素朴で真面目でしっかりしていてたくましい、そのような人のことを「質実剛健」と言います。「質実剛健」をほめ言葉としてビジネスシーンでも使うことがあるでしょう。今回はこの四字熟語を、語源や正しく使うための例文などを見ながらしっかり確認していきましょう。

【目次】

「質実剛健」とは?女性にも使える?
「質実剛健」は女性にも使える?

【「質実剛健」とは?「読み方」「意味」「由来」 】

■読み方

「質実剛健」は「しつじつごうけん」と読みます。

■意味

小学館の『日本国語大辞典』によると、「質実剛健」は、「飾り気がなく、まじめで、強く、しっかりしていること。また、そのさま」を意味する四字熟語です。

「質実」は質朴で誠実なこと、飾り気がなく真面目なこと。そして「剛健」はたくましく男性的なこと、心身が強くしっかりしていること。この2語による「質実剛健」は真面目でしっかりしているだけでなく、「素朴」「飾り気がない」「強い」「男性的」といった気質の人やその様子について言うところがポイントです。「飾り気がなくて誠実で、心も体もたくましくて健やかなこと」だなんて、まるでメジャーリーガー大谷翔平選手のためにある言葉ですね!

■由来

「質実剛健」という四字熟語はどのように誕生したのでしょうか。産業革命後の欧米と比較して、日本の国力や技術力が劣っていることに不安を抱いた明治政府が、日露戦争後の社会的混乱を収め、国家発展に必要な国民の道徳基準を示すために配布したのが「戊辰詔書(ぼしんしょうしょ)」。ここに記されたのが「国民は忠実に仕事に励み勤勉に倹約をして生計を立て、自ら質実を重んじ自らを励み勉め続けなければならない」という一文。明治天皇が国民に対しての期待を述べたこの詔書から、「質実剛健」という熟語ができたといわれています。


【「正しい使い方」がわかる「例文」5選】

「質実剛健」は、社訓や座右の銘にされることも多い熟語です。どのように使われるか、例文でチェックしてみてください。

■1:「彼は学生時代から質実剛健を絵に描いたような人物だ」

■2:「質実剛健を重んじる社風が魅力で、御社への入社を志望いたしました」

■3:「父の質実剛健さは子どものころはおもしろみがないと感じていましたが、今では大変尊敬しています」

■4:「質実剛健な気質の人は、信頼がおける」

■5:「座右の銘は質実剛健、これは両親の教えでもあります」


【「質実剛健」はちょっとかたい?「類語」「言い換え」表現】

■類語

・剛毅木訥/剛毅朴吶(ごうきぼくとつ):意志が強くしっかりしていて、飾り気がないこと。また、そのさま。

・聡明剛毅(そうめいごうき):道理に通じ、心が強く屈しないこと。

・志操堅固(しそうけんご):物事を行おうとする意志が硬いこと。環境などに左右されず、硬い意志をもって志を変えないこと。

・不撓不屈(ふとうふくつ):強い意志があり、苦労や困難があってもくじけることがないさまを指す言葉。

■言い換え

・素朴でしっかり者 ・実直で誠実、堅実な人 ・地に足がついた努力を惜しまない ・謙虚で精神力が強い

女性に対して「真面目」や「物怖じしない」「正義感が強い」と言ったニュアンスを強めるために「質実剛健」と表現してもいいわけですが、違和感をもつ人もいるかも…。言い換え表現も上手に使ってくださいね。


【「質実剛健」がポジティブワードなら「反対語」は?】

・華美柔弱(かびにゅうじゃく):見かけは華やかだが、気力がなく弱々しいこと。

・巧言令色(こうげんれいしょく):言葉を飾り、心にもなく顔つきを和らげて、人にこびへつらうこと。

・奢侈文弱(しゃしぶんじゃく):度が過ぎて贅沢で、学問や芸術にふけって弱々しいこと。

反対の意味の四字熟語は、ビジネスパーソン向きの人ではなさそうです。


【「英語」で言うと?】

「質実剛健な~」と英語で言う場合は[simple and sturdy]になります。「剛健」は[fortitude]でも表せますよ。

・a company spirit of simplicity and fortitude.(質実剛健な社風)

***

「質実剛健」をよしとするのは、日本人らしい感性かもしれません。「それだけがよい」ということではありませんが、言葉自体、プラスの意味であることは確か。言われて悪い気持ちになる人のほうが少ないでしょう。ビジネスの現場などで、人をほめる際に使ってみてはいかがでしょう。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)/『日本国語大辞典』(小学館)/『四字熟語辞典』(学研)/『角川類似新語辞典』(KADOKAWA)/『プログレッシブ和英中辞典』(小学館) :