようにカットしています。すそに軽さを出し、後頭部に丸みができるよう調整することで、ふんわりとしたボリュームのあるシルエットに。
サイドはパツンとまっすぐに切らず、適度にグラデーションを入れて自然にボリュームが出やすいように整えています。センターパートにすることで、さらにフレッシュでこなれた雰囲気に」(kakimoto arms 自由が丘クレオ店 スタイリストチーフ 西本寛之さん)。
「根元から髪をふんわりとやわらかい印象に見せたかったので、顔周りはやや多め、全体的にも細かくハイライトを入れています。硬く改まった印象に見えがちなショートも、ハイライトを入れることで軽やかさが増し、格段にこなれたスタイルに。気になる白髪を自然にごまかすこともできるので一石二鳥です」(麻布台ヒルズ店トップカラーリスト 太田桂子さん)。
<スタイリング>サイドはカールブラシでブロー、分け目はクリップでホールドして自然な立ち上がりを
「サイドは自然なボリューム感を出したいので、アイロンではなくブローでふんわりと整えていきます。ぺたっとしていると所帯じみて見えがちな分け目は、”ダッカール”というくちばしのような形のクリップを使うのがおすすめ。分け目をまたぐようにして髪をダッカールで10分程度ホールドしておくだけで手軽に、根元から自然な立ち上がりをつくることができます」(西本さん)。
<STEP.1>サイドはロールブラシでボリューム出し

<STEP.2>分け目の立ち上げには”ダッカール”使い

<STEP.3>分け目をまたぐようにしてダッカールで根元をホールドする

<STEP.4>サイドの髪を少し耳にかけて毛量調整を

「スタイリング剤は粘性のあるやわらかめのワックスがおすすめ。流行りのオイルやバームなどウェットなスタイリング剤だとボリュームが出しづらくペタッと見えてしまいがちなので、スタイリング剤はあくまでも軽やかな質感のものをチョイスして」(西本さん)。

40代に似合う【おでこ出しマッシュショート】程よいモード感と大人かわいいをいいとこどり!
【2】ふんわりこなれマッシュショート



「マッシュベースのショート。表面、顔周り、トップに適度にレイヤーを入れ、自然なボリュームとふんわりエアリーな雰囲気を演出しています。もともとボリュームが少ないので、レイヤーはバランスが肝。程よくレイヤーを入れることで、アイロンなどで巻かなくても、時短スタイリングでふわっとしたひし形シルエットに整えることができます。
前髪はサイドからうしろに自然に流れるようにレイヤーを入れながら長めにつくっているので、前髪あり、前髪なし、シーンに合わせてアレンジが効くのもポイントです。ちなみにカラーは明るめのマロンベージュ。明るさがあるので、多少の白髪なら目立たせずなじませることができます」(EMMA GINZA トップスタイリスト MARIAさん)。
<スタイリング>トップのみカーラーでボリューム出し。サイドの毛先は手ぐしブローでニュアンスを
「ぺったりしがちなトップは、カーラーを巻いてボリュームアップ。毛先はアイロンは使わず、手でくしゅくしゅさせながらブローするだけでこなれたニュアンスが出せます」(MARIAさん)。
<STEP.1>トップ部分は前向きにカーラーを巻く

<STEP.2>サイドの毛先は手でくしゅくしゅさせながらスタイリング

<STEP.3>カーラーをはずしてオールバックに

「スタイリング剤はパウダーワックスや固まらないスプレーなど、トップのボリュームや前髪のニュアンスを自然にキープできるものを」(MARIAさん)。

40代に似合う【ふんわりこなれマッシュショート】ぺったりしやすい髪にもボリューミーなニュアンスを
- TEXT :
- Precious.jp編集部