「神出鬼没」は「居場所が予測不可能」で「なかなかつかまえられないこと」を表す四字熟語です。言葉の成り立ちを理解すると、その意味も「なるほど〜!」と納得できますね!
【目次】
【「神出鬼没」の「読み方」「意味」「語源」】
■読み方
「神出鬼没」は「しんしゅつきぼつ」と読みます。
■意味
現れたり消えたりと「行動が自由自在で、居所などの予測がつかないこと」を「神出鬼没」と言います。
■語源
「神出鬼没」の出典は、前漢の王、劉安(りゅうあん 紀元前179 -~122年)が編纂した思想書『淮南子(えなんじ)』の第15巻、「兵略訓」といわれています。『淮南子』は道家思想に基づく兵法哲学の書で、この中で、用兵に長けた者の行動を「神出鬼没」と評価しました。
「神出鬼没」は「神鬼」と「出没」というふたつの熟語を入れ替えて表す、漢文独特の表現法による四字熟語です。「神鬼」は直接的には「神や鬼。神の霊や死人の魂」ですが、霊魂や精霊など「人知を超えた存在」を表します。そして「出没」は「姿を現したり隠れたりすること」。ここから「神出鬼没」は「まるで人知を超えた存在であるかのように、現れたり消えたりして、どこに現れるのか行動がまったく予測不能である」という意味で用いられます。
【「使い方」がわかる「例文」5選】
■1:「あちこちから現れる神出鬼没の敵兵から、我が軍は甚大な損害を受けた」
■2:「万全の警備体制を敷いたはずなのに、神出鬼没の怪盗にまんまとしてやられた」
「行動が予測不能」という意味の「神出鬼没」は、軍隊やその戦術、あるいは犯罪者などに対して使われることが多い表現でした。
■3:「さっきまでそこで残業していたはずなのに、今は取引先の忘年会に出席しているそうだ。Aさんってまさに神出鬼没ね」
■4:「Aさんは神出鬼没で、有益な情報が得られそうな集まりにはどこからともなく姿を現すと評判だ」
■5:「映画や小説では、神出鬼没なヒーローが世界を救うと決まっている」
「居所を把握するのが難しい身近な人」に対して用いると、少々オーバーでユーモラスな表現となります。
【「神出鬼没な人」ってほめ言葉?】
上記の例文3のように、「神出鬼没」は身近な人に対しても使われます。「神出鬼没な人」って、どんな人なのでしょうか。
■神出鬼没な人の特徴
・ひとつの場所にじっとしていない
・予想できないタイミングで現れたりいなくなったりする
・非常にフットワークが軽い
・行動について予測が難しい
■「神出鬼没」ってほめ言葉?
「神出鬼没」が「フットワークが軽くてどこにでも現れる」という意味で使われているのなら、少なくともネガティブなニュアンスはなさそうです。また、ひとつのところに留まらなくていい自由人、というイメージから、「羨ましい」という気持ちをもつ人もいるかもしれません。上の例文にも出した通り、多くのヒーローはピンチのときに現れる、まさに「神出鬼没」です。とはいえ「神出鬼没」という言葉そのものに「必要なときに来てくれる」といった意味はないので、ほめ言葉とも言い切れませんね。どちらかといえば、いきなり姿を現す様子に、驚かれ、おもしろがられている、という感じでしょうか。
【「類語」「言い換え」表現】
「神出鬼没」をほかの四字熟語や言葉で言い換えてみましょう。
■類語
・神出鬼行(しんしゅつきこう):出没が人間業でなく、自由で変化の計り知れないこと。
・出没自在(しゅつぼつじざい):自在に出没するために、所在がわからないこと。
■言い換え表現
・行動が予測不能
・どこにでも顔を出す
・あちこちに現れる
【「反対語」は?】
「神出鬼没」の対義語としてピタリとハマる言葉はありませんが、強いて挙げるとしたら「想定内」「予測通り」「読み通り」などでしょうか。
【「英語」で言うと?】
「神出鬼没」に相当するイディオムをご紹介するのは難しいのですが、表現としてはいくつかあります。そのひとつが[appearing in unexpected places and at unexpected moments]というフレーズ。「予期しない場所とタイミングで姿を現す」という意味になります。
・The thief appears in unexpected places and at unexpected moments.
(その怪盗はまさに神出鬼没だった)
・I can't catch him because he comes and goes most unexpectedly.
(彼は神出鬼没でなかなかつかまらない)
***
あなたの周囲に「神出鬼没」な人はいますか? 「神出鬼没」な人は想定外の行動が多く、好意的に見れば「ミステリアスな存在」とも言えます。とはいえ、「神出鬼没」な人はお友達までで充分。自分のパートナーとなると、少々困った存在になってしまうかもしれませんね!
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:『日本国語大辞典』(小学館) /『デジタル大辞泉』(小学館) /『プログレッシブ英和中辞典』(小学館) /『使い方の分かる 類語例解辞典』(小学館) /『ランダムハウス英和大辞典』(小学館) :