「査べる」ってなんと読む?「さべる」ではありません!
明日・6月17日は、『おまわりさんの日』です。1874(明治7)年のこの日、巡査制度が施行され、警察官(=通称おまわりさん)が、日本で初めて誕生したことにちなんだ記念日です。…ということで、本日の1問目は「巡査」の「査」という字の入った日本語クイズです。
【問題1】「査べる」ってなんと読む?
「査べる」という日本語の正しい読み方をお答えください。
ヒント:「探って明らかにする」という意味の言葉です。
<使用例>
「運動会の仮装のまま帰るだなんて、途中で警察に査べられるんじゃない?」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 査べる(しら-べる) です。
「調べる」という表記ですと、「研究する」「調査する」のほか、「捜査する」なども含め、広い意味で「わからないことや不確かなことを探したり問いただしたりして考える」こと全般を表しますが、「査べる(しら-べる)」という表記では「捜査(そうさ)」と同じく「探って明らかにする」ことを意味します。
さて、2問目は「交番」の「番」という字の入ったクイズです。
【問題2】「番える」ってなんと読む?
「番える」という日本語の、一般名詞としての正しい読み方をお答えください。
ヒント:「固く約束する」「弓の弦に矢をあてがう」「ふたつ以上のものを組み合わせる」などの意味をもつ言葉です。
<使用例>
「恋のキューピッドが、今しも弓に矢を番えて、あなたを狙ってるんじゃない?」
…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。
正解は… 番える(つが-える) です。
鳥や動物を雌雄で飼うことを「つがいで飼う」などと言いますね。この「つがい」の漢字が「番い」です。ふたつ、または複数のものを組み合わせることを「番(つが)う」「番(つが)える」と言います。開き戸や箱のふたなど、本体とパーツをつなげたまま開閉するために取り付ける金具は「蝶番(ちょうつがい)」と言いますね。
***
本日は、6月17日『おまわりさんの日』にちなんで、
・査べる(しら-べる)
・番える(つが-える)
の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/東京新聞ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱