「申し訳ございません」や「とんでもございません」など、メールや会話で頻繁に使われている「ございません」というワード。これって敬語? 偉い人に使ってもOK? などの疑問をおもちではないでしょうか? そのモヤモヤをスッキリ解消すべく、解説します。
【目次】
- 「ございません」ってどんな言葉?「意味」など基礎知識
- 「ビジネスでの使い方」の参考になる「使用例」7選
- 「ございません」をどう言い換える?「類似表現」
- 「~ございませんか?」と問われたら?
- 「ございません」の「使用上の注意点」
【「ございません」ってどんな言葉?「意味」など基礎知識】
■意味
「ございません」は「ございます」の否定形。「ございます」は「ある」の丁寧語で、「あります」よりさらに丁寧な言い方です。ということは、「ございません」は「ありません」より丁寧な表現ということです。
■漢字表記
漢字にすると「御座いません」となります。「ございます」「ございません」という言い方は「江戸言葉」や「江戸語」と呼ばれる、江戸時代に生まれた言葉。もともとは室町時代に始まった「御座」「御座らない」が変化したといわれています。今は主にひらがな表記で使われていますが、古い言葉が起源と知ると「御座いません」と漢字を使ってみたくなりますね。
■誰に?
「ございます」も「ございません」も敬意と丁重度が高い表現なので、上司や取引先、顧客など、目上の相手に用います。
【「ビジネスでの使い方」の参考になる「使用例」7選】
■1:「申し訳ございません」
■2:「問題ございません」
■3:「間違い(相違)ございません」
■4:「異存ございません」
■5:「見たこと(聞いたこと/経験したこと)がございません」
■6:「こちらにはございません」
■7:「連絡はございません」
■1の「申し訳ございません」は謝罪する際に使うだけではありません。「申し訳ございませんが~」とすると、「恐縮ですが…」という気持ちで使う、あとに続く言葉や内容を和らげるために使える“クッション言葉”にもなります。
■4の「異存はございません」は少々堅苦しい言い方ですが、思慮深さを感じる大人のフレーズです。また「とんでもございません」という表記を見かけることがありますが、この連載でたびたび解説しているようにこれは誤用ですが、使用する人が増えたので許容されていうのが現状です。「とんでもない」で一語なので、「とんでもないことでございます」が正解でしたね。
【「ございません」をどう言い換える?「類似表現」】
「ございません」は目上の人に使用する丁寧な表現。対等な相手に丁寧に言うなら、「問題ありません」や「在庫はありません」といったように、「ありません」を用いるのが“大人の語彙力”です。また、「問題ございません」をカジュアルに「大丈夫です」と言うことはありませんか? 「大丈夫」という単語も否定の意味でよく使われますが、肯定の意味にとられる可能性があるのでおすすめできません。特にメールなどの文章での使用はNGと心得て。同じように「結構です」も用いられますが、これも否定・肯定のどちらの意味にもとれる要注意ワード。前後に簡潔な言葉で説明を加えると、間違いが起こりにくいでしょう。
【「~ございませんか?」と問われたら?】
例えば「ご質問はございませんか?」と聞かれたら、「ございません」「ございます」、相手によっては「ありません」や「あります」で。質問がないことを「大丈夫です」と返信のは、やはり大人としては不適切といえそうです。ちなみに、「ございませんか?」をもっと丁寧にしたような感じがする「ございませんでしょうか?」という表現はNGなのでご注意を! 「ございません」は「ない」という意味の丁寧語、「でしょうか」は「だろう」の丁寧語に疑問の「か」を付けた言葉。「ございませんでしょうか」は丁寧語がふたつの二重敬語となり、誤った言い方となります。
【「ございません」の「使用上の注意点」】
■「ございません」を使用しないほうがいいケース
目上の相手に使う丁寧語なので、対等あるいは目下の人には「ありません」を。
■「ある」か「ない」かの返答には
例えば上司から「在庫は十分に確保できているか?」と問われたら、「確保できてございます/確保できてございません」ではなく、「確保できております/確保できておりません」か「確保しております/確保しておりません」が正解。また、必要な資料をもらっていないといった際の連絡には、「資料をいただいてございませんので、お送りいただけますでしょうか」ではなく、「まだ資料をいただいておりませんので、ご手配いただけますようお願いいたします」などが適切です。
***
「ございません」というワードは「ない」の丁寧語、「申し訳ございませんが」は恐縮している様子を表した“クッション言葉”として重宝する…など、さまざまな用途がありました。今日もまたひとつ、語彙力がアップしましたね!
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『日本国語大辞典』(小学館)/『敬語マニュアル』南雲社/『心理学的に正しい! 人に必ず好かれる言葉づかいの図鑑』(宝島社)/ 『すぐに使えて、きちんと伝わる 敬語サクッとノート』(永岡書店) :