「端ない」 ってなんと読む?「たんない」ではありませんよ!
明日、5月5日は『子どもの日』『端午の節句』ですね。「端午(たんご)」とは、もともと「月の初めの午(うま)の日」を意味する言葉でしたが、「午(ゴ)」とも読むことから「5」に重ねる…という変遷があったようです。ということで本日は「端」という字の入った日本語クイズをお送りします。
【問題1】「端折る」ってなんと読む?
「端折る」という日本語の、現代語としての正しい読み方をお答えください。
ヒント:「省略する」などの意味をもつ言葉です。
<使用例>
「その説明では、端折り過ぎていて内容が伝わらないわよ」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 端折る(はしょ-る) です。
「端」は「端材(はざい)」などの熟語に使われるように「はしっこ」「末端」も意味する字です。これを「折る」ことで全体を縮める=省略する、という構成の言葉です。
さて2問目にまいりましょう。
【問題2】「端ない」ってなんと読む?
「端ない」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:言われたくない言葉です…。
<使用例>
「つまみ食いなんて端ない! きちんとお皿に乗せていただきなさい」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 端ない(はした-ない) です。
「端ない(はした-ない)」…「つつしみがなく、品格に欠けて見苦しいこと」を言う言葉ですね。もとは「数量が足りないことや、中途半端なこと」を意味していましたが、次第にニュアンスが変化したようです。
***
本日は、5月5日『端午の節句』にちなんで、「端」という字の入った日本語から、
・端折る(はしょ-る)
・端ない(はした-ない)
の読み方をおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱