何をやってもうまくいかず、ため息ばかり…。誰の人生にも「行き詰まる」場面はあるものですね。今回は「行き詰まる」を深掘り! 正しい意味や類語、反対語や英語表現まで、一気に解説します!
【目次】
- 「行き詰まる」を正しく理解するための「基礎知識」
- 「息詰まる」「煮詰まる」との違いは?
- 「例文」で使い方をチェック!
- 「類語」「言い換え」表現
- 「対義語」は?
- 英語で言うと?
- 「仕事」で行き詰まりを感じたときの対処法は?
【「行き詰まる」を正しく理解するための「基礎知識」】
■読み方
「行き詰まる」は「いきづまる」あるいは「ゆきづまる」と読みます。
■意味
「行く手が遮られ先に行けなくなる。行き止まりになる」ことを「行き詰まる」といいます。ここから転じて「物事がうまく運ばず、進退に窮する。どうにもならない状態になる」ことを意味する語として使われています。
【「息詰まる」「煮詰まる」との違いは?】
■同音異義語「息詰まる」との違いは?
こちらは文字通り「息が詰まる」、つまり「呼吸が苦しくなる。極度に緊張して息がつまるような感じがする」状態を指します。「詰まる」には「ふさがる」「ゆとりのない状態になる」などの意味があり、「行き詰まる」は「行く先がふさがる」、「息詰まる」は「息ができない状態になる」事を表現しています。
■要注意!!!!「煮詰まる」との違いは?
「煮詰まる」は、鍋などが煮えて水分がなくなった状態を意味します。ここから比喩(ひゆ)的に「討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく」という意味を表すようになりました。「議論もだいぶ煮詰まってきた」というふうに使われます。つまり意味合いとしては、「煮詰まる」と「行き詰まる」は本来、正反対の言葉でした。
ところが近年では、「煮詰まってしまっていい考えが浮かばない」のように、「行き詰まる」の意味で使われることが多くなっています。文化庁が発表した2013年の「国語に関する世論調査」では、「7日間に及ぶ議論で、計画が煮詰まった」を、本来の意味とされる「(議論や意見が十分に出尽くして)結論の出る状態になること」で使う人が51.8パーセント、本来の意味ではない「(議論が行き詰まってしまって)結論が出せない状態になること」で使う人が40.0パーセントという結果が出ています。
実際、『広辞苑(第7版)』などいくつかの辞書では、「煮詰まる」の意味として「議論や考えなどがこれ以上発展せず、行き詰まる」という意味を載せていますし、特に若い世代では「結論が出せず、行き詰まっている」の解釈が、圧倒的に主流となっているようです。ご年配の上司、あるいは若い世代とのやり取りで誤解が生じないよう、「煮詰まる」が使われている現状を把握し、慎重に使い分けたいものですね。
【「例文」で使い方をチェック!】
「行き詰まる」が実際にどう使われているのか、例文を見てみましょう。1は「道が行き止まりになる」という意味で、2〜4は「物事がうまく運ばず、進退に窮する。どうにもならない状態になる」ことを意味する語として使われています。
■1:「いつの間にか袋小路に入り込み、行き詰まってしまったようだ」
■2:「勢いで起業したのはいいが、勉強不足がたたり、あっという間に経営に行き詰まってしまった」
■3:「何をやってもうまくいかない日々を憂い、人生に行き詰まりを感じている」
■4:「彼の会社は無謀な設備投資が原因で、資金繰りに行き詰まった」
【「類語」「言い換え」表現】
■切羽詰まる
「切羽(せっぱ)詰(つ)まる」は、物事が差し迫って、どうにもならなくなる。最後の土壇場になる」という意味。「行き詰まる」よりも「切羽詰まる」のほうが深刻な事態である場合が多いようです。
■頭打ち
「頭打ち」は「これ以上にはよくなる見込みがないこと」。
■立ち往生する
「立ち往生(おうじょう)」は「立ったままで往生(=この世を去る)する」という意から、「動けなくなること」を意味します。
■万策尽きる
「解決する方法がない、困った状況を抜け出す手立てがない」といった意味の言葉が「万策(ばんさく)尽きる」です。
【「対義語」は?】
「行き詰まる」の対義語は、本来は「煮詰まる」ですが、ここでは誰からも誤解を受けない表現をご紹介しましょう。
■まとまる
■解決する
■順風満帆
「順風満帆」は、追い風を受け、帆がいっぱいにふくらむことから転じて、「物事が順調に思いどおりに運ぶこと」のたとえとなりました。
【「英語」で言うと?】
■come to a deadlock
■reach a deadlock
■reach an impasse
「行き詰まる」は[come to a deadlock]や[reach a adeadlock]、あるいは[reach an impasse]などで表現することができます。[deadlock]は「膠着(こうちゃく)状態」、[impasse]は「難局、行き詰まり」を意味する言葉です。
・The negotiations finally came to a deadlock .(交渉はついに行き詰まった)
・The union and management reached a deadlock over fringe benefits.
(特別給与についての労使の話し合いが行き詰まった)
・The negotiations finally reached an impasse.(交渉はついに行き詰まった)
【「仕事」で行き詰まりを感じたときの対処法は?】
■トラブルをひとりで抱え込まず、誰かに相談する
■気分転換、リフレッシュを心掛ける
■書き出すなどして現状を俯瞰でとらえ、整理する
■睡眠を十分取るなど心身を休める
***
ビジネスシーンで「行き詰まり」を感じるのは、誰でも経験することです。そんなときはひとりで思い悩まず、発想の転換を試みましょう。信頼できる誰かに悩みを打ち明けるのもいいですね。停滞した状況を打破してくれるのは、新鮮な風。日ごろから、気分転換の手段をいくつかもっておくことも大切と言えそうです!
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『新選漢和辞典Web版』(小学館) /『ランダムハウス英和大辞典』(小学館) /『角川類語新辞典』(角川書店) /『悩ましい国語辞典』(角川ソフィア文庫) :