海・山・川と豊かな自然に恵まれた日本には、多様で新鮮な旬の食材と、うま味に富んだ発酵食品、そして「ごはん」を中心とした「和食」の文化があります。2013(平成25)年に「和食:日本人の伝統的な食文化」は、ユネスコ無形文化遺産に登録されましたが、果たして「日本人の伝統的な食文化」とはどのようななのでしょうか? 今回のテーマである「和食の日」に絡めて、「和食」にまつわる雑学をご紹介します!
【目次】
【「和食の日」とは?「日付」と「由来」】
■「和食の日」って「いつ」?「日付」
「和食の日」は、11月24日です。
■「和食の日」は「誰が」決めたの?
「和食の日」を制定したのは、一般社団法人和食文化国民会議です。和食文化国民会議は、日本の食に関わる生産者や企業、団体、地方自治体、郷土料理保存会、食育団体など多数の会員で構成された、2015(平成27)年設立の団体です。
■「和食の日」の目的は?
日本において、食事と年中行事、あるいは入学式や成人式、結婚式といった人々の人生の節目の儀式は密接に結びついています。また、日本人の美意識や自然の美しさを表現する和食は、世界に誇るべき食文化です。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かな時期に、毎年、「和食文化について見直し、和食文化の保護と継承の大切さを考える日とする」のが、「和食の日」の目的です。
■日付の「由来」は?
「和食の日」が11月24日に定められた理由は、11と24で「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と読む語呂合わせです。また、日本の秋は「実りの季節」であり、「自然」に感謝し、来年の五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が全国各地で盛んに行われる季節です。これも「和食の日」の日付の由来になっています。
【ビジネス雑談に役立つ「和食の日」と「和食」の雑学】
■和食はユネスコ無形文化遺産!
前述の通り、2013(平成25)年12月、「和食:日本人の伝統的な食文化」はユネスコ無形文化遺産に登録されました。では、「日本人の伝統的な食文化」とはなんでしょう?
和食文化国民会議「和食のいろは・豆知識!」によれば、「日本人の伝統的な食文化」とは、和食を「料理」として捉えるだけでなく、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」など、日本人の心が育んだ伝統的な食文化を表すのだそうです。確かに、私たちは食事をいただく際、自然と(心のなかで)手を合わせ、「いただきます」と感謝の気持ちを表します。これは、私たちにとって、ごく自然な行動ですね。そして、ユネスコ無形文化遺産に登録されたことで、和食文化は世界共通の財産になりました。
■「和食の日」のイベントって?何をする?
和食文化国民会議は、「和食の日」には学校での食育授業や和食給食の提供など、全国で和食に親しむ活動を促進し、和食文化の保護・継承を推進しています。
・「和ごはん月間」
「和食の日」を含む11月は、官民協働「Let's!和ごはんプロジェクト」の集中活動月間である「和ごはん月間」です。「Let's!和ごはんプロジェクト」では、味覚の形成期にあたる子どもたちとその親世代が身近・手軽に和食を食べる機会を増やしてもらうため、企業などの新たな商品やサービスの開発・販売、子ども向けメニューの展開などを促進しています。
■「和食」の基本とは?
ご存じの通り、和食は「ごはんとおかず」で構成されています。料理を一皿ずつ楽しむフランス料理では、パンはあくまで副食ですが、和食はごはんを主食とし、ごはんをおいしく食べるために、おかず、つまり「汁」と「菜」があります。お米を炊いた「ごはん」、味噌汁などの「汁」、焼きもの、煮もの、和えものなどの「菜」、そして「漬物」を組み合わせた食事が、和食の基本の形です。この基本形を使えば、自然と栄養バランスを考慮した献立になりますね。
そして「一汁三菜」とは、和食の基本の形をバランスよく考えた、献立のスタイルです。ごはんに汁もの、3つの菜(おかず)を組み合わせることで、「エネルギーになるもの」「体をつくるもの」「体の調子を整えるもの」という3つの栄養素をバランスよくとることができますよ。とはいえ、料理をつくる側としては、「一汁三菜」は結構ハードルが高いですよね…。
■和食の盛り付けの基本はアシンメトリー!
和食の盛り付けの特徴のひとつが、「アシンメトリー(左右非対称)である」という点です。左右が対称(シンメトリー)になっていると見た目は安定して落ち着きますが、これでは、和食らしい盛り付けではなくなってしまうのです。和食らしい盛り付けにするには、左右非対称に盛り付けるのですが、注意すべきは、左右非対称に盛り付けながらも、バランスを取っていくこと。大きさ、形、量、色合いを組み合わせ、均衡を保つことでバランスよく盛り付けていくのです。季節に応じた器の選択や、いつ、誰が、どこで、どのような状態で食べるのかも重要なポイントです。
***
11月24日は「和食の日」。そして、「和食の日」を含む11月は「和ごはん月間」です。多様な食材と多様な調理、そして多様な器と多様な盛り付け法…実に多様で多彩な「和食」は、単に「料理」という言葉では表現しきれない、日本の歴史に根差した食文化であることが大きな特徴であり、魅力なのでしょう。11月を、改めて「和食」のよさを見直す1か月にしてみてはいかがでしょうか。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- 参考資料:政府広報オンライン(https://www.gov-online.go.jp/data_room/calendar/202411/event-2692.html#) /農林水産省「食文化のポータルサイト」(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/) /一般社団法人和食文化国民会議(https://washokujapan.jp)/ 一般社団法人日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp) :