「寝圧し」ってなんと読む?「ねあっし」ではないですよ!

明日・4月8日は『タイヤの日』です。4月は春の全国交通安全運動の実施月であり、タイヤの「輪」のイメージを8(わ)になぞらえて制定されました。より多くのドライバーにタイヤへの関心を高めてもらい、交通安全対策の推進活動に…という目的が掲げられています。

特に、タイヤの劣化が交通事故の原因とならないよう、日本自動車タイヤ協会が、「タイヤの空気圧点検」を月に一度程度実施することを推奨しています。マイカーをお持ちの方は、記念日を期に実施してみてはいかがでしょうか? ということで本日は「圧」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「寝圧し」ってなんと読む?

「寝圧し」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「衣類などを寝床の下に敷いて、しわをのばしたり折目をつけたりすること」です。

<使用例>

「制服を濡らしてしまったなら、今夜はスカートを寝圧しするといいわよ」

「○○し」。
「○○し」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 寝圧し(ねお-し) です。

「圧」の訓読みの一つに「圧す(おす)」がございます。
「圧」の訓読みのひとつに「圧(お)す」がございます。

最近はプレッサーやクリーニングサービスを利用する方が多いかと思いますが、「寝圧(ねお)し」も、昔ながらのエコな方法ですので、見直してみてはいかがでしょうか?

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「圧し合う」ってなんと読む?

「圧し合う」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「互いに力を込めて押し合う」という意味です。

<使用例>

「満員電車の圧し合いには、何度遭遇しても慣れないわ」

「○し○う」。
「○し○う」。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 圧(へ)し合(あ)うです。

「圧」の訓読みに「圧(へ)す」もございます。

「おしあう」とも読めなくはないですが、「圧」という字を使った「圧(お)す」は、「全体に均等に力をかけてプレスする」というイメージです。対して「圧(へ)す」は「押し付ける。押しつぶす」というイメージですので、「圧し合う」は「へしあう」と読むのが一般的です。「押し合い圧し合い(おしあいへしあい)」という言い回しもございますね。

*** 

本日は、4月8日、『タイヤの日』にちなんで、「圧」という字の入った日本語から、

・寝圧し(ねお-し)

・圧し合う(へ-し-あ-う)

の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本自動車タイヤ協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱