【目次】
- 「マスタード/からし色」は【ブラウン】【グレー】で大人らしさを確保
- 「山吹色」は【黒】とのコントラストで着映えるスタイルを実現
- 「レモン」は【白】【ブルー/ネイビー】合わせでフレッシュに
- 「パステルイエロー」は【ベージュ】【カーキ】の真逆の2色合わせがおすすめ
「マスタード/からし色」は【ブラウン】【グレー】で大人らしさを確保
黄色の中でも、そのくすんだ色でコーディネートに取り入れやすい「マスタード(からし色)」。ベーシックカラーならどんな色でも合わせやすいですが、中でも【ブラウン】と【グレー】なら大人らしい印象がアップします。それぞれのカラーの着こなし見本をチェックしてみましょう。
【ブラウン】との暖色コンビは特に秋冬におすすめ
ブラウンジャケット×マスタードパンツで脱・無難

綺麗めコーディネートを作る上で欠かせない、ジャケットとパンツの組み合わせ。ブラウンできちんと感を意識しながらも、ボトムスにマスタードを選ぶことで大人の遊び心を加えることができます。
マスタードのシャツ投入でパッと映える装いに

色のトーンを僅かに変えて、立体感を意識したブラウンジャケットとパンツの装いに、マスタードシャツを合わせて着映え効果をオン。カラーシャツを取り入れる際は、他のアイテムの色を絞るとうまくいきます。
たっぷりネックのタートルネックは暖色効果でぬくもりアップ

たっぷりとしたタートルネックは、マスタードを選びつつブラウンのスカートを合わせることで、より温かそうな印象に決まります。柔らかなフェミニンスタイルなので、筒型のブーツでほんのりスパイシーに。
【グレー】でスタイリッシュに魅せて
マスタードとグレーをバランスよく配置

青みグレーのセットアップに、マスタードのシャツとバッグを合わせたコーディネート。この2色をバランスよく配置することで、まとまりがありつつも立体感を高めることができます。ブーツの色も、トーンを変えたグレーを選んでいるのがお見事。
寒色×暖色はトーンを揃えて一体感を

暖色であるマスタードと寒色であるグレーを合わせる場合、色のトーンを合わせることでばらつきが出ず綺麗にまとまります。トップスとボトムスをマスタードでリンクさせた装いは、ニットとサテンの異素材合わせで間延びを回避。
「山吹色」は【黒】とのコントラストで着映えるスタイルを実現
赤みがかって、オレンジにも近い色である「山吹色」。定番の【黒】を合わせれば、コントラストが効いて映えるスタイルが実現します。派手かな? と感じても、万能な黒のおかげで上品にきまるのも見逃せません。
山吹色のプリーツスカートで黒コーデを華やかに

黒を基調としたスタイリングに、黒×山吹色のプリーツスカートを投入してマンネリを打破。パキッとした山吹色ですが、プリーツスカートそのものがエレガントなのでばっちり大人にきまります。
山吹色で真面目になりすぎないジャケットスタイル

黒トップスとボトムスのスタイリングに、山吹色のジャケットを投入することでお堅くなりすぎず、お洒落心を満たすことができます。ジャケットは、程よくゆとりのあるシルエットを選ぶと今どきな表情に。
山吹色ニットで顔周りを明るく見せて

トップスに山吹色を取り入れることで、表情までぱっと明るく、好印象に見せることができます。ベーシックな黒パンツは、エコレザー素材を選ぶことでほんのりモード感を意識。
フェミニンワンピースは上品黒小物でシックに

外出するのが待ち遠しくなるような、目に鮮やかな山吹色のワンピース。パフスリーブやAラインのディテールがフェミニンなので、黒のポインテッドトゥパンプスでシックに転ばせて。
「レモン色」は【白】【ブルー/ネイビー】合わせでフレッシュに
「レモン」に合う色は、【白】と【ブルー/ネイビー】のような爽やかな色。レモンの瑞々しさを引き立ててくれるので、フレッシュな印象へと導けます。
【白】との組み合わせなら気持ちも明るくなりそう
レモンパンツで遊び心を添えたジャケットスタイル

きちんと感のある白のツイードジャケットは、陽気なレモンパンツで大人の遊び心を加味。女性らしいフレアラインを選んでおくことで、エレガントなジャケットにマッチさせることができます。
サイドライン入りのパンツでスポーティなエッセンスを

鮮やかなレモン色のニットに、パキッとした白パンツを合わせてメリハリ高く仕上げたスタイリング。パンツにはサイドラインが施されているので、スポーティなエッセンスが加わり垢抜けた雰囲気に整います。
オフホワイトのとろみシャツ合わせで上品に

ハリのあるレモン色のチェックフレアスカートは、それ一枚で着映えが実現。落ち感のあるオフホワイトのとろみブラウス合わせなら、目を引くカラーも上品にまとまります。
ぱっと目を引くレモンワンピースでお呼ばれスタイル

お呼ばれに対応できそうな、ボタニカルプリントのレモンワンピース。プリントの色を拾って、小物はシャープな白で切れ味をプラスしています。ピアスはクリアをセレクトすることで、ほんのり抜け感を加えて。
【ブルー/ネイビー】が意外と挑戦しやすい!
レモンブラウス×デニムパンツで気負わないフェミニンスタイルへ

糖度しっかりな花柄レモンブラウスに、親しみ慣れたブルーデニムパンツを合わせれば好印象なフェミニンスタイルが出来上がります。ムードにマッチするよう、デニムはフレアラインが好相性。
鮮やかなレモンをネイビーで身近に引き寄せる

チアフルなレモン色のコーデュロイパンツも、ノーブルなネイビーと合わせることで派手になりすぎません。トップスとパーカーの色味をわずかに変え、奥行きに繋げて。
効かせレモンでジャケットスタイルをアップデート

定番のジャケット×デニムパンツの組み合わせは、ネイビーとブルーで色を繋げて一体感を意識。インナーにレモンを投入することで、立体感がたちまちアップする上に無難にまとまりません。
「パステルイエロー」は【ベージュ】【カーキ】の真逆の2色合わせがおすすめ
はっきりとした色ではないので、様々な色とマッチさせられる「パステルイエロー」ですが、おすすめしたいのは【ベージュ】と【カーキ】。
ベージュであれば今っぽいニュアンスカラーコーディネートが即完成し、淡い色と相反するハンサムなカーキなら感度の高い着こなしが叶います。
【ベージュ】合わせでニュアンスカラー使いを楽しむ
パステルイエローをベージュで挟めば立体的に

女性らしいベージュのサテンワンピースは、オーバーサイズが今っぽいパステルイエローのジャケットを合わせて色の調和を意識。濃いベージュのカーディガンを肩に添えることで、より立体感のある着こなしへと導けます。
パステルイエローのアウターで柔らかさをまとって

ベーシックカラーに安心する冬アウターですが、時にはこんなパステルイエローを選べばマンネリ知らず。裾から覗くパンツは、ニュートラルなベージュで抜け感を添えています。
パステルイエローのブラウスはサテン素材でメリハリを

ベージュにエクリュ、そしてパステルイエローで構成したニュアンスカラースタイルは、リッチなサテンブラウスを選ぶことで立体感を加えています。穏やかな配色なので、ブーツはポインテッドトゥできりっと。
ハンサムな【カーキ】で洗練感を宿して
淡い×濃いバランスでリズミカルに

淡く柔らかなパステルイエローを引き締めるよう、ボトムスはクールな濃いめカーキのパンツをセレクト。色のコントラストが効いて、抑揚たっぷりに仕上がります。
定番カラーアウターの着こなしを真新しく

アウターの中でも定番であるカーキ色は、意外性のあるパステルイエローパンツとの組み合わせで鮮度を足しています。タートルネックとアウターの抜き襟で、こなれたシルエットを作っているのも◎。
- PHOTO :
- Getty Images