「十干」ってなんと読む?「じゅうぼし」ではありませんよ!
明日は10月10日、「10」が並ぶ日、ということで、本日は「十」という字の入った日本語クイズをお送りします。まずは慣用句から。
【問題1】「十把一絡げ」ってなんと読む?
「十把一絡げ」という慣用句の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「いろいろな種類のものを、区別なしにひとまとめにして扱うこと。また、ひとつひとつ取り上げるほど価値のないものとしてひとまとめに扱うこと」という意味の言葉です。
<使用例>
「意外と価値のあるものも残っていそうだから、十把一絡げに処分するのはもったいないわ」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 十把一絡げ(じっぱひとからげ)です。
「十」という字は、「っ」という促音をまたぐ際、「じゅっ」と読む場合と、「じっ」と読む場合がございます。古くからの日本語では「じっ」と読むケースが多いようです。昔の岡っ引きが持っている「十手(じって/じゅって)」などは、昔からの読み方「じって」と、昨今の読み方「じゅって」の両方が正解になっている言葉もございます。しかし、慣用句「十把一絡げ(じっぱひとからげ)」は、「じゅっぱひとからげ」とは読まず、複数の辞書に「じっぱひとからげ」という読み方で掲載されています。慣用句は、知識ありきの言葉ですので、誤読のまま使うと恥ずかしいですね。お気をつけください。
さて、これを踏まえ、2問目にまいりましょう。
【問題2】「十干」ってなんと読む?
「十干」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:干支(えと)の「十二支(じゅうにし)」と合わせ、「庚(かのえ)」「辛(かのと)」など、年や日を表すのに用います。
<使用例>
「明日の十干は、私の生まれ年と同じ、甲(きのえ)ね」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 十干(じっかん) です。
こちらもルーツの古い言葉ですが、「じゅっかん」とは読まず、「十干(じっかん)」のみが正解です。ちなみに、書籍などの巻数を表す「十巻」は、「じゅっかん」「じっかん」のどちらも正解です。
***
本日は、10月10日、「10」の並ぶ日にちなんで、「十」という字の入った日本語から、
・十把一絡げ(じっぱひとからげ)
・十干(じっかん)
の読み方についておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱