悪賢くずるいことを「狡猾」といいます。ネガティブワードですが、ビジネスシーンでも使うことがあるかもしれませんね。今回はこの「狡猾」について、正しい使い方などを見ていきます。
【目次】
- 「狡猾」とは?「読み方」と「意味」など基礎知識
- 周囲に「狡猾な人」はいませんか?その具体的な「特徴」は?
- 「狡猾」の「使い方」がわかる「例文」5選
- 「類語」「言い換え」「四字熟語」も!
- 「狡猾」の「英語」は?「例文」も!
【「狡猾」とは?「読み方」と「意味」など基礎知識】
■読み方
「狡猾」と書いて「こうかつ」と読みます。
■意味
悪賢くてずるいこと。また、そのさま。「狡」はずるい(狡い)ことを表し、「猾」は悪賢いことを表します。
■由来
「狡」という漢字は動物が身をかわして逃げていくさまを表し、「猾」の字には動物が乱れ動くという由来があります。どちらも獣偏(けものへん)を用いた漢字。動物が逃げていく様子がずる賢く見えたのでしょうか。そこから「先回りをして他人に遅れをとらないような動きをする」「ずる賢い」という意味になったようです。
【周囲に「狡猾な人」はいませんか?その具体的な「特徴」は?】
「狡猾な人」は「悪賢くてずるい人」ということになりますが、具体的にはどんな人なのでしょう。
■コミュ力が高い
人あたりがよく、交渉や根回しが上手、口がうまい、会話に長けている──コミュニケーション能力に長けているので、人を出し抜いたり騙(だま)したりできるのです。
■相手によって態度を変える
強者には従順ですが、弱者には高圧的。相手によってコロコロ態度を変えます。
■警戒心が強く、罪悪感を感じにくい
自己防衛に積極的なので警戒心はひと一倍強いのが特徴。また、他人の手柄を自分のものにしたり、自分のミスを他人のせいにしたり、嘘をついたりしても罪悪感はどこへやら…。
■集団の力を存分に使う
所属する会社や団体の権威をかさに着て利用。集団より個人の利益が優先です。
【「狡猾」の「使い方」がわかる「例文」5選】
■1:「今回のプレゼンに向けて、ライバル社のエースがクライアントに狡猾に立ち回っているらしい」
■2:「狡猾な手段を使うことが条件であれば、弊社は辞退いたします」
■3:「今も彼の狡猾そうな笑い顔を思い出すことがあって、もう腹立たしいったらありゃしない!」
■4:「彼は人あたりがよく腰が低いように見えるが、意外に狡猾だから気を付けて」
■5:「狡猾な人は本音を打ち明けないから狡猾なんだよ」
【「類語」「言い換え」「四字熟語」も!】
■類語
・狡獪(こうかい)
■言い換え
・ずる賢い ・悪賢い ・小賢(こざか)しい ・狡(こす)い ・腹黒い ・邪知(じゃち)
■熟語
・怜悧狡猾(れいりこうかつ) ・狡猾老獪(こうかつろうかい) ・狡猾剽悍(こうかつひょうかん)
【「狡猾」の「英語」は?「例文」も!】
「狡猾」や「悪賢い」は[cunning][wily][guile]、「ずるい」は[sly]、「悪知恵に長けた」は[crafty]となります。
・He is a wily person./He is full of cunning.(彼は狡猾だ)
・He obtained his present post by guile.(彼は狡猾に立ち回って現在の地位を得た)
***
「狡猾な人」とは言われたくありませんが、「狡猾な立ち回り」にはちょっと興味が…という人もいるのでは? ずるはダメですが、賢く立ち回るのはOK! 正々堂々と勝負してこそ、得るものは大きいはずですね。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『日本国語大辞典』(小学館)/『デジタル大辞泉』(小学館)/『決定版 すぐに使える! 教養の「語彙力」3240』(西東社)/『使い方のわかる 類語例解辞典』(小学館)/『プログレッシブ英和中辞典』(小学館) :