レトルト食品の「レトルト」って、どういう意味?ご存じですか?
明日、2月12日は『レトルトカレーの日』です。1968(昭和43)年のこの日に、日本初のレトルトカレー商品『ボンカレー』が発売されたことにちなんで制定されました。常温で長期の保存が可能なレトルトカレー、いざというときの頼りとして常備なさっている方も多いのでは? 昨今では全国のご当地カレーをレトルトで手軽に楽しめたりもするので、グルメアイテムとしても注目されていますね。
…というところで、本日の1問目です。
【問題1】「レトルト」ってどういう意味?
外来語「レトルト」の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:長期保存
2:即席
3:圧力釜
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 3:圧力釜(あつりょくがま) です。
「レトルト」は、オランダ語「retort」から来ており、「蒸留や乾留に用いる実験器具」「缶詰・袋詰めなどにした食品を加熱、殺菌する加圧釜」を指す、もともとは専門用語的な言葉でした。ここから転じて「レトルト(専門の加圧釜)で殺菌された食品」を、一般的に「レトルト」「レトルト食品」と呼ぶように転化したのです。
…というところで、2問目は「釜」という字の入った日本語クイズです。
【問題2】「釜中」ってなんと読む?
「釜中」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:文字通り「かまの中」という意味の言葉で、この言葉の入った慣用句に「釜中の魚…危機が迫っているのに気づいていない事を言う語」があります。
<使用例>
「明日には彼の左遷の発表があるようだから、今はまさに釜中の魚という感じね」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 釜中(ふちゅう) です。
「釜(かま)」という訓読みは常用漢字ですが、音読みの「釜(フ)」は表外読み(常用漢字表に載らない読み方)です。慣用句の「釜中の魚」は「ふちゅうのうお」と読みます。慣用句や故事成語は大人の知識としてなるべく多く蓄えておきたいですね。
***
本日は、2月12日『レトルトカレーの日』にちなんで、
・レトルト
という外来語の意味と、
・釜中(ふちゅう)
という熟語の読み方をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)/『情報&知識オピニオンimidas』ウェブサイト(株式会社集英社)/『J-net21』ウェブサイト(独立行政法人中小企業基盤整備機構)/三陸河北新報社ウェブサイト/『栄養・生化学辞典』(株式会社朝倉書店)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱