ネット用語「ネキ」って何?あなたも関係しているかも…!
明日・5月18日は『不動産電子契約の日』です。『不動産電子契約の日』はまだ新しい記念日で、2022(令和4)年のこの日に宅地建物取引業法が改正され、不動産契約書類の電子化が解禁となったことに由来します。ということで本日は、いまやわたしたちの生活インフラとして根づいている電子の世界の言葉「ネット用語」から日本語クイズをお送りします。
【問題1】「ネキ」ってどういう意味?
ネット用語「ネキ」の意味として正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:専門家
2:先輩
3:お姉さま

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 3:お姉さま です。

「ネキ」というネット用語の使用例は、以下のイメージです。
「料理上手ネキ、いい方法を教えてください!」
「あのお店にはハイセンスネキが続々買い物に来てるよ」
などなど…。「料理上手ネキ」は「料理上手な姉貴」、「ハイセンスネキ」は「ハイセンスな姉貴」を意味しています。この場合の「姉貴」は血縁ではなく、「同世代~上、または心理的に尊敬できる女性の、広い意味での呼称」であり、つまりは「お姉さま」というニュアンスなのです。
対語は「兄貴」を意味する「ニキ」で、「ワインに詳しいネキ&ニキ」と言えば、「ワインに造詣の深いお兄さま・お姉さま方」という意味になります。
また、固有名詞につけて「山田ネキ」のような使い方をしている場合は、「山田さんのお姉さま」というニュアンスで、この場合の「ネキ」は「親しみを込めた尊称」という位置づけになります。乱暴な言葉、というよりは「親しみを表す声かけ・尊称」というニュアンスです。
さて、2問目にまいりましょう。
【問題2】「ミーム」ってどういう意味?
「ネットミーム」「ミーム株」などに使われる言葉「ミーム」の和訳のニュアンスとして正しいものを、以下の選択肢の中から選んでください。
1:感染症
2:文化の遺伝子
3:思考停止

…さて、正解は?
※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は… 2:文化の遺伝子 です。

「ミーム」は英語「meme」を言う外来語で、1976年に英国の進化生物学者・動物行動学者であるリチャード・ドーキンス氏が提唱した概念を表す、発表当時に生まれた新語です。遺伝子が生物の進化を司るように、memeは文化の進化を司るとされ、アイデア、行動、スタイル、使用法などが、人から人へと模倣を通じて伝播する現象を包括した言葉です。端的に言うと「一個体(一個人など)から別の個体へ、時に模倣などによって、生物学的な遺伝ではない手段で伝えられ、広がるもの」のことで、インターネット上で広く共有される画像やフレーズ(「○○構文」や「踊ってみた」など)も、これに該当します。「ミーム」は、その概念をまとめた表現として「文化の遺伝子」と言われます。
ちなみに「ミーム株」とは、SNSサイトへの投稿で注目が集まり、個人投資家の積極的な買いで短期間に株価が急騰する、「ミーム」の情報伝達によって生まれた「はやり株」を指す言葉です。
***
本日は、5月18日『不動産電子契約の日』にちなんで、「ネット用語」から、
・ネキ・・・姉貴、お姉さま
・ミーム・・・社会的遺伝子(非遺伝的に、社会的な作用を介し伝わっていくもの)
の言葉の意味や背景などをおさらいいたしました。
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- BY :
- 参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/野村証券ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
- ILLUSTRATION :
- 小出 真朱