「黒暗暗」ってなんと読む?「くろくらぐら」ではありません!

明日・4月14日は、お隣の国・韓国で『ブラックデー』と呼ばれています。バレンタインデーとホワイトデーに続く月の14日、恋人がいない人が黒い服を着て黒いものを飲食し、新たな出会いのきっかけとする…というイベントを行う日なのだとか。ユニークですし、出会いのきっかけになりそうですね。

ということで、本日は「黒」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「黒暗暗」ってなんと読む?

「黒暗暗」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「まっくろなこと」「まっくらなさま」などを意味する言葉です。

<使用例>

「あのへんは街灯もないから、夜は黒暗暗として危険なのよ」

かな6文字です。
かな6文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 黒暗暗(こくあんあん) です。

仏教で「迷いの闇」を「黒暗(こくあん)」と言います。
仏教で「迷いの闇」を「黒暗(こくあん)」と言います。

「黒暗暗(こくあんあん)」という読み方が定番の三字熟語ですので、誤読のないよう覚えておきましょう。

さて、2問目にまいります。

【問題2】「黒目勝」ってなんと読む?

「黒目勝」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「黒目の部分が多く見えるような、美しい目のさま」という意味をもつ言葉です。

<使用例>

「大人っぽい顔立ちに、赤ちゃんのような黒目勝の目って、アンバランスな美しさがあるわよね」

かな5文字です。
かな5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 黒目勝(くろめがち) です。

「がち」を「勝」と書くの、ちょっと意外ですね。

同じように「勝」が使われる例に「留守勝(るすがち)」や「遠慮勝(えんりょがち)」などがございます。

*** 

本日は、4月14日『ブラックデー』にちなんで、「黒」という字の入った日本語から、

・黒暗暗(こくあんあん)

・黒目勝(くろめがち)

の読み方や、言葉の背景などをおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱