「詰屈」ってなんと読む?「つめくつ」ではありません!

明日、6月25日は『詰め替えの日』です。詰め替え商品を多くの人が利用し、省資源活動を推進させ、環境保護の大切さを実感してもらう、という目的で制定されました。詰め替え商品、積極的に活用したいですね。ということで本日は「詰」「替」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「詰屈」ってなんと読む?

「詰屈」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「かがんで伸びないこと」「堅苦しいこと」「堅くぎくしゃくとしたさま」などを言う言葉です。

<使用例>

「立派な内容だけれど、子どもの書いた文章にしては詰屈しすぎな感じもするわね」

かな4文字です。
かな4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 詰屈(きっくつ) です。

「詰」の音読み「キツ」、読めましたか?
「詰」の音読み「キツ」、読めましたか?

「詰屈」と書いて「きっくつ」、読めたでしょうか? 「詰(キツ)」は常用漢字の読み方ですが、高等学校で学習する程度、と、難易度は高めです。「詰(キツ)」という音読みは「詰問(きつもん)」「詰責(きっせき)」などの熟語にも使われますので、しっかり覚えておきましょう。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「掏替」ってなんと読む?

「掏替」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「他人に気づかれないように、こっそりと物を取り替えること。また、そのもの」のことで、「話の主題や論点をこっそりと変えてしまうこと」を言う場合もあります。

<使用例>

「いまその話をもち出すのは、問題の掏替じゃない?」

かな4文字です。
かな4文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 掏替(すりかえ) です。

「掏(す)る」という字、読めたでしょうか?

「掏替」という熟語には、「人が身に付けている金品を手さぐりでかすめ取る」犯罪(スリ)を意味する「掏(す)る」という字を使います。スリは、“体をすり寄せていく”ことから「スリ」なのです。漢字表記を読み解くと、言葉の理解がより深まりますね。

***

本日は、6月25日『詰め替えの日』にちなんで、「詰」「替」という字の入った日本語から、

・詰屈(きっくつ)

・掏替(すりかえ)

の読み方、言葉の背景についておさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(小学館)/日本記念日協会ホームページ/『漢字ペディア』(日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱