【目次】

【「打算的」とは?「意味」】

■読み方

「打算的」は「ださんてき」と読みます。

■意味

「打算」という名詞に、接尾語の「的(てき)」を付けて形容動詞とした語です。「打算」とは、勘定や損得計算、見積もることなどをいいます。ここでの「的」は、「~のような様子の」「それらしい」などの意味。ですから「打算的」は「何事をするにも損得を考えて行うさま」「計算高いさま」を表します。


「言い換え」表現は?】

「打算的」は直球的なネガティブフレーズです。ビジネスシーンではあまり使いたくないですが、同じ意味の言葉も確認しておきましょう。

■「打算的」の言い換え

・計算高い

・抜け目ない

・欲得ずく

・功利的

・自己中心的

■少々ソフトな「打算的」の言い換え

取引先や目上の相手には不向きですが、軽いビジネストークができる間柄なら下記の言葉で言い換えてもいいでしょう。

・合理的

・現金な

・調子がいい

・お調子者

・ちゃっかりした


「打算的」な人の「特徴」

打算的な人は、損得勘定がよくはたらく人。なので、損をすると判断したら、あるいは得にならないと思ったらその事柄はスルーが基本。「得にならないことはやらない人」だといえるでしょう。具体的に特徴を挙げてみます。

■評価や評判を気にする

自分にとって利益になることにしか価値を見出せないので、評価や評判、実績などがとても大切。損得勘定を、周囲の評価も取り入れて推し量ります。

■相手によって態度が変わる

周囲から打算的と思われる人は、得にならない物、事、人には興味がないように見えます。取り入りたい人とそうでない人がいる場でも、その態度の違いは明らか。ある意味正直者とも言えなくないですが、あからさまに無視したり邪険にされたら、される側は不快ですよね。場の雰囲気だって悪くなってしまいます。

打算的な人は、自分の利益が最優先。ですから、言動すべてが自己中心的です。迷惑をこうむる人がいてもお構いなし。こんな「打算的」な人は、端から見てもよくわかるもの。第三者からの信頼度も低いはずですが、当人はまったく気にしません。だって、自分が評価してほしい人にだけ評価してもらえればいいのが打算的な人なのですから。

■情に流されない

困っている人、悲しんでいる人に出くわしたら、損得勘定なんて考える間もなく手を差し伸べようとするのが一般的な行動ではないでしょうか? しかし「打算的な人」は、そういった場でも情にほだされることはありません。救済してもなんの恩恵も受けないなら、行動しないでいられるのです。

ここまで「打算的」をネガティブイメージで解説してきましたが、打算的な人にも見習うべき長所がある? 長所、短所もご紹介しましょう。

■長所/メリット

・情報をつかむのが上手 ・状況判断が的確 ・リスク管理に長けている

■短所/デメリット

・人から信頼されない ・深い人間関係を築きにくい ・敵をつくりやすい

思いやりがあって気遣いもでき、誰にでも親切で働き者…という天使のような人、あなたの職場や仕事先にいますか? 一切の見返りを求めない善行は美しいものですが、それが本当は「打算的」な行いだったら…がっかりというか、悲しいですよね。


使い方がわかる「例文」

「打算的」の使い方をもっとよく把握するために、例文を見てみましょう。

■「損得ばかり考えている打算的な人は、信頼が置ける人とは限らない」

■「彼の言動は常に打算的だ」

■「利益ばかり追求する打算的な人と付き合っていると心が疲弊してしまうよ」

■「愛情ではなく経済力や将来性しか見ていない、打算的な結婚でした」


「類語」「対義語」は?】

■類語

・利己的:自分の利益だけを中心に考え、他人の立場などを考えないで行動するさま。「利己的な態度」

・功利的:物事を行うときに、効果や利益のみを重視するさま。「功利的な考えに傾く」

■対義語

・献身的:自分のことを顧みず、心身ともにほかに捧げるほど尽くすさま。「献身的な看病」

・直感的:判断、推理などによらないで、物事を直接的にとらえるさま。「直感的に判断する」

***

ときには「打算」がはたらくことがあっても、「打算的な人」にはなりたくないもの。けれど、そんな人からも情報収集や状況判断、リスク管理に長けているところには学ぶものがあるかもしれません。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『日本国語大辞典』(小学館)/『大人の語彙力大全』(KADOKAWA)/『プログレッシブ英和中辞典』(小学館)/『ランダムハウス英和大辞典』(小学館) :